4a-E-9 ヘリオトロンB装置におけるプラズマの空間的閉ぢ込めの実驗 I
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1962-04-04
著者
-
宇尾 光治
京都大学ヘリオトロン核融合研究センター
-
有賀 誠一
京大工
-
毛利 明博
京大総合
-
林 重憲
京大ヘリコングループ
-
石井 慶之
京大、プラ研
-
加藤 利三
京大理
-
田村 早苗
京都大学ヘリコン計畫実驗グループ:原研
-
押山 宏
京工繊大
-
加藤 利三
京都大学ヘリコン計畫実験グループ
-
毛利 明博
京都大学ヘリコン計畫実験グループ
-
押山 宏
京都大学ヘリコン計畫実験グループ
-
内田 洋一
京都大学ヘリコン計畫実験グループ
-
林 重憲
京都大学ヘリコン計畫実験グループ
-
石井 慶之
京都大学ヘリコン計畫実驗グループ
-
田中 潤二郎
京都大学ヘリコン計畫実驗グループ
-
有賀 誠一
京都大学ヘリコン計畫実驗グループ
-
内田 洋一
甲南大理
-
田中 潤二郎
京都大学ヘリコン計畫実驗グループ:工学部
-
宇尾 光治
京都大学ヘリオトロン
関連論文
- 5p-S-19 ヘリオトロン磁気面に対するエラー磁場の影響
- 2p-J-10 ヘリオトロンE装置におけるペレット入射実験
- カスプ磁場中のGPLプラズマの振舞 : 放電
- 磁場を横切る2個のG.P.L.プラズマ塊の衝撃実験 : 放電
- トロイダルヘリオトロンP磁場によるプラズマ閉じ込めの実験 : 放電
- 27p-Q-4 3次元一成分プラズマ(3D-OCP)の凝縮系形成と物性解析
- 27p-Q-2 非中性電子プラズマ静電波の変調電子ビームによる励起
- 27p-Q-1 回転楕円体非中性電子プラズマのdiocotron振動とアスペクト比の測定
- 30p-YW-10 非中性電子プラズマの静電波励起の実験
- 5p-W-5 双曲型ポテンシャル井戸中の非中性電子プラズマの形状変化
- 31p-YB-1 希ガス固体中の陽電子減速のモンテカルロシュミレーション
- 31a-YB-9 非中性電子プラズマの平衡配位の形成
- 14a-M-4 非中性電子プラズマの剛体回転平衡の実験
- 14a-M-2 ハニカム型斜入射モデレータを用いた陽電子の減速・閉じ込め実験
- 14a-M-1 希ガス固体中の陽電子のエネルギー緩和
- 1p-YQ-3 非中性電子プラズマにおける孤立波の励起と伝播実験
- 1p-YQ-2 NNP-1における非中性電子プラズマの長時間閉じ込め実験
- 7a-YM-7 非中性電子プラズマにおけるソリトン実験
- 2a-L-13 WT-2トカマクの電子ビーム入射による電流駆動 III
- 4p-H-2 REB入射時の運動量分布と誘導場の効果
- 4p-H-1 相対論的電子プラズマとX線スペクトラム
- 2p-B-15 RF進行波によるトロイダル電流の維持 : 等価起電力について
- 5p-KU-3 RF進行波によるトロイダル電流の維持 : local excitation
- 3p-J-12 RF進行波によるトロイダル電流の維持 : 弱トロイダル磁場の場合
- 5p-D-7 ポロイダルヘリオトロン磁場によるプラズマ閉じ込めの実験
- 5p-D-4 ヘリオトロンCプラズマの損失機構II
- 5p-D-1 ヘリオトロンCプラズマの温度
- 24a-A-5 Heliotron-C 及びTokamak型プラズマのThemalization DegreeについてII
- 24a-A-4 Heliotron-C 及びTokamak型プラズマのThermalization Degreeについて(I)
- 24a-A-3 Heliotron-C 及びTokamak型プラズマの振動について
- 24a-A-2 Heliotron-C 及びTokamak型プラズマのConfinement Time について
- 24a-A-1 Heliotron G 及びTokamak型プラズマのBvによる平衡
- ヘリオトロンCの実験X(Oscillation) : 核融合
- ヘリオトロンCの実験VIII(I_, B_⊥) : 核融合
- 7a-YM-8 非中性電子プラズマの閉じ込めに対する回転電場の影響
- 5a-M-8 アルカリハライドの極端紫外吸収
- 12a-Q-5 試作極端紫外分光計の性能。
- 9p-P-2 LiF結晶の極端紫外領域での吸収
- 新作した極端紫外分光装置(II) : II. 光学
- 新作した極端紫外分光装置(I) : II. 光学
- 25p-B-10 NOVAの反磁性測定と平衡
- 25p-B-9 NOVAの高周波加熱(I)
