アルミナのホットプレスにおける緻密化と粒成長に及ぼす急速加熱の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Compact bodies of α-alumina with an average particle size of 0.22 μm were hot-pressed at heating rates of 5 and 500℃/min. A specimen with a relative density of 99.5% was obtained with adopting a heating rate of 500℃/min up to 1310℃, for a holding time of 2 min under a uniaxial pressure of 50 MPa. The average grain size was 1.5 μm. Both densification and grain growth were enhanced by rapid heating. A rationale for this result was given under the assumption that an increase in defect concentration in the alumina grains was produced by rapid heating.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 2000-09-01
著者
-
村山 宣光
名古屋工業技術研究所
-
村山 宣光
産業技術総合研究所シナジーマテリアル研究センター
-
Shin Woosuck
National Inst. Of Advanced Industrial Sci. And Technol. (aist)
-
申 宇〓
名古屋工業技術研究所
関連論文
- 触媒集積化マイクロ熱電式ガスセンサを用いた呼気中微量ガス分析
- セリア-ジルコニア厚膜を使った抵抗型酸素センサの模擬排気ガス中での応答特性
- 放電プラズマ焼結法で作製したNa_Co_2O_4焼結体の熱電特性
- 層状有機無機ハイブリッドによるアルデヒドセンサのXPS分析
- ジルコニアドープセリア検出材とイットリアドープセリア温度補償材を有する抵抗型酸素センサ
- マイクロデバイスへの応用 : セラミックス集積化技術の事例
- 選択性向上のための2種類の触媒を用いたマイクロガスセンサ(秋季シンポジウム若手研究者論文)
- 層状有機/MoO_3ハイブリッドによる高感度アルデヒドセンサの応答性と選択性(秋季シンポジウム若手研究者論文)
- センサ材料Ce_Zr_O_2と温度補償材Zr_Y_O_を有する抵抗型酸素センサの模擬排ガス中での出力評価(秋季シンポジウム若手研究者論文)
- 金-チタニアCO酸化触媒を用いた熱電式ガスセンサ
- Zrドープセリア厚膜を使ったガスセンサのCO応答特性
- 熱電式水素センサの新しい構造デザインによる広い検出濃度領域
- 白金担持アルミナセラミック触媒を用いたマイクロ熱電式水素センサー
- ヒドラジン又はアンモニアを使ったナノ結晶酸化セリウムの室温合成
- 水素ガスセンサの応答性能の実際的試験法
- ジルコニアドープセリアを用いた抵抗型酸素センサの高速応答評価
- Hfドープセリアを用いた抵抗型酸素センサの特性
- 誘導結合RFプラズマ支援スパッタリング法によるリンドープSi_Ge_熱電薄膜の作製
- スクリーン印刷およびスパッタにより作製された白金電極を使った抵抗型酸素センサの感度比較
- 窒化ケイ素セラミックスのパルス通電焼結とホットプレス焼結の比較
- ホットプレス及びPECS焼結時にカーボンと接触していた窒化ケイ素のα/β転移の遅れ
- 水素センサの開発と人間状態計測への応用(生産流通トレーサビリティと人間状態計測における現状とセンサネットワーク応用-安全・安心社会の実現に向けた取り組み)
- 薄膜センサ (特集 熱電発電材料の実用化)
- 水素検知器のISO規格化 (特集 水素エネルギー技術に関するISO規格)
- マイクロガスセンサ素子上への燃焼触媒集積化 (特集 化学センサの新展開)
- 水素検知器の国際標準化の背景
- 直流S/N転移型三相限流遮断器の実験と解析
- 噴霧乾燥法によるY-Ba-Cu-O系超伝導材料の合成
- ホットプレス焼結によるBi-Pb-Sr-Ca-Cu-Oバルク超伝導体の緻密化と臨界電流密度
- JIS型曲げ試験片にシェブロンノッチを施した試料を用いた破壊靭性試験に適用可能な評価式の検討 : Munzの手法に準じた検討
- 限流器への適用を考慮した高温超伝導バルク素子の特性解析
- Bi2223バルクにおける常伝導転移後の抵抗発生特性に関する検討
- 有機無機ハイブリッド材料のガスセンサ応用
- 酸化物熱電変換材料の研究開発動向
- パルス通電焼結で何ができるか
- Nb_Ce_xCuO_4焼結体の熱電特性
- Hot Forging of Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-O Superconductors (先進セラミックス国際ワ-クショップ特集)
- MIT滞在紀
- 超電導プロジェクト第2期までの研究成果-5-バルク超電導体の機械的性質の評価 (酸化物高温超電導体)
- 材料強度試験用圧電ロ-ドセルの試作
- Bi系超伝導セラミックスの現状と今後の課題
- シェブロンノッチ曲げ試験片の破壊じん性の評価式の検討
- Si_3N_4の高温内部摩擦
- ビッカース圧痕のまわりの微小き裂を成長させて予き裂を導入したSENB試験片による破壊靭性評価
- Y_2O_3-安定化ZrO_2/Al_2O_3複合体の圧縮変形
- 直流S/N転移型三相限流遮断器の試験
- 直流S/N転移型三相限流遮断器の特性
- 受配電システム用磁束拘束型超伝導限流器
- Micro-Thermoelectric Hydrogen Sensor of Three Different Membrane Structures
- ハフニウムをドープした酸化セリウムを使った抵抗型酸素センサ
- カーボンパウダーのナノミキシングを伴う沈殿法による酸化スズナノ粒子の合成
- 熱電変換材料を用いた水素センサ素子の開発 (特集 シナジーマテリアル研究センター)
- Na(Co,Cu)_2O_4と(Ba,Sr)PbO_3を用いた酸化物熱電変換素子
- セラミックス・マイクロセンサとその国際標準化 (特集 グリーンイノベーションを支える産総研の電子セラミックス研究)
- Li及びNaをドープした酸化ニッケル厚膜を用いた熱電水素センサー
- アルミナのホットプレスにおける緻密化と粒成長に及ぼす急速加熱の効果
- コミュニケーション ハフニウムをドープした酸化セリウムを使った抵抗型酸素センサ(E)
- スクリーン印刷およびスパッタにより作製された白金電極を使った抵抗型酸素センサの感度比較(E)
- 酸化セリウム厚膜を有する抵抗型酸素センサの高速応答評価
- 熱電変換材料としての酸化物
- 10mol%ハフニアドープセリアを使った抵抗型酸素センサの作製
- 室内空気質計測のVOCセンサ開発 (特集 センサ材料の開発動向)
- 室内空気質計測のVOCセンサ開発
- 5.熱電式マイクロガスセンサの開発(熱電変換技術の現状と展望)
- 水素センサーの研究開発 : 水素安全技術から国際規格まで
- MP-55 マイクロ熱電式ガスセンサの高感度化(ポスターセッション)