活性金属を用いた窒化ケイ素と金属との接合界面の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Surface analysis of the joining interface between silicon nitride (Si_3N_4) and metal with an active metal foil was carried out by XPS, SEM-EDX to make clear joining mechanism and action of brazing metals. The reaction product layer of the specimen which contained brazing metal was constituted two layers, and was about 5 μm thick. Layer I facing Si_3N_4 was composed of titanium nitride (TiN) , and layer II facing brazing metals was composed of TiN and titanium silicide ( Ti_5Si_3). The reaction product layer of a specimen without brazing metal was about 0.4 μm thick and composed of TiN, Ti_5Si_3 and elemental silicon(Si) . On the basis of the data obtained by this analysis, it was considered that ; (a) During the initial stage of joining, Si_3N_4 reacts with titanium at the interface to produce TiN and Si according to reaction (1). Si_3N_4+4Ti→4TiN+3Si (1) (b) At a system contained brazing metals, diffusion of Si into the inside was accelerated to react with non-reacted Ti and from Ti_5Si_3 according to reaction (2) 3Si+5Ti→Ti_5Si_3 (2) (c) Action of brazing metals accelerates the diffusions of Si. TiN, Ti_5Si_3 and Ti, and products wide reaction layer.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 1989-11-01
著者
-
志智 雄之
日産自動車(株)中央研究材料分析センター
-
有田 雅晴
日産自動車(株)中央研究材料分析センター
-
志智 雄之
日産アーク
-
松長 正治
日産自動車(株)中央研究所材料研究所
-
志智 雄之
日産自動車(株)中央研究所材料研究所
-
松清 健二
日産自動車(株)中央研究所材料研究所
-
松長 正治
日産自動車 中研 材研
-
有田 雅晴
日産アーク
関連論文
- X線光電子分光法を用いたポリ塩化ビニルの表面劣化分析
- LaCoO_3の電子状態と酸素不定比性
- セシウムイオン源による窒化ケイ素-金属接合界面の二次イオン質量分析
- 活性金属を用いた窒化ケイ素と金属との接合界面の解析
- 二次イオン質量分析法を用いた窒化ケイ素-金属接合界面の分析
- 窒化ケイ素とAg-Cu-Ti系活性金属との接合界面の解析
- 30p-PSA-3 NOをインターカレートしたLa_BaxSrCu_2O_における電子状態
- 7p-PSA-32 NOをインターカレートしたLaBaSrCu_2O_6における電子状態
- 29p-PSB-40 La_Sr_xMnO_における電子状態と酸素不定比性
- 29p-PSB-38 La_Sr_xMnO_における電子状態と原子価制御
- 28p-PSA-2 LiCoO_2(層状酸化物)における結晶構造と電子状態の特徴
- X線光電子分光法, X線回折法, 示差走査熱量分析法を用いたナイロン66の熱劣化分析
- 有限要素法による接合部材の応力解析 (フォーラム「セラミックスと金属の接合に関する最近の動向」)
- 常圧焼結窒化ケイ素の高温におけるき裂成長と鈍化
- 31a-PS-32 LaCoO_3の原子価制御と電子状態(31aPS 低温(高温超伝導),低温)