- 6a-J-1 シェルなしトカマク(NOVA)の平衡と振動
- 10a-G-4 NOVAプラズマの不安定
- 10a-G-3 NOVAのジュール電場プログラム化と平衡
- 7a-R-1 小型トカマク(NOVA)におけるshellなしの平衡
- 5p-R-5 ステラレータ磁場中のGPLプラズマ
- 2p-Q-2 Sheared Field 中の GPLプラズマ塊の振舞
- 18p-F-11 直線4重極磁場中でのレーザープラズマの振舞い
- 1p-GF-9 磁場を横切る2個のG.P.L.プラズマ魂の衝突実験II
- 附加ミラー磁場によるカスプロスの抑制 : 核融合
- ポロイダル内部導体をもつヘリオトロンCプラズマの振舞 : 核融合
- 5p-D-2 ヘリオトロンCプラズマの振動
- 7a-YM-11 ブリルアン限界近傍の回転楕円体非中性電子プラズマの実験
- 7a-YM-9 液体ヘリウム内の電子泡プラズマの形成
- アルカリハライド結晶中のO_2^-中心の超放射
- 3a-Z-11 アルカリハライド結晶における O_2^-センターの超放射II
- 28a-Z-18 アルカリハライド結晶におけるO_2^-センターの超放射
- 28a-Z-17 アルカリハライド結晶中の高濃度O_2^-センターの発光スペクトル
- 大型真空容器(核融合装置ヘリオトロン E 用)への電子ビーム溶接の適用 : 大出力電子ビーム溶接の実用化に関する研究(第 1 報)
- 3p-C3-12 Kl:S2^-のホットルミネッセンス
- 27p-D-3 アルカリハライドにおけるS^-_2及びSe^-_2中心の発光過程
- ヘリオトロンBにおける高温プラズマの実験
- 京都大学理学部物理学教室所蔵の歴史的実験装置について
- NaNO_2における励起子のバンド内緩和と共鳴ラマン散乱II
- 31a-Y-9 NaNO_2における励起子のバンド内緩和と共鳴ラマン散乱
- 29p-W-6 NaNo_2における共鳴二次発光 : 温度依存性
- 28p-YN-6 アルカリハライド結晶におけるO_2^-分子の超放射II
- 28p-TN-5 アルカリハライド結晶におけるO_2^-分子の超放射 I
- 2p-F-7 NaNo_2における共鳴発光と励起子緩和機構
- 7a-S-2 ヘリオトロンCの実験XIII : プラズマの損失
- 2p-Y-2 ヘリオトロンDR装置におけるICRF加熱実験
- 4a-A-3 ヘリオトロン将来計画
- 14a-G-9 ヘリオトロンBのプラズマ測定
- 14a-G-8 ヘリオトロンBのプラズマ実験 (I)
- ヘリオトロンCの実験VII(Impurities, Ionization Rate) : 核融合
- ヘリオトロンBプラズマの光学的測定 : 核融合
- 4a-E-12 ヘリオトロンB装置におけるプラズマの空間的閉じ込めの実験 (II) : 分光測定
- 4a-E-9 ヘリオトロンB装置におけるプラズマの空間的閉ぢ込めの実驗 I
- ヘリオトロンの開発状況と将来の展望 (核融合新技術)
- 核融合装置「ヘリオトロンE」用中性粒子入射装置の技術開発
- 核融合装置「ヘリオトロンE」の技術開発 (核融合)
- 10a-C-3 ヘリオトロンBにおけるイオンサイクロトロン共鳴加熱
- 9a-C-6 ヘリオトロン磁場における直線放電。
- ヘリオトロン磁場における直線ピンチ : 核融合
- HEMICAの実験 : 核融合
- 9p-O-4 Helical Multipole for ion Cyclotron Accelerating : HEMICA
- ヘリオトロンBプラズマのX線測定 : 核融合
- ヘリオトロンBのBeach効果によるイオンサイクロトロン波共鳴吸収加熱 : 核融合
- 衝突緩和を伴うイオンサイクロトロン共鳴 II : プラズマ物理
- 高周波電場によるm=1ディオコトロン振動の減衰
- 京都大学ヘリオトロン核融合研究センタ-(研究機関紹介)
- フォトトロンの真空壁脱ガス試験
- 4p-NW-6 ヘリオトロンEプラズマにおける電子のエネルギーバランス
- 30a-F-2 ヘリオトロンEプラズマのエネルギーバランス
- 中性粒子入射装置用クライオポンプの特性
- 軸対称ヘリオトロン磁場とその安定性
- プラズマシミュレ-タによるTiの輸送過程の測定(速報) (第25回真空に関する連合講演会プロシ-ディングス--昭和59年10月29日〜31日)
- 3a-A8-5 ヘリオトロンE装置におけるペレット入射実験(3a A8 プラズマ物理・核融合(プラズマ発生・加熱))
- 31p-YM-5 非中性電子プラズマの静電波遷移現象(31pYM プラズマ物理・核融合(プラズマ基礎),プラズマ物理・核融合)