446 超高炭素鋼の摩耗特性(工具鋼・摩耗・レール・マルエージ鋼・非磁性鋼・低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
MA法による高窒素ステンレス鋼の作製
-
アークを熱源に用いた溶解凝固制御装置の開発-アークキャスト法の新展開-
-
ガス軟室化処理したSKD11型冷間工具鋼の疲労強度特性
-
607 チタン合金の水素誘起割れにおける三次元破面解析
-
2 相ステンレス鋼の腐食挙動におよぼす冷間加工と 475℃ 時効の影響
-
18-8 ステンレス鋼の耐孔食性に及ぼす鋼中 S および Mn 量の影響
-
655 18-8 ステンレス鋼の隙間腐食挙動に及ぼす鋼中の S, Mn の影響(ステンレス鋼 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
-
2 相ステンレス鋼の耐食性におよぼす冷間加工とフェライト量の影響
-
25Cr-6Ni-2Mo 系 2 相ステンレス鋼の応力腐食割れ挙動に及ぼすオーステナイト結晶粒径の影響
-
819 18-8 ステンレス鋼の耐孔食性に及ぼす鋼中 S, Mn の影響(ステンレス鋼・土壤・地熱腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
590 α-γ 2 相ステンレス鋼の耐食性と組織の関係(第 2 報) : 腐食挙動に及ぼす 475℃時効熱処理の影響(熱処理・他, 制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
-
589 α-γ 2 相ステンレス鋼の耐食性と組織の関係(第 1 報) : 腐食挙動に及ぼす冷間加工の影響(熱処理・他, 制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
-
575 18-8 ステンレス鋼の腐食挙動に及ぼす鋼中 S, Mn の影響(熱処理・他, 制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
-
α-γ 2 相ステンレス鋼の応力腐食割れ挙動におよぼす冷間加工と熱処理およびフェライト量の影響
-
710 2 相ステンレス鋼の応力腐食割れに及ぼすγ結晶粒径の影響(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
SUS 304 ステンレス鋼の応力腐食割れ挙動におよぼす冷間加工と熱処理の影響
-
二相ステンレス鋼の応力腐食割れ挙動におよぼす冷間加工と熱処理の影響
-
401 18-8 ステンレス鋼の応力腐食割れ挙動におよぼす冷間加工と熱処理の影響(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
-
281 2 相ステンレス鋼線の応力腐食割れ挙動に及ぼす伸線加工率と熱処理の影響(ステンレス鋼 (II)・腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
高速度工具鋼の水アトマイズ粉末の性状について
-
250 急冷凝固高速度鋼粉末の性状について(ステンレス鋼の組織と機械的性質・低合金鋼・工具鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
-
333 α-γ 2 相ステンレス鋼の応力腐食割れ挙動に関する組織学的考察(表面処理鋼板・ステンレス鋼の腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
Fe-19%Cr フェライト合金の熱間圧延による変形帯の形成とその後の静的再結晶挙動(熱間加工と再結晶)(再結晶・粒成長)
-
682 Fe-19%Cr フェライト系ステンレス鋼の熱間圧延による変形帯の形成およびその後の静的再結晶挙動(熱間圧延と組織 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
771 炭素鋼のフェライト粒経に及ぼすオーステナイト相からの冷却速度の影響(圧力容器, 熱間圧延と組織 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
低炭素鋼の初析フェライトの生成挙動および 2 相域での延性
-
690 鋼の(α+γ)2 相域での脆化に及ぼす動的α析出の作用(熱処理・変態・析出 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
-
509 フェライト系ステンレス鋼とオーステナイト鋼の静的再結晶挙動の比較(再結晶・集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
-
489 加工硬化したオーステナイトから生成するフェライト粒径の理論的定式化(厚板, 熱延鋼板の相変態と形鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
-
連続冷却中の相変態進行に対する変態潜熱の影響
-
加工硬化したオーステナイトからの拡散変態の速度論
-
加工されたオーステナイトからのパーライト変態
-
632 オーステナイトの加工によるパーライト変態促進の定量的評価(熱処理・組織 : 変態・析出など, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
720 加工されたオーステナイトからのパーライト変態(制御圧延・高張力鋼・圧力容器, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
高純度 0.35% 炭素鋼の焼入性および恒温変態挙動におよぼす P の効果
-
低炭素鋼のオーステナイト粒界に生成する初析フェライトの形態
-
0.18% 炭素鋼の(α+γ) 2 相域からの加熱時におけるα→γ変態挙動(組織と材質)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
