95 転炉におけるダブルキャッチカーボン吹錬法について(転炉・造塊(操業・凝固・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1969-02-27
著者
-
島 孝次
新日本製鉄(株)製鋼技術
-
大久保 静夫
富士製鐵広畑
-
古垣 一成
富士製鐵広畑
-
島 孝次
富士製鐵広畑
-
穴吹 貢
富士製鐵広畑
-
穴吹 貢
新日本製鐵(株)大分製鐵所
-
大久保 静夫
新日鐵本社
-
古垣 一成
新日本製鐵(株)本社
関連論文
- 116 転炉におけるサウンドメーターの開発と利用技術について(転炉操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 討 11 高速鋳造時の内部割れ対策(II スラブ連鋳における高速鋳造, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
- 連続鋳造スラブ表面の縦割れの金相学的特徴とその生成機構
- 161 気水噴霧緩冷却による鋳片表面割れ疵の改善 3 : 連鋳鋳片表面割れ疵の研究(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 転炉技術の展開と今後の展望(転炉機能の拡大)
- 気水噴霧緩冷却による連鋳鋳片表面縦割れの改善
- 297 製鋼-圧延直結化プロセス(表面欠陥・薄板圧延・プロフィル制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 160 気水噴霧緩冷却鋳片の表面割れ疵調査 2 : 連鋳鋳片表面割れ疵の研究(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 187 鋳型内パウダーの消費特性 : 連鋳々片の表面疵低減に関する研究 III(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 155 RH 真空脱ガス装置における新しい溶鋼処理方法について(2 次精錬・原料・転炉制御, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 101 大分製鐵所高速連鋳設備の操業と品質(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 106 大分全連鋳製鋼工場の建設と操業について(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 95 転炉におけるダブルキャッチカーボン吹錬法について(転炉・造塊(操業・凝固・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 108 転炉における 58% 溶銑操業について(転炉設備および操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 107 転炉における予熱した屑鉄および型銑の使用について(転炉設備および操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 178 大分 LD-OB 転炉の冶金特性 : LD-OB 法の開発 I(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 83 純酸素転炉における屑鉄および冷銑の溶解速度について(製鋼, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 66 広畑転炉工場における低溶銑配合操業について(転炉, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 59 広畑転炉工場における炉体煉瓦原単位の低減策について(転炉, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 純酸素転炉における各種酸化鉄系冷却剤について
- 66 出鋼前〔O〕と SolAl 量の関係について(転炉・連続製鋼, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 124 転炉-RH・OB 法開発の経緯 : 転炉-RH・OB 法によるステンレス鋼溶製技術の開発 1(転炉・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 138 ローヘッド連鋳機の操業結果 : ローヘッド連鋳機の開発第 2 報(新連鋳法, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 鋳型内電磁攪拌によるリムド相当鋼の連続鋳造
- 217 吹錬末期のスラグ・コントロールによる転炉精錬機能の拡大(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- PS-15 スラグレス脱炭吹錬試験結果 : スラグレス脱炭に関する研究 3(製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 117 広畑転炉工場の 3 号転炉建設と 2 基操業について(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 73 減圧下において凝固させたリムド鋼塊について(製鋼・平炉および造塊, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 94 極軟リムド鋼における Al によるリミングアクションの調節について(造塊・性質, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 60 キルド鋼塊の各種頭部加熱方式の比較(製鋼, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 石灰系フラックスによる溶銑の脱りん, 脱硫反応におよぼす処理条件の影響(脱りん・脱硫 : 石灰系スラグ)(溶銑処理の発展)
- 280 脱燐・脱硫処理, 工業規模大量試験結果 : 石灰系フラックスによる溶銑脱燐・脱硫方式の開発 5(製鋼反応・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 217 RH 全量処理による転炉中炭一定吹止め操業 : RH 全量処理操業第 2 報(上吹き底吹き転炉・RH・上下吹き転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 252 RH 全自動処理技術の確立 : RH 総合制御システムの開発 I(凝固組織, 偏析, 急速凝固, 取鍋精錬・RH, DH, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 282 粉体吹き込み装置による低アルミニウム、低窒素鋼の製造(取鍋精錬・一般 (2), 溶銑処理耐火物, 溶銑脱りん処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 255 高速脱炭処理技術の開発(凝固組織, 偏析, 急速凝固, 取鍋精錬・RH, DH, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 221 溶銑脱 Si によるスラグミニマム精錬プロセスの開発 : スラグミニマムプロセスの開発(I)(溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 294 スラグコントロールによる低窒素吹錬法(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 75 純酸素転炉における高速吹錬操業について(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 51 RH 処理による中板の曲げ特性の改善について(真空脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 117 広畑製鐵所第 2 基目の R-H 環流脱ガス設備の操業について(真空脱ガス・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 105 広畑第 2 製鋼工場 100T 転炉の建設と操業について(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 53 純酸素転炉における窒素の挙動について(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 討 4 転炉-RHOB 法によるステンレス鋼溶製技術の開発(I 合金鋼の特殊精錬法, 第 93 回講演大会討論会講演概要)
- 85 取鍋内における合金鉄の混合状況について(造塊・脱ガス・連鋳・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 転炉-RH 酸素吹精法によるステンレス鋼溶製技術の開発(鋼の特殊精錬)
- 117 広範囲な溶銑比の変動下での転炉操業(溶解・電炉・AOD・溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 135 転炉吹止め酸素と出鋼時の合金元素歩留の関係 : 酸素濃淡電池に関する研究第 3 報(特殊溶解・転炉・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 134 転炉吹止め時の鋼中酸素について : 酸素濃淡電池に関する研究第 2 報(特殊溶解・転炉・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 116 広畑製鐵所第 2 基目の R-H 環流式脱ガス設備について(真空脱ガス・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 85 純酸素転炉における水添試験結果について(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 56 純酸素転炉における各種酸化鉄系冷却剤の使用結果(転炉, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 65 純酸素転炉終点決定計算機について : 純酸素転炉の計算機制御の研究 I(製鋼・転炉, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 126 転炉向ダストコールドペレット工場の建設と操業 : 転炉リサイクル操業結果(転炉スラグ・ダスト, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 41 純酸素転炉装入溶銑の検討(製鋼, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 76 純酸素転炉における螢石の効果について(製鋼・転炉, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)