18-8ステンレス鋼の高温ねじりクリープ強度に関する研究(第3報) : クリープ試験中に起こる金属組織の変化について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this investigation, before and after of creep testing at 450℃ to 720℃ for 100 hours, the measurements of hardness, magnetic and micrographic testing of metal structures, and X-ray analysis of the specimens twisted up to 0.128π/cm and 0.256π/cm at some temperatures between -60℃ and 800℃ were taken. The present authors attempted to correlate the changes of the metallurgical properties with the creep testing results presented in the preceding report. The results obtained may be summarized as follows : The reduction of hardness after creep testing is remarkable in the specimen worked at -60℃, but with increasing of the twisting temperature the value of reduction decrease and it becomes very little for the specimen twisted at 600℃. In the specimens worked at comparatively lower temperatures, a plenty of Cr-carbide (Cr_<23>C_6) precipitate in the slip planes during creep, and in the specimen worked at -60℃, the greater part of martensitic phase which had been produced at the working transformes into austenitic phase. On the contrary, in the specimen worked at higher temperature, these metal structural changes are very small. In our preceding investigation, it was found that the specimens twisted at higher temperature have higher creep strength than those twisted at lower temperature. Consequently, it may be concluded that the creep deformation of the worked 18-8 stainless steel is to be promoted by the reduction of hardness, precipitation of Cr-carbide (Cr_<23>C_6) and phase transformation during creep deformation.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1962-07-15
著者
関連論文
- 応力時効処理における荷重時間の影響について
- 日本材料学会疲労試験方法規約および同規格解説について : 規格作成のいきさつ
- 金属材料の高温疲労強度に関する研究
- 金属材料の重複繰返応力に対する疲労強度に関する研究 : 2段2重重複繰返応力に対する疲労強度
- 過渡的温度こう配下の熱疲労寿命に及ぼす加熱速度および冷却速度の影響
- 過渡的温度こう配下の熱疲労寿命に及ぼす最高温度保持時間の影響
- 18-8ステンレス鋼の熱疲労におけるかたさ変化について(高温強度小特集)
- 高温軸受材料としてのMo高速度鋼の高温強度
- 鉄系焼結金属の摩耗特性(第2報) : 焼結金属と炭素鋼とのすべり摩耗試験結果
- 過渡的温度こう配下の熱疲労寿命に及ぼす温度振幅の影響
- 溶融金属用高温疲労試験機の試作と溶融鉛および亜鉛中における軟鋼の疲労強度について
- 転造ねじの繰返し衝撃引張強度について
- 過渡的温度こう配下の熱疲労試験機の試作と二,三の実験
- 引抜鋼管の衝撃強度に及ぼす切欠きならびに焼鈍しの影響
- 鉄系焼結金属の摩耗特性(第1報)(「精密工業の最近の進歩」)
- 引抜鋼管の衝撃強度について(第2報) : 環状引張衝撃試験結果
- 引抜鋼管の衝撃強度について(第1報) : 有溝曲げ衝撃試験結果
- 転造ねじの衝撃引張強度について
- 鋼の疲労進行過程の静的ねじり試験法による研究(第4報) : 伸線後低温焼なましした鋼の場合
- 鋼の疲労進行過程の静的ねじり試験法による研究(第3報) : 伸線状態の鋼の場合
- 鋼の疲労進行過程の静的ねじり試験法による研究(第2報) : 弱常温加工あるいはひずみ時効状態の鋼の場合
- 鋼の疲労進行過程の静的ねじり試験法による研究(第1報) : 焼なまし状態の鋼の場合
- 鋼線のねじり疲労に関する研究 (第2報)(引抜硬鋼線のねじり疲労限)
- 鋼線の疲労に関する研究(第7報) : 硬鋼線の曲げ疲労における寸法効果
- 鋼線の疲労に関する研究(第6報) : 回転曲げと静ねじりの組合せ応力に対する硬鋼線の疲労強度について
- 鋼線の疲労に関する研究(第5報) : 硬鋼線の回転曲げ疲労強度に及ぼす軸方向残留応力の影響について
- 高温軸受材料の最近の進歩
- 13Cr鋼のねじりおよび曲げクリープ強度引張クリープ強度の関係
- 5%Cr熱間ダイス鋼およびMo高速度鋼の高温ねじりクリープ強度に関する研究
- 18-8ステンレス鋼のねじりおよび曲げクリープ強度と引張クリープ強度の関係
- 高温ばね用鋼の400℃以下におけるねじりクリープについて
- 18-8ステンレス鋼のねじりおよび均一曲げクリープ強度
- 18-8ステンレス鋼の高温ねじりクリープ強度に関する研究(第5報) : ねじりクリープ強度に及ぼすアンモニヤガスふんい気の影響
- ねじり加工による18-8ステンレス鋼の機械的および磁気的性質の変化について
- 18-8ステンレス鋼の高温ねじりクリープ強度に関する研究(第4報) : 18-8Cbステンレス鋼のねじりクリープ強度に及ぼすねじり加工温度の影響)
- 18-8ステンレス鋼の高温ねじりクリープ強度に関する研究(第3報) : クリープ試験中に起こる金属組織の変化について
- 18-8ステンレス鋼の高温ねじりクリープ強度に関する研究(第2報) : ねじりクリープ強度に及ぼすねじり加工温度の影響
- 18-8ステンレス鋼の高温ねじりクリープ強度に関する研究(第1報)(常温ねじり加工の影響について)
- 鋼線の捩り疲労に関する研究 : 第1報 捩り疲労試験機の試作
- (1-7) オーステナイト系ステンレス鋼と析出硬化型ステンレス鋼の疲労耐久限に及ぼす応力時効処理の影響について
- 捩り変形材における表面内部応力の加熱による変化についてのX線的研究
- 階段漸増荷重法による硬鋼線の曲げ疲労限度の迅速測定
- 鋼板に於ける熱処理状況の検査法に就いて
- 鋼の疲労に関する磁気的研究-2-
- 機械構造用炭素鋼の表面脱炭と疲労強さとの関係についての研究 (第5報)(2段2重重複繰返応力による表面脱炭鋼の疲労強さ)
- 機械構造用炭素鋼の表面脱炭と疲労強さとの関係についての研究(第4報)(ショットピーニングの影響について)
- 機械構造用炭素鋼の表面脱炭と疲労強さとの関係についての研究 : 第2報 表面脱炭鋼の内部応力の分布について
- 炭素鋼の表面脱炭と疲労強さとの関係についての研究(第1報) : 1. 片持梁型回転曲げ疲労強度について
- 含銅鋼線の疲労強度について
- 2段2重重複繰返応力による疲労寿命
- 2段2重重複繰返曲げ応力に対する硬鋼線の疲労特性
- 最新の機械用金属材料 (II)
- 最新の機械用金属材料 (I)