ポリメチルメタクリレート/カーボンブラック複合体の電気的・力学的性質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Poly(methyl methacrylate) (PMMA)/carbon black (CB) composites were prepared by thermal molding after mixing of PMMA and CB by a vibration ball mill. The electrical conductivity, dielectric constant and mechanical tanδ of these composites were investigated as functions of CB content, temperature and degree of distribution of PMMA particle size. The observation using a microscope revealed that the increase of CB particles on the surface of PMMA particles resulted in the formation of conductive chains from the aggregation state, which leads to the formation of a network structure in the composite film. The critical volume fraction of CB (V_c) corresponding to the jumping of conductivity increased with the decrease of the degree of distribution of PMMA particle size. At a small CB content, the mobility of the matrix increased inspite of mixing, which was assumed to be due to the action of CB as a plasicizer. Besides gaining about 10^<10>S・cm^<-1> of conductivity. PMMA/CB composites appear to retain the mechanical characteristics of PMMA owing to the composite effect with CB particles.
- 1993-01-15
著者
関連論文
- シリカ被覆カーボンブラックの調製
- カーボンブラックを充てんしたポリアルキルメタクリレート複合材料の電気的性質および力学的性質
- ポリメチルメタクリレート/カーボンブラック複合体の電気的・力学的性質
- 硫酸およびボールミルによるポリカーボネートの分解
- '92 International Conference on Colour Materials 参加記
- '92 International Conference on Colour Materials 参加記
- ガラス状カーボン複合材の通電加圧ろう付および通電加圧樹脂焼成接合 : 炭素材料の接合に関する研究(第2報)
- 等方性高密度黒鉛の通電加圧ろう付および通電加圧樹脂焼成接合 : 炭素材料の接合に関する研究(第1報)
- 363 ガラス状カーボン複合材(燃料電池セパレータ)のパルス通電加圧ろう付および樹脂焼成接合 : 炭素材料の接合(第2報)
- 9909 アパタイト被覆を施した酸化鉄を混和したモルタルの力学特性に関する基礎的研究(特別セッション)
- 青色および緑色単色発光ダイオードを利用した可視光応答型光触媒の可視光活性と耐久性
- 554 パルス通電加熱ろう付および焼成結合による等方性高密度黒鉛の接合
- 1999年度色材研究発表会参加記
- 紫外線遮蔽効果の増加と光触媒活性の抑制を目的としたセリアによるチタニア微粒子の表面改質 -TEOS吸着による前処理の効果-
- 7-105 Webを利用した学習支援プログラム「e-Assist」の開発 : インターネットとデーターベースサーバーを組み合わせた学習スタイルの提供: 入学前教育への利用((9)e-ラーニング実践-II)
- ガラス状カーボン複合材の通電加圧ろう付および通電加圧樹脂焼成接合--炭素材料の接合に関する研究(第2報)
- 可視光応答型酸化チタン光触媒前駆体のTPD-MSによる評価
- 等方性高密度黒鉛の通電加圧ろう付および通電加圧樹脂焼成接合--炭素材料の接合に関する研究(第1報)
- 湿式法による可視光応答型酸化チタン光触媒の調製
- 低温プラズマを利用した可視光応答型酸化チタン光触媒の調整と光触媒活性
- 低温プラズマ処理酸化チタンと可視活性と原料酸化チタンの影響
- 低温プラズマによる酸素欠陥型可視光応答性酸化チタン光触媒の調製
- 近畿大学 - 工学部科学環境工学科 -
- シリカ被覆カーボンブラックの調製
- キサントゲン酸錯体抽出/誘導結合プラズマ発光分析法による触媒中のロジウムの定量
- キサントゲン酸修飾シリカゲルを用いる微量マンガン及び鉛の予備濃縮/原子吸光定量
- 学習者個々の到達度を考慮した傾向別課題作成法の提案 (不確実性下における意思決定問題)
- ガラス繊維の表面処理に低温プラズマ処理を利用したFRPの基礎的研究
- PCVD 法によるマイクロスフェアの合成
- アルミニウムへのテトラエトキシシランによるプラズマ重合コーティング
- アルミニウムの陽極酸化皮膜へのスチレンの放射線グラフト重合
- 低温プラズマを利用したGFRPの曲げ強さに及ぼす磁場の影響
- プラズマ開始グラフト重合による疎水性粉体の表面改質
- プラズマ開始グラフト重合による疎水性粉体の表面改質
- キサントゲン酸錯体抽出/誘導結合プラズマ発光分析法によるアルミニウム合金中のガリウムの定量
- Zeta-Potential of Carbon Black Treated with Low Temperature Nitrogen Plasma
- エチルキサントゲン酸カリウム-メチルイソブチルケトン溶媒抽出を利用するコバルト及びニッケルの原子吸光分析
- 低温プラズマと無機材料
- 色材とプラズマ技術
- γ-アルミナ及びアルミニウムの陽極酸化皮膜へのスチレンの放射線グラフト重合 (有機皮膜)
- タンニン酸による銅属およびスズ属の完全沈殿pH範囲