230 鋼の焼もどし脆性に関する 2, 3 の実験(脆性・靱性・低温用鋼, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1970-09-05
著者
-
井関 祥浩
住友金属和歌山製鉄所
-
井関 祥浩
住友金属工業和歌山製鉄所
-
長谷部 茂雄
住友金属和歌山
-
川井 俊彦
住友金属和歌山製鉄所
-
川井 俊彦
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
長谷部 茂雄
住友金属工業中央技術研究所
関連論文
- 37 2 色高温計による羽口前燃焼温度の測定について(技術史・還元反応・高炉操業一般, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 260 Ca 添加によるラインパイプの耐水素誘起われ性について(水素ふくれと割れ・水素の挙動, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 684 低 pH・湿潤 H_2S 環境における鋼材の耐 HIC 性(硫化物・腐食割れ・おくれ破壊・腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 446 低温靱性の優れたハイグレード X70 ラインパイプ用継手の開発(制御圧延・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 362 厚鋼板のラメラーティア防止について(高張力鋼・鋼管, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 291 鋼板の性状におよぼす圧下比の影響 : 連続鋳造スラブによる実験結果(鋼管・オースフォーミング鋼・疲労・摩耗, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 162 熱延高張力鋼板の加工性におよぼす Ce の影響(委員会報告・引張り特性, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 混粒判定の一方法について
- 104 混粒判定の一方法について(試験, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 546 実管ループテストによるラインパイプの耐 H_2S 性の評価(水素脆性・腐食・応力腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 討 9 硫化物の形態調整と鋼材の性質について(II 硫化物の形態制御, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 353 高張力薄鋼板の点溶接性について(高張力鋼・鋼管, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 287 実用鋼による耐水素誘起われ用ラインパイプについて(介在物・水素誘起割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 7 焼結原料への Ba 化合物添加について(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 97 連鋳スラブの介在物分布に及ぼす要因について(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 33 焼結鉱の被還元性について(製銑, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 204 脆性破壊に関する試験結果 : 寒冷地用ラインパイプの開発 II(溶接・低温脆性・快削鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 焼結過程での酸化および還元反応熱について / 焼結原料と酸化および還元反応熱の関係について
- (29) 18Cr-8Ni-Cb ステンレス鋼の高温延性と実際溶接割れ : ステンレス鋼の高温延性-II(昭和 38 年度秋季全国大会講演概要)
- (10) 18Cr-8Ni-Cb ステンレス鋼の溶接再現時の高温延性 : ステンレス鋼の高温延性-I(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- 137 低炭素キルド鋼電縫鋼管の熔接性について(第 52 回講演大会講演大要)
- 79 帯鋼のガス熔接性について : 3/4 吋電線管による試験結果(第 51 回講演大会講演大要)
- 80 電縫管の熔接性に就て(日本鐵鋼協會第 50 回講演大会講演大要)
- 230 鋼の焼もどし脆性に関する 2, 3 の実験(脆性・靱性・低温用鋼, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 163 2 1/4Cr-1Mo 鋼板の衝撃性質について(靱性・脆性, 性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 討-4 高炉原料の異常性状について(I 鉄鉱石の熱割れに関する問題, 討論会)
- 18 焼結原料と酸化および還元反応熱の関係について : 鉄鉱石の焼結に関する検討 III(原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 17 焼結過程での酸化および還元反応熱について : 鉄鉱石の焼結に関する検討 II(原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 20 焼結性に与える鉄鉱石の粒度および化学成分の影響について : 鉄鉱石の焼結に関する検討 I(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 21 高炉装入物の軟化について(製銑, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- Nb 添加非調質高張力鋼板に関する研究(第 2 報) : Nb 添加高張力鋼管の脆性破壊発生試験結果
- 213 ラインパイプの低サイクル疲労試験(組織・疲れ・その他, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 217 Nb 鋼と V 鋼の高温における加工性について(焼入性・高張力鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 274 電縫鋼管の電縫部延性と非金属介在物の関係について(高張力鋼・介在物・被削性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 131 鋼管における機械的性質の変動(高張力鋼, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 118 鋼管成形時における機械的性質の変動(疲労・線・管・薄板, 性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 102 大径溶接鋼管の低温破壊試験結果
- Nb 添加非調質高張力鋼板に関する研究(第 1 報) : Nb 添加高張力鋼板の性質の特徴
- 電気抵抗溶接鋼管の溶接性におよぼす成分の影響
- (44) 鋼管の脆性破壊の研究(第 3 報) : Nb 添加高張力鋼管の低温使用性能
- (39) Nb 添加高張力鋼板の性質の特徴(第 2 報)(昭和40年春季全国大会講演概要)
- (6) 電縫鋼管の熔接性に及ぼす成分の影響(第 2 報) : Cr, Mo および Ni の影響(昭和 35 年度春季学術講演会講演概要)
- 66 鋼中の窒化アルミの形体 : 電子顕微鏡による鋼中の窒化アルミの研究 I(介在物, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- (29) 電縫鋼管の熔接性に及ぼす成分の影響 : 第1報(昭和34年度秋季学術講演会講演概要)
- Mn-Si 系高張力鋼の熔接ビード下割れに及ぼす Al の影響について
- (23) Mn-Si 系高張力鋼のビード下割れに及ぼす Al の影響について(昭和 34 年度春季学術講演会講演概要)
- 74 軟鋼の時効について(鉄鋼の加工および性質, 第 55 回講演大会講演大要)