低温プラズマによる酸素欠陥型可視光応答性酸化チタン光触媒の調製
スポンサーリンク
概要
著者
-
竹内 浩士
工業技術院資源環境技術総合研究所
-
井原 辰彦
近畿大学工学部
-
竹内 浩士
工業技術院資源環境技術総合研究所温暖化物質循環制御部光利用研究室
-
井原 辰彦
近畿大学工学部生物化学工学科
-
安藤 正純
エコデバイス株式会社開発部
関連論文
- フローリアクタを用いた低濃度SO_2からの粒子生成と生成物の化学組成
- シリカ被覆カーボンブラックの調製
- カーボンブラックを充てんしたポリアルキルメタクリレート複合材料の電気的性質および力学的性質
- ポリメチルメタクリレート/カーボンブラック複合体の電気的・力学的性質
- '92 International Conference on Colour Materials 参加記
- '92 International Conference on Colour Materials 参加記
- 光触媒を利用した大気環境浄化
- イソインドール誘導体化-連続流れ方式化学発光検出によるアンモニウムイオンの定量
- ガラス状カーボン複合材の通電加圧ろう付および通電加圧樹脂焼成接合 : 炭素材料の接合に関する研究(第2報)
- 等方性高密度黒鉛の通電加圧ろう付および通電加圧樹脂焼成接合 : 炭素材料の接合に関する研究(第1報)
- 363 ガラス状カーボン複合材(燃料電池セパレータ)のパルス通電加圧ろう付および樹脂焼成接合 : 炭素材料の接合(第2報)
- 拡散スクラバーを用いる低濃度アンモニア及び硝酸ガスの捕集と粒子状物質の分別捕集への応用
- 光触媒による大気汚染物質の除去技術の開発に関する研究 (大気汚染防止に関する総合研究--平成7年度)
- 粒子状物質存在下の大気光化学反応--金属酸化物-プロピレン-2酸化窒素-乾燥空気系
- 化学発光法による環境汚染物質の分析 (1989年の化学-5-)
- 赤外半導体レ-ザ-分光法の環境分析への応用 (1988年の化学-6-)
- ローダミンB化学発光法による水中のオゾンの定量
- 極低濃度亜硫酸の化学発光分析
- 大気中におけるガス-粒子状物質不均一系反応に関する研究
- 化学発光法による亜硫酸水素イオンの連続定量--ギ酸ナトリウムを用いた試料の安定化
- 光化学スモッグ生成反応に及ぼす粒子状物質の影響--ブテン-二酸化窒素-酸化亜鉛不均一系光化学反応
- 9909 アパタイト被覆を施した酸化鉄を混和したモルタルの力学特性に関する基礎的研究(特別セッション)
- 青色および緑色単色発光ダイオードを利用した可視光応答型光触媒の可視光活性と耐久性
- 554 パルス通電加熱ろう付および焼成結合による等方性高密度黒鉛の接合
- 1999年度色材研究発表会参加記
- 紫外線遮蔽効果の増加と光触媒活性の抑制を目的としたセリアによるチタニア微粒子の表面改質 -TEOS吸着による前処理の効果-
- 7-105 Webを利用した学習支援プログラム「e-Assist」の開発 : インターネットとデーターベースサーバーを組み合わせた学習スタイルの提供: 入学前教育への利用((9)e-ラーニング実践-II)
- ガラス状カーボン複合材の通電加圧ろう付および通電加圧樹脂焼成接合--炭素材料の接合に関する研究(第2報)
- 可視光応答型酸化チタン光触媒前駆体のTPD-MSによる評価
- 酸化チタン光触媒の展望
- 等方性高密度黒鉛の通電加圧ろう付および通電加圧樹脂焼成接合--炭素材料の接合に関する研究(第1報)
- 湿式法による可視光応答型酸化チタン光触媒の調製
- 最新光触媒 酸素欠陥型の可視光応答型酸化チタン光触媒 (特集 可視光型光触媒と光触媒技術の新展開)
- 低温プラズマを利用した可視光応答型酸化チタン光触媒の調整と光触媒活性
- 低温プラズマ処理酸化チタンと可視活性と原料酸化チタンの影響
- 低温プラズマによる酸素欠陥型可視光応答性酸化チタン光触媒の調製
- 近畿大学 - 工学部科学環境工学科 -
- 技術開発 可視光反応型光触媒の創製とその手法(1)低温プラズマ処理の応用 (特集 さらに広がる酸化チタン光触媒の世界)
- 表面技術で環境をきれいに - 光触媒による環境浄化 -
- 1205 室内用NO_x除去システムの研究開発(OS.7 環境・省エネ・リサイクル)
- 1B01 α-テルピネオールを溶媒とした TiO_2 薄膜光触媒の調製
- 2J04 東京都板橋区における大気浄化光触媒塗料の沿道評価
- 光触媒による低濃度窒素酸化物の除去
- 光触媒膜の大気浄化材料への応用
- 光触媒による環境大気の浄化・修復技術
- シリカ被覆カーボンブラックの調製
- 学習者個々の到達度を考慮した傾向別課題作成法の提案 (不確実性下における意思決定問題)
- ガラス繊維の表面処理に低温プラズマ処理を利用したFRPの基礎的研究
- PCVD 法によるマイクロスフェアの合成
- アルミニウムへのテトラエトキシシランによるプラズマ重合コーティング
- アルミニウムの陽極酸化皮膜へのスチレンの放射線グラフト重合
- 低温プラズマを利用したGFRPの曲げ強さに及ぼす磁場の影響
- プラズマ開始グラフト重合による疎水性粉体の表面改質
- プラズマ開始グラフト重合による疎水性粉体の表面改質
- Zeta-Potential of Carbon Black Treated with Low Temperature Nitrogen Plasma
- 光触媒による大気環境浄化
- 低温プラズマと無機材料
- 色材とプラズマ技術
- γ-アルミナ及びアルミニウムの陽極酸化皮膜へのスチレンの放射線グラフト重合 (有機皮膜)