30a-F-2 ヘリオトロンEプラズマのエネルギーバランス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1981-03-30
著者
-
馬場 智澄
核融合研
-
別生 栄
京都大学ヘリオトロン核融合研究センター
-
飯吉 厚夫
京都大学ヘリオトロン核融合研究センター
-
本島 修
京都大学ヘリオトロン核融合研究センター
-
宇尾 光治
京都大学ヘリオトロン核融合研究センター
-
図子 秀樹
京都大学ヘリオトロン核融合研究センター
-
須藤 滋
京都大学ヘリオトロン
-
馬場 智澄
京都大学ヘリオトロン
-
武藤 敬
京都大学ヘリオトロン
-
森本 茂行
金沢工大
-
近藤 克己
京都大学ヘリオトロン核融合研究センター
-
森本 茂行
京都大学ヘリオトロン
関連論文
- 3a-T-1 ヘリオトロンEにおけるNBIプラズマの特性
- 28p-Z-1 ヘリオトロンEにおけるNBIプラズマの輸送とその制御
- 30p-F-2 ヘリオトロンEにおける輸送の理解とその制御
- 11p-DG-4 ヘリオトロンEプラズマのエネルギーバランス
- 5p-S-19 ヘリオトロン磁気面に対するエラー磁場の影響
- 大型ヘリカル装置用超伝導マグネット運転の成果・現状・計画 : 1999年春
- ヘリオトロン方式による核融合開発の現状
- 1a-R-3 ヘリオトロンE装置における不純物
- 3p-E6-8 ヘリオトロンEにおけるカーボンタイル実験
- 30a-N-11 ヘリオトロンE装置におけるペレット入射実験
- 29a-M-11 ヘリオトロンE装置におけるマッピング実験
- 29a-M-5 ヘリオトロンE装置用マルチペレットインジェクターの開発
- 2p-J-10 ヘリオトロンE装置におけるペレット入射実験
- 5p-H-7 ヘリオトロンE装置におけるペレット入射実験
- 5p-H-6 ヘリオトロンE装置用ペレットインジェクター V
- 3p-E6-6 ヘリオトロンE装置のECHプラズマ輸送
- LHDにおける超伝導技術(シンポジウムIII : 超伝導技術と核融合開発)
- 1MW, 1秒補償瞬低対策SMESの開発研究(2) : 1MJコイルの冷却励磁試験
- 伝導冷却型1MJ級LTSパルスコイルの伝熱特性
- 1MW, 1秒補償瞬低対策SMESの開発研究 : これまでの研究開発成果のまとめ
- 伝導冷却型1MW級LTSパルスコイルの最適設計
- 1 MJ級伝導冷却型LTSパルスコイルの小型化
- 伝導冷却型LTSパルスコイルの交流損失特性(2) : 結合損失特性
- 瞬低対策SMES用1MJ級伝導冷却型LTSパルスコイルの開発
- 大型ヘリカル装置用超伝導マグネット運転の現状と計画 : 2000年秋
- 大型ヘリカル装置用超伝導マグネット運転の成果・現状・計画 : 2000年春
- 29a-ZC-10 ヘリオトロンEにおけるPellet Ablation Cloudの挙動(プラズマ物理・核融合)
- 29a-ZC-9 ヘリオトロン-Eにおけるペレット(リチウム及び重水素)入射実験(プラズマ物理・核融合)
- 28p-Z-3 ヘリオトロンE NBIプラズマの輸送及びMHD特性に対する密度分布の効果
- 30p-F-5 2段加速式ペレットインジェクターの開発
- 4p-T-11 ヘリオトロンE装置における電子温度・密度分布と輸送
- 30a-TH-12 ヘリオトロンEプラズマにおけるペレット入射実験
- 3a-J-6 ヘリオトロンEにおけるマルチペレット入射実験
- 3a-J-3 磁気面変形実験におけるヘリオトロンEプラズマの電子温度・密度分布
- LHD低温制御システムのハードウェア
- LHD内側垂直磁場コイルの単体冷却励磁試験EXSIV(第2回)
- 29a-ZC-4 ヘリオトロンEにおける真空紫外分光による不純物計測(プラズマ物理・核融合)
- 4a-G-9 ヘリオトロンEにおける周辺プラズマのふるまい II
- 3p-RB-7 ヘリオトロンE装置におけるプラズマ壁相互作用の研究(II)
- 核融合科学研究所 (仮称) 設立と大型ヘリカル装置計画
- 伝導冷却型LTSパルスコイルの交流損失特性
- 伝導冷却型LTSパルスコイルの高伝熱特性
- 瞬低対策SMES用伝導冷却型LTSパルスコイルの高性能実証試験
