12a-Q-5 試作極端紫外分光計の性能。
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1959-10-11
著者
-
中島 信一
京大 理
-
加藤 利三
京大.理.物理
-
中島 信一
京大.理.物理
-
中村 快三
京大.理.物理
-
福田 国弥
京大.理.物理
-
内田 洋一
京大.理.物理
-
福田 国弥
京大工
-
加藤 利三
京大理
-
内田 洋一
甲南大理
関連論文
- 5a-M-8 アルカリハライドの極端紫外吸収
- 12a-Q-5 試作極端紫外分光計の性能。
- 9p-P-2 LiF結晶の極端紫外領域での吸収
- 新作した極端紫外分光装置(II) : II. 光学
- 新作した極端紫外分光装置(I) : II. 光学
- アルカリハライド結晶中のO_2^-中心の超放射
- 3a-Z-11 アルカリハライド結晶における O_2^-センターの超放射II
- 28a-Z-18 アルカリハライド結晶におけるO_2^-センターの超放射
- 28a-Z-17 アルカリハライド結晶中の高濃度O_2^-センターの発光スペクトル
- 12a-D-6 ビーム・フォイル分光測定 I. : HeIの2電子励起スペクトル
- 3p-C3-12 Kl:S2^-のホットルミネッセンス
- 27p-D-3 アルカリハライドにおけるS^-_2及びSe^-_2中心の発光過程
- アルカリ土類酸化物の色中心 : 光物性・イオン結晶
- BeO,MgOの光学的性質III : イオン結晶・光物性
- 電子衝撃によるBeOの発光機構 : イオン結晶光物性 : ESR,螢光体
- 9a-L-10 BeO,MgOの光学的性質 (II)
- 6p-G-5 アルカリ・ハライド-Ca結晶の吸収帯の低温における構造
- 1cm用クライストロンの自動周波数安定装置 : XXIII. 磁気共鳴
- ヘリオトロンBにおける高温プラズマの実験
- 京都大学理学部物理学教室所蔵の歴史的実験装置について
- NaNO_2における励起子のバンド内緩和と共鳴ラマン散乱II
- 31a-Y-9 NaNO_2における励起子のバンド内緩和と共鳴ラマン散乱
- 29p-W-6 NaNo_2における共鳴二次発光 : 温度依存性
- 28p-YN-6 アルカリハライド結晶におけるO_2^-分子の超放射II
- 28p-TN-5 アルカリハライド結晶におけるO_2^-分子の超放射 I
- 2p-F-7 NaNo_2における共鳴発光と励起子緩和機構
- 31p-H-6 NaNO_2における三重項発光の温度変化II
- 29p-J-4 一軸性圧力下でのKBr:O_2^-の発光-温度依存症
- 15a-DD-16 KBr:O^-_2の発光過程-不純物効果
- 15a-DC-15 NaNO_2における同位体準位から励起子帯への緩和
- 1p-Q-2 NaNO_2における三重項発光スペクトルの温度変化
- 29a-Q-9 KBr 結晶中のO^-_2中心の配向転換
- 27a-ZE-2 NaNO_2における一重項励起子の緩和
- 28p-E-10 アルカリハライド中のO_2^-中心の発光スペクトル : 圧力効果
- 27a-E-12 NaNO_2における同位体吸収線の振動子強度
- 6P-Q-1 直線HeピンチプラズマのXUV領域における分光特性
- 24p-D-9 Z-ピンチ放電による多価イオンレーザー(IV)
- 12a-S-4 θ-ピンチ放電菅によるレーザー
- 12a-S-3 Z-ピンチ放電を利用した多価イオンレーザー(III)
- 3a-S-6 Z-ピンチ放電を利用した多価イオンレーザー(II)
- 4p-G-5 直線Heピンチ・プラズマ中のC-, N-, O-多価イオン・スペクトルII
- 4p-G-4 直線Heピンチ・プラズマ中のC-, N-, O-多価イオン・スペクトル I
- 5p-A-12 Z-Pinch放電の真空紫外域における分光特性
- 6a-M-2 SORの偏光特性
- 6a-C-11 He-Cd^+レーザーの発振機構
- 8a-Q-7 陽光柱Heプラズマの励起原子密度
- 3a-TF-5 Ar IIイオンレーザーの分光学的研究
