11a-Q-11 核磁気共鳴吸収による磁場制御装置
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1959-10-11
著者
-
植村 吉明
京大化研
-
山下 佐明
京大化研
-
後藤 正之
三菱電機中研
-
後藤 正之
三菱電機研究所 物理第一研
-
田中 修
三菱電機中研
-
田中 修
三菱電機研究所
-
柳攵 琢治
京大化研
-
植村 吉明
京大化研蹴上
-
後藤 正之
三菱電機研究所
関連論文
- 10p-E-5 京大10MeVタンデム形バン・デ・グラーフ(III)
- 京大10MeVタンデム型バンデグラーフ(II) : 原子核実験(加速器)
- 17E-8 京大サイクロトロンの現状
- 10a-C-6 東北大300MeVリニアック II(性能)
- 10a-C-5 東北大300MeVリニアック I(構成)
- 線形陽子加速器(MPL-5)建設報告(V) : 総合 : 原子核実験
- 線形陽子加速器(MPL-5)建設報告(IV) : ユニットセル : 原子核実験
- 線形陽子加速器(MPL-5)建設報告(III) : 集束電磁石 : 原子核実験
- 線形陽子加速器(MPL-5)建設報告(II) : PIG Ion Source実験 : 原子核実験
- 線形陽子加速器(MPL-5)建設報告(I) : 前段加速器 : 原子核実験
- 線形陽子加速器の計算VI : 原子核実験(加速器)
- 線形陽子加速器の計算V : 原子核実験(加速器)
- 線形陽子加速器の計算IV : 原子核実験(加速器)
- 線形陽子加速器の計算III : 原子核実験(加速器)
- 線形陽子加速器の計算 I : 原子核実験 : 装置関係
- 10p-E-1 Mitsubishi 35 MeV Betatron I
- イオンソース引き出し系の収束 : 原子核実験
- 大線量用(X線およびガンマ線)電離箱 : 放射線物理
- 35MeVべータトロン(II) : 原子核実験
- 30MeVフィールドバイアス形ベータトロンの電子軌道II : 原子核実験
- 30MeVフィールドバイアス形ベータトロンの電子軌道 : 原子核実験(低エネルギー)
- 10p-E-2 Mitsubishi 30 MeV Flux-Forced Field Biased Betatronと35 Mev Conventional Type Betatronの比較実験
- 有機シンチレータによる中性子とガンマ線の識別 (2) : 放射線物理
- 有機シンチレーターによる中性子とガンマ線の識別 : 原子核実験
- 11a-Q-11 核磁気共鳴吸収による磁場制御装置
- B^(α,2α)Li^6反応 : 原子核実験
- C^(α, 2α)Be^8反応 : 原子核実験(低エネルギー)
- 28MeVα粒子によるBe及びCの(α,2α) QUASI-FREE散乱 : 原子核実験(核反応)
- (p.p'α)反応III : 原子核実験(核反応)
- 10a-C-1 Resonance beam Extraction
- 11a-A-9 O^, Ne^の(α, 2α)反応
- 11a-A-7 55MeV陽子によるBe^9(p, pα)He^5, C^(p, pα)Be^8反応
- 55MeV陽子によるBe^9(P,P'α)He^5反応 : 原子核実験 : 核構造
- C^(α,2α)反応 : 原子核実験
- Be^9(α,2α)He^5反応 : 原子核実験
- (p, p'α) 反応 II : 原子核実験 : 反応
- 5p-C-12 (p,p'α)反応I : 予備実験
- 5p-C-6 B^,B^のアルファ放出反応
- 5p-C-5 Be^9のアルファ放出反応
- 8a-N-4 軽い核の(d,α)反応(IV)
- 10a-N-7 14.8MeV重陽子による(α,α)反応(III)
- 10a-N-6 Na^,K^,Co^の(p,α)反応
- 14.7Mev重陽子による軽い核の(P,α)反応 II : 原子核実験
- 3a-Q-14 Li^7+α→α+α+t,Li^6+α→α+α+d反応で励起されるResonancesのdecay correlations
- 11a-A-6 Li^6, Li^7 核によるα粒子の非弾性散乱に於ける粒子-粒子角相関
- 2a-Q-6 Li^6,Li^7の反応と構造I
- 12a-E-2 京大サイクロトロン改造IVイオン加速
- 12a-E-1 京大サイクロトロン改造III各部の特性
- 6a-Q-10 京大サイクロトロンの改造 I 計画
- 7 Mev附近のF,Al等の(p,α)反応 : 原子核実験
- 14.7 Mev重陽子による軽い核の(d,α)反応 : 原子核実験
- 9a-E-4 核研シンクロトロンからのビーム取出し
- サイクロトロンによる重イオン加速 : 原子核実験(加速器)
- 京大cyclotron用Reaction Analyzer : 原子核実験 : 装置関係
- 7 Mev前後の陽子のOdd-A核による非弾性散乱 : 原子核実験
- 7 Mev附近に於けるBe+p反応.II. : 原子核実験
- 7 Mev前後の陽子の数種の核による弾性散乱 : 原子核実験
- 7MeV附近に於けるBe^9+p反応 : 原子核実験
- 7 Mev前後の陽子のBoronによる非弾性散乱 : 原子核実験
- 11a-A-5 α粒子及び重陽子による重陽子の分解 III
- 2a-Q-3 deuteronのbreakup
- 2D24 サイクロトロンマグネットの性能について
- 1p-Q-10 速度の等しい陽子(7.2MeV)と重陽子(14.4MeV)の阻止能の比較II
- 10p-A-2 速度の等しい陽子(7.3MeV)及び重陽子(14.5MeV)の阻止能の比較
- 5a-H-6 オプティカル・パンピングの実験
- 28.6MeVα粒子によるBe^9, F^, Al^の(α, d), (α, t)反応 : 原子核実験(低エネルギー)
- Be^, C^, N^ およびO^の重陽子非弾性散乱 : 原子核実験(低エネルギー)
- 5p-E-5 (α,d).(α,t)反応
- 12a-N-12 サイクロトロンのHe^イオン源
- 四極電磁石によるビーム集束の実験 : 原子核実験
- 6p-B-4 7.2MeV陽子に対する各種物貭の阻止能
- 29MeVα粒子に対する各種物貭の阻止能III : 低エネルギー原子核実験
- 1p-Q-11 29MeVα粒子に対する各種物質の阻止能II
- 10p-A-1 29MeVの粒子に対する各種物質の阻止能
- 7a-N-3 大型β線スペクトログラフ II
- 7a-N-2 大形ベータ線スペクトログラフ(I)
- 静電レンズ系の収束について(第1報) : 原子核実験(加速器)
- 中性子回折用液体ヘリウムクライオスタット : X線・粒子線
- イオン・電子切換バン・グラーフ形加速器 : 原子核実験(加速器)
- 13.終状態が3体になる反応に関する実験 : 軽い核の反応機構とクラスター構造(原子核におけるα的4粒子相関と分子的構造,研究会報告(II))
- 3a-Q-12 B"(d,Li^7)Be^8gind反応
- 11a-Q-7 高真空質量分析計の試作
- Mattauch型二重収斂質量分析器の試作 : VI. 測定
- 11a-Q-8 微小イオン電流測定用二次電子増倍管
- オメガトロンによるTiイオンポンプの不活性ガスに対する排気能
- 超高真空質量分析計 : 超高真空技術を中心に