実用Nb_3Sn超電導線材の構成と臨海電流のひずみ依存性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An investigation was made on the strain dependence of critical cuurent I_c for three kinds of practical Nb_3Sn superconducting wires which are in the course of development, with an emphasis on the correlation with wire constitution. In the internal tin diffusion processed wires with a single tin core at the center, the reversible strain limit, ε_<irrev> was small and the strain sensitivity of I_c was high. This is ascribed to the strain concentration induced by Kirkendall voids observed in the center of fracture surface. Internal reinforcement using SUS 405 steel increased both ε_m, the strain corresponding to peak I_c, and the strain sensitivity, and decreased the ε_<irrev> in addition to a marked increase of flow stress. In the light of both the serration in the stress-strain relation and fracture surface morphology, the degradation of strain characteristics are attributable to the strain concentration in Nb_3Sn layer associated with localized deformation of the steel at low temperatures. In the external tin diffusion in situ processed wires, both Nb_3Sn layer formed in the periphery and the unreacted core in the center of the wire controlled the strain characteristics. The smaller the core size was, the larger the critical current density and the smaller the ε_m or ε_<irrev>. Inhomogeneity of tin diffusion in the cross section as well as in the longitudinal direction resulted in deviation of the core and tin balling, respectively. They deteriorated the strain characteristics of the wire significantly. Improvements of the strain characteristics in these wires through proper constitution and heat treatment were briefly discussed.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1989-05-15
著者
-
片桐 一宗
大阪大学産業科学研究所
-
岡田 東一
大阪大学産業科学研究所
-
斎藤 幸司
大阪大学大学院
-
大上 真志
大阪大学大学院
-
永田 明彦
東北大学材料研究所
-
能登 宏七
東北大学材料研究所
-
渡辺 和雄
東北大学材料研究所
関連論文
- 極低温用負膨張コイルボビンの開発 -高強度ポリエチレン繊維系複合材料からなるパイプの熱歪特性-
- 極低温用高性能コイルボビンの開発 -高強度ポリエチレン繊維/ガラス繊維系混合強化複合材料からなるパイプの引張り及び熱歪特性-
- 極低温用高性能スペーサーの開発 -高強度ポリエチレン繊維/ガラス繊維系一方向強化複合材料の圧縮特性及び熱歪特性-
- 銀シ-スBi(2212)7芯超伝導線材の臨界電流の引張ひずみおよび横圧縮応力依存性
- 素線動力学による超電導コイルの安定性に関する研究 : ボア径および素線径がコイル安定性に及ぼす効果
- 高アスペクト比の超電導コイルにおけるワイヤーモーションの解析
- GFRP層間剪断強度の低温照射劣化
- 極低温用樹脂の破壊靱性の評価
- Nbチューブ法Nb_3Al極細多芯線の臨界温度および臨界電流に及ぼす中性子照射効果
- カリウム金属コロイドを含んだ着色KI単結晶における光塑性効果
- 極低温におけるE-ガラスの機械的特性
- 材料物性を活用した超長期自記環境記録装置[千年時計]の開発 : 背景と基本方針
- ステンレス鋼の極低温疲労組織と破面観察
- 疲労で形成された70/30黄銅, 85/15黄銅, 純銅のひずみ集中域の転位組織とき裂発生
- α黄銅の真空中における疲労初期き裂の破面観察
- α黄銅の疲労初期き裂の破面観察
- 有機/無機ハイブリッド材料の極低温物性
- ^Naを線源とする材料表面解析用電場輸送型低速陽電子ビーム発生装置
- 極低温におけるポリエチレンーエポキシ接着強度の評価
- 極低温におけるポリエチレン : エポキシ接着強度の評価
- 生物・環境タイムカプセル用超長期自記記録装置の開発
- 材料のねじりクリープ特性を活用した超長期自記記録装置の開発
- 素線動力学によるコイル変形と残留巻張力の研究
- 素線動力学を用いたCIC導体中の摩擦発熱の解析
- 素線動力学を用いた超伝導磁石の安定性の研究
- 有機絶縁材料の機械的性質に及ぼす放射線照射効果 : 応力-歪み関係の模擬
- モンテカルロ法を使用した超電導撚り線の機械的挙動の検討
- CIC導体の素線の動力学的解析(3)
- エポキシ樹脂の低温における照射下クリープ : 分子モデルシミュレーション
- ワイヤーモーションに伴う超伝導コイルクエンチ現象の動力学的解析
- 低温における高ガラス含有率GFRP積層材の機械的・熱的特性
- Zr強化AgシースBi(2212)超伝導テープの臨界電流の引張ひずみおよび横圧縮応力依存性
- モンテカルロ法を用いたCIC導体の機械的挙動の解析
- 過大過小応力下の疲労き裂伝ぱと転位組織
- 生物・環境タイムカプセル用超長期自記記録装置の開発とその性能評価
- 3. 第2セッション報告「大学の放送教育とマス・メディア」(IV.第7回放送利用の大学公開講座シンポジウムの実施報告,平成元年度放送利用の大学公開講座に関する実施報告書)
- ΔK値のわかっている疲労き裂近傍の転位組織
- カリウム金属コロイドを含んだ着色KBr単結晶における光塑性効果(I)
- M-中心による着色KCI単結晶における光塑性効果
- カリウム金属コロイドを含んだ着色KCl単結晶における光塑性効果(II)
- カリウム金属コロイドを含んだ着色KCl単結晶における光塑性効果(I)
- カリウム金属コロイドを含んだ着色KI単結晶における光塑性効果(IV)
- カリウム金属コロイドを含んだ着色KI単結晶における光塑性効果(3)
- カリウム金属コロイドを含んだ着色KI単結晶における光塑性効果(II)
- 停留き裂に関連したステンレス鋼の疲労特性
- 実用超電導線材の極低温における機械的性質と破面観察
- 1. 疲労破面と転位組織 : フラクトグラフィと破壊力学
- 純鉄の真空中における疲労初期き裂の破面観察
- 銅の疲労初期き裂近傍の転位組織の直接観察
- 停留する疲労き裂に及ぼす熱処理効果 : 停留き裂の機構に関する研究
- 疲労き裂先端近傍の転位組織の直接観察(鉄)
- 耐久限度近傍における銅の疲れ機構の研究
- 研摩と熱処理の繰返しによる銅の疲れ機構の研究 : 疲れ機構の実験的研究,第2報
- 研摩と熱処理の繰返しによる銅の疲れ機構の研究 : 疲れ機構の実験的研究, 第2報
- 超音波疲れによって起こる金属の内部組織 : 第2報, 鉄および銅の電子顕微鏡による直接観察
- 超音波疲れによって起こる金属の内部組織 : 第2報, 鉄および銅の電子顕微鏡による直接観察
- 知覚工学に基づいた材料評価の試み : 軽重感の評価(セラミックスの合成と評価)
- 大学の放送教育とマス・メディアに関する調査・研究報告書(調査研究報告,III. 受講生サービスと受講生の拡大に関する研究,平成元年度放送利用の大学公開講座調査研究報告書)
- 第 9 回国際低温工学会議及び国際低温材料会議
- 実用Nb_3Sn超電導線材の構成と臨海電流のひずみ依存性