- Ar^+イオンレーザーの電子密度測定 : 量子エレクトロニクス
- 21p-B-14 衝撃波プラズマの電離緩和現象II
- 27p-D-12 NaNO_2における三重項吸収・発光スペクトル
- 3a-KH-9 SORによる遷移金属塩化物の価電子帯光電子スペクトル
- 3a-KH-8 SORによるCu-ハライドの価電子帯光電子スペクトル
- 3a-KH-7 SORによるEu-カルコゲナイドの価電子帯光電子スペクトル
- 3a-KH-6 SORによるCdSおよびMnPの価電子帯スペクトル
- 3a-KH-5 SOR用光電子エネルギーアナライザーと貴金属価電子帯スペクトル
- 3a-KH-4 SORによるXUV光電子分光学-必要性と測定の原理
- 11p-Q-2 NH_4CI の CI-L_ 吸収スペクトル
- イオン結晶(MgCl_2等)中のMn^ionのESR : イオン結晶
- 6a-M-1 真空紫外用偏光光源の試作
- 3p-B-6 PbI_2の欠陥局在励起子による発光の時間応答
- 14a-G-9 ヘリオトロンBのプラズマ測定
- 5a-L-2 希ガス分子による真空紫外放射IV
- 2p GS-13 希ガス分子の真空紫外放射 III
- 5p-W-5 希ガス分子の真空紫外放射II
- 11p-M-6 初期アフタグローにおけるHe分子形成
- 7p-C-3 直線Heピンチ・プラズマ中のC-,N-,O-多価イオンスペクトル III
- 5a-J-6 AgNa(NO_2)_2のラマンスペクトル
- 5p-Q-5 NaNO_2の一重項発光のフォノンサイドバンド
- 23a-P-4 KNO_3及びNaNO_3の紫外吸収帯の相転移点付近における温度変化
- 4a-S-8 直線Zピンチの分光測定III
- 11p-M-5 放電によるプラズマ中のヘリウムの励起移乗
- アルカリハライドの極端紫外吸収 : イオン結晶
- 27p-KL-6 直線Z-ピンチプラズマのXUV, 軟X線分光 I
- 30p-Y-12 直線ピンチプラズマの極端紫外分光
- 電磁衝撃波プラズマの分光測定VIII : プラズマ物理
- 1a-C-4 電離衝撃波プラズマの分光測定 VII
- Linear Z-Pinch Tubeの真空紫外域における分光特性IV : 光
- 4p-E-5 希ガスレーザーのパルス発振の分光特性
- 3a-R-9 レーザーヘテロダイン干渉計によるプラズマの密度測定
- 2a KB-4 Z-Prnch plasma 中不純物の VUV 分光 IV
- 2a-CD-8 Z-Pinch Plasma 中不純物のVUV分光 II
- 3a-NU-3 希ガス存在下でのカルシウムの4S^2^1S_0-4S3d^1D_2遷移
- 30a-B-4 ヒートパイプ放電管中のアルカリアース金属プラズマにおける原子過程と光学遷移
- 30a-B-2 バリウムおよびカルシウムの共鳴系列線の希ガスによる衝突ひろがり
- 4a-T-3 リドベルグ状態への衝突誘起双極子遷移 II
- 4a-T-2 ヒートパイプ中でのアルカリ土類金属の放電と光学遷移
- 30a-C-11 リイドベルグ状態への衝突誘起双極子遷移
- 30a-C-10 アルカリ土類-希ガス系の準分子形成と光学遷移 III
- 2p GS-8 アルカリ土類-希ガス系の準分子形成と高額遷移 : カルシウム
- 5p-W-4 希ガス中のBaIの吸収スペクトルにおける衝突誘起双極子遷移
- 11a-J-13 直線Heピンチプラズマ中不純物イオンのXUV分光
- 4a-D-1 プラズマフォーカスの極紫外分光
- 10p-Q-8 Z-ピンチ・プラズマの眞空紫外域における分光特性 II
- 7p-H-5 He放電中のHe_2分子生成と励起分光
- 5a-Q-8 ヘテロダインレーザー干渉計によるプラズマの電子密度の測定(II)
- 14a-K-7 Z-ピンチ放電励起による色素レーザー
- 19a-G-14 Z-ピンチプラズマにおける負温度状態
- 7p-C-4 プラズマ測定用斜入射型真空紫外軟X線分光計
- 4p-G-6 プラズマ測定用斜入射型真空紫外軟X線分光計
- 13a-F-12 Hook法によるプラズマの励起原子密度の測定