-
(α+γ)2相ステンレス鋼の疲労挙動
-
討 28 二相ステンレス鋼の高温低サイクル疲労変形下でのσ相析出挙動(VI 二相ステンレス鋼の特徴と問題点, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
-
798 急冷凝固 Fe-Cr-Ni 二相合金のミクロ組織(急冷金属, 粉末, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
-
763 レール鋼の低サイクル疲労寿命におよぼす動的歪時効の影響(レール鋼, ロール材, 工具鋼, 軸受鋼, 摩耗, 切削性, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
-
665 低炭素鋼の初析フェライトの形態と結晶方位に及ぼすγ粒径の影響(制御圧延, 電縫管, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
-
繰返し温度サイクルによるオーステナイト粒径の変化
-
774 変態超塑性に関する最近の研究動向(超塑性, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
-
767 急冷凝固 Fe-Cr-Ni 二相合金の組織と合金組成の関係(急冷金属 : 急冷金属・粉末, 急冷凝固伝熱・解析, 急冷凝固材料特性, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
-
討 30 Fe-Ni, Fe-Ni-C および Fe-Cr-Ni オーステナイト合金における動的再結晶挙動とその組織変化について(VI 鉄鋼の高温変形, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
-
SKD11型冷間工具鋼の破面解析による強化機構の解明
-
冷間工具鋼の疲労特性に及ぼす応力振幅の影響
-
冷間工具鋼の低サイクル疲労特性に及ぼす焼戻温度の影響
-
SKD11 型冷間工具鋼の強じん性の改善
-
熱間工具鋼の計装化シャルピー衝撃特性と破面解析(フラクトグラフィ)
-
SKD11の低サイクル疲労強度に及ぼす組成の影響
-
229 冷間工具鋼の強度に及ぼす添加元素の影響
-
Nb添加熱間工具鋼の焼入れおよび焼もどし硬化挙動
-
P/M法で作製したSKD6熱間工具鋼の組織と硬さに及ぼす焼入れおよび焼もどし温度の影響
-
レーザ処理された熱間工具鋼の疲労強度
-
熱間工具鋼のレーザ溶融によるき裂補修
-
SKD11型工具鋼の組織と強度に及ぼす焼入れ温度の影響
-
酸化チタンウィスカー強化Al基複合材料の疲労特性
-
討 12 準安定オーステナイト鋼の加工誘発マルテンサイト変態における応力と歪の寄与(第 95 回講演大会討論会概要)
-
Fe-Ni-C合金における残留オーステナイトによるTRIP現象
-
Fe-Ni-C合金のTRIP現象に及ぼす前加工の影響
-
(フェライト+オーステナイト)2相混合組織鋼の疲労挙動
-
546 レール鋼の低サイクル疲労挙動におよぼす動的歪時効の影響(疲労, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
-
動的再結晶の組織的特徴および静的再結晶との比較(熱間加工と再結晶)(再結晶・粒成長)
-
フェライト基地球状黒鉛鋳鉄の組織と衝撃強度
-
熱間工具鋼の高温低サイクル疲労挙動におよぼす雰囲気の影響
-
121 フェライト基地球状黒鉛鋳鉄の組織と衝撃強度
-
熱間工具鋼の高温低サイクル疲労過程中の材質変化
-
射出成形した焼結17-4PHステンレス鋼の機械的性質
-
オーステンパー球状黒鉛鋳鉄の衝撃強さ
-
SiCウイスカー強化Al基複合材料の粉末法による作製とその引張特性
-
射出成形した焼結SUS304鋼の疲労強度に及ぼすポアーの影響
-
オーステンバー球状黒鉛鋳鉄の引張および疲労特性
-
焼結ステンレス鋼の機械的性質
-
粉末冶金法によるアルミナ粒子強化Al基複合材料のin situ作製
-
極低炭素化したSUS630のじん性に及ぼすAl, Nb微量添加の影響
-
超高炭素クロム鋼のすべり摩耗特性
-
1-35 無電解メッキ材の疲れ強さ
-
レーザ処理された球状黒鉛鋳鉄の引張および疲労破面(フラクトグラフィ特集)
-
フェライト球状黒鉛鋳鉄の衝撃値におよぼすスリット深さの影響
-
オーステンパー・圧延加工処理された球状黒鉛鋳鉄の衝撃破壊
-
炭素鋼のせん断破面
-
2-11 フラクトグラフィ法による炭素鋼棒の剪断破面の観察
-
446 超高炭素鋼の摩耗特性(工具鋼・摩耗・レール・マルエージ鋼・非磁性鋼・低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
-
射出成形したジルコニア/アルミナ複合セラミックスの機械的性質
-
ガス軟窒化したSKD11型鋼の表面硬化特性
-
冷間工具鋼の機械的性質および表面組織に及ぼすガス軟窒化処理温度の影響
-
熱間工具鋼の衝撃破面観察(フラクトグラフィ)
-
高炭素綱の機械的性質
-
1-21 無電解ニッケルメッキ材の疲労強度 : (浴組成の影響)
-
無電解ニッケルメッキ材の疲労強度
-
無電解ニッケルめっきした鋼の疲労強度に及ぼすめっき膜のリン含有量の影響
-
303 Al 基ハイブリッド複合材料の引張および摩耗特性
-
鉄鋼の疲労強度に及ぼすNiメッキの影響 (拡散処理を施した場合)
-
SiC粒子強化Al基複合材料の硬さと摩耗特性
-
ほう酸アルミニウムウィスカ―強化Al基複合材料の疲労強度
-
Ni3Al基複合材料の高温引張特性に及ぼすアルミナ形状の影響
-
SiCウィスカーAl基複合材料の疲労強度
-
Al2O3繊維強化Ni3Al複合材料の作製 (ニュ-コンポジット材料)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク