13.終状態が3体になる反応に関する実験 : 軽い核の反応機構とクラスター構造(原子核におけるα的4粒子相関と分子的構造,研究会報告(II))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
10p-E-5 京大10MeVタンデム形バン・デ・グラーフ(III)
-
京大10MeVタンデム型バンデグラーフ(II) : 原子核実験(加速器)
-
11a-Q-11 核磁気共鳴吸収による磁場制御装置
-
B^(α,2α)Li^6反応 : 原子核実験
-
C^(α, 2α)Be^8反応 : 原子核実験(低エネルギー)
-
28MeVα粒子によるBe及びCの(α,2α) QUASI-FREE散乱 : 原子核実験(核反応)
-
(p.p'α)反応III : 原子核実験(核反応)
-
10a-C-1 Resonance beam Extraction
-
11a-A-9 O^, Ne^の(α, 2α)反応
-
11a-A-7 55MeV陽子によるBe^9(p, pα)He^5, C^(p, pα)Be^8反応
-
55MeV陽子によるBe^9(P,P'α)He^5反応 : 原子核実験 : 核構造
-
C^(α,2α)反応 : 原子核実験
-
Be^9(α,2α)He^5反応 : 原子核実験
-
(p, p'α) 反応 II : 原子核実験 : 反応
-
5p-C-12 (p,p'α)反応I : 予備実験
-
5p-C-6 B^,B^のアルファ放出反応
-
5p-C-5 Be^9のアルファ放出反応
-
8a-N-4 軽い核の(d,α)反応(IV)
-
10a-N-7 14.8MeV重陽子による(α,α)反応(III)
-
10a-N-6 Na^,K^,Co^の(p,α)反応
-
14.7Mev重陽子による軽い核の(P,α)反応 II : 原子核実験
-
3a-Q-14 Li^7+α→α+α+t,Li^6+α→α+α+d反応で励起されるResonancesのdecay correlations
-
11a-A-6 Li^6, Li^7 核によるα粒子の非弾性散乱に於ける粒子-粒子角相関
-
2a-Q-6 Li^6,Li^7の反応と構造I
-
7 Mev附近のF,Al等の(p,α)反応 : 原子核実験
-
14.7 Mev重陽子による軽い核の(d,α)反応 : 原子核実験
-
9a-E-4 核研シンクロトロンからのビーム取出し
-
京大cyclotron用Reaction Analyzer : 原子核実験 : 装置関係
-
11a-A-5 α粒子及び重陽子による重陽子の分解 III
-
2a-Q-3 deuteronのbreakup
-
2D24 サイクロトロンマグネットの性能について
-
28.6MeVα粒子によるBe^9, F^, Al^の(α, d), (α, t)反応 : 原子核実験(低エネルギー)
-
Be^, C^, N^ およびO^の重陽子非弾性散乱 : 原子核実験(低エネルギー)
-
5p-E-5 (α,d).(α,t)反応
-
12a-N-12 サイクロトロンのHe^イオン源
-
13.終状態が3体になる反応に関する実験 : 軽い核の反応機構とクラスター構造(原子核におけるα的4粒子相関と分子的構造,研究会報告(II))
-
3a-Q-12 B"(d,Li^7)Be^8gind反応
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク