冷延伸の機構について : 結晶性高分子の構造とレオロジー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
As the simplest and common model accounting for the mechanism of the cold-drawing of crystalline high polymeric substances, the usual theory for the rubber elasticity of vulcanized rubber was applied. The theoretical relationships between tensile strength or elongation at break and drawing ratio of drawn fibers were introduced. For example, tensile strength increases proportionally and elongation at break decreases inversely to drawing ratio. These theoretical results were in relatively good agreement with the experimental ones obtained from the drawn fibers of Phillips polyethylene. The increase of tensile strength by heat-treatment of drawn fibers seems to be attributed to the crystallization of oriented molecular chains. This fact was elucidated from the measurement of density change of both drawn and heat-treated fibers.
- 1959-04-15
著者
関連論文
- レオロジー特集号の刊行にあたって
- 京都工芸繊維大学の先達
- ポリグルタミン酸繊維の延伸について〔ポリアミノ酸繊維に関する研究-7-〕
- ポリグルタミン酸繊維の湿式紡糸における凝固について〔ポリアミノ酸繊維に関する研究-5-〕
- ポリグルタミン酸繊維のリン酸凝固浴による紡糸〔ポリアミノ酸繊維に関する研究-6-〕
- PETとPEEとの混合紡糸〔英文〕
- ポリプロピレンの溶融紡糸に関する研究-1-
- 冷延伸の機構について : 結晶性高分子の構造とレオロジー
- 補強透明ゴムの光粘弾性(続) : 高分子のレオロジー
- 補強透明ゴムの光粘弾性 : 高分子のレオロジー : レオロジー特集号
- 結晶性ポリスチレン溶液の性質, F. Ang, J. Polym. Sci, 45, 126-128, (1957)
- ゴム補強剤としてのテキサコ法カーボンブラックの特性 : (第2報) 天然ゴム•SBRブレンドに対する性質とカーボンブラックの改良
- ゴム補強剤としてのテキサコ法カーボンブラックの特性 (第1報) : 天然ゴムおよびSBRに対する性質
- SBR用の新しい活性炭酸カルシウムについて
- ムーニー粘度計に対する研究 (第1報)
- ブチルゴムの改良に関する研究 (1)
- フェノール系劣化防止剤の一評価法
- アミン系ゴム用劣化防止剤の諸反応
- ゴムの熱空気劣化におよぼすアミンの作用 : ゴム用劣化防止剤に関する研究 (第8報)
- ゴム用オゾン劣化防止剤としてのニッケルジアルキルジチオカルバメートの置換基効果 : ゴムの劣化防止剤に関する研究 (第6報)
- 低変形におけるゴムの応力-ひずみ曲線について
- ジチオカルバメート塩中におけるニッケル塩の特異性
- 芳香族アミン化合物とオゾンの反応速度について
- 芳香族アミン化合物の酸化電位および紫外吸収スペクトルについて
- オゾン劣化防止能と酸化電位との関係について
- 熱劣化防止能と酸化電位との関係について
- 加硫計算尺の試作
- ゴム工業技術員会創立30周年記念特集 : ゴム工業技術員会の30年の思い出/ゴム工業技術員会創立30周年記念式典あいさつ
- 透明活性剤の開発と合成ゴムに対する効果 : 合成ゴム加工に関する研究 (第6報)
- 合成ゴムの構造と物性
- デトロイトの接着会議と接着レオロジーの問題 : 接着のレオロジー : レオロジー特集号
- N, N-ポリチオビス (ジアルキルアミン), および環状七硫化イミドによる天然ゴムの加硫 : 有機多硫化物による加硫 (第1報)
- 立体規則性重合の確率過程論
- ソルビン酸活性化反応性炭酸カルシウムの合成ゴムに対する補強作用
- 最近の合成ゴムの進歩(資料)
- 最近の合成ゴムの研究
- ゴム状物質と繊維状物質
- 配位触媒の構造と規則性制御 (触媒と高分子(特集))
- 交互共重合とくに合成ゴムへの応用
- N,N'-ジシクロヘキシル-1,2,4,5-テトラチア-3,6-ジアジンによる天然ゴムおよびSBRの加硫
- 天然ゴム加硫における二次加硫促進剤の作用
- 原料SBRの粘度変化と物性
- チウラム系化合物-N-ハロゲン化コハク酸イミド系によるゴムの加硫
- ゴムの静的及び動的特性に関する研究-1-
- 軽質炭酸カルシウムの表面処理について-1-
- 各種充填剤のガス吸着量について
- 天然ゴムの素練りによるハイドロパーオキサイドの生成およびそれによるスチレンの重合
- ゴムおよびマシン油の粘度に対する充填剤の影響-1-
- 二次加硫促進作用および無硫黄架橋作用
- ポリアルキレンオキシドゴムの化学と物性
- ポリオレフィン系繊維の顔料染色