- 瞬低対策SMES用伝導冷却型LTSパルスコイルの性能試験
- 瞬低対策用UPS-SMESの開発
- LHD用超伝導送電システム(3) : 安定した長期連続運転
- LHD用超伝導送電システム(2) : 寒冷停止時の保護動作
- LHD低温システム(1) : 第1サイクル運転の成果
- 大型真空容器(核融合装置ヘリオトロン E 用)への電子ビーム溶接の適用 : 大出力電子ビーム溶接の実用化に関する研究(第 1 報)
- LHD用超伝導送電システム(4) : 建設・運転方案
- LHD用超伝導送電システム(3) : 建設状況
- プラズマシェットの性質に関する研究
- 伝導冷却型LTSパルスコイルの安定性評価
- 瞬低対策用100kJ級SMESに用いる伝導冷却型LTSパルスコイルの設計・製作
- LHD低温システムのバッファタンク増設と制御特性の改善
- 2p-Y-2 ヘリオトロンDR装置におけるICRF加熱実験
- 4a-A-3 ヘリオトロン将来計画
- 30p-A-7 ヘリオトロンEプラズマの電子エネルギーバランス
- LHD本体用He液化機の自動液化運転
- トカマク以外の核融合へのアプローチ : トーラス系
- LHD低温システムのダミー負荷試験
- 14a-G-8 ヘリオトロンBのプラズマ実験 (I)
- 4a-E-9 ヘリオトロンB装置におけるプラズマの空間的閉ぢ込めの実驗 I
- ヘリオトロンの開発状況と将来の展望 (核融合新技術)
- 核融合装置「ヘリオトロンE」用中性粒子入射装置の技術開発
- 核融合装置「ヘリオトロンE」の技術開発 (核融合)
- LHD低温システムの不純物管理技術(1) : 長期連続運転時の不純物特性
- LHD冷却励磁試験時の低温システム動作特性
- LHDポロイダルコイルの冷却と圧力損失特性
- LHD低温システム(2) : 自動冷却時の制御特性
- LHD低温システムの不純物管理技術(2) : 小型冷凍機を用いた高精度不純物測定装置
- 大型ヘリカル装置用超伝導マグネット運転の成果と現状 : 1999年秋
- LHD本体用He冷却制御システム
- 大型ヘリカル装置の冷凍設計と製作
- 3p-RB-2 ヘリオトロンEプラズマのエネルギーバランス
- LHD低温制御システムのソフトウェア
- 30p-A-2 ヘリオトロンEプラズマの分光測定
- 京都大学ヘリオトロン核融合研究センタ-(研究機関紹介)
- LHD低温システムの冷却シナリオ
- フォトトロンの真空壁脱ガス試験
- 6a-K-3 W7-ASステラレーターにおけるポロメーター測定
- 2a-Y-9 ヘリオトロンE装置におけるECRHプラズマの電子エネルギーバランス I
- 11p-DG-5 ヘリオトロン-Eの無電流プラズマ加熱実験(ECH+NBI)におけるボロメーター測定
- 1p-W-6 ヘリオトロンE装置における電子のエネルギーバランス
- 4p-NW-6 ヘリオトロンEプラズマにおける電子のエネルギーバランス
- 30a-F-2 ヘリオトロンEプラズマのエネルギーバランス
- LHD低温システム(3) : 長期連続運転特性
- 12p-DJ-5 53.2GHz高モードにおけるハンドリング
- 3p-RC-13 ヘリオトロンE装置用ペレットインジェクターIV
- 11p-DG-9 ヘリオトロンE装置用ペレットインジェクターIII
- 磁気浮上型複合分子ポンプの磁場による影響
- 30p-A-10 ヘリオトロンE装置用ペレットインジェクター II
- 「ヘリカル系トーラスの無電流プラズマの物理」
- ヘリオトロンとヘリカル系(話題) (核融合研究の到達点)
- ト-ラス方式の現状と問題点--ステラレ-タ,ヘリオトロン,トルサトロン (核融合発電) -- (炉心プラズマ制御技術と問題点)
- D-D 炉の点火についての一提案
- 中性粒子入射装置用クライオポンプの特性
- 2a-Y-11 ヘリオトロンE装置用ペレットインジェクター I
- プラズマシミュレ-タによるTiの輸送過程の測定(速報) (第25回真空に関する連合講演会プロシ-ディングス--昭和59年10月29日〜31日)
- 3a-A8-5 ヘリオトロンE装置におけるペレット入射実験(3a A8 プラズマ物理・核融合(プラズマ発生・加熱))