214 胚胞接着面における糖蛋白の局在について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1990-02-20
著者
-
榎本 英夫
獨協医科大学越谷病院産科婦人科
-
林 雅敏
獨協医科大学越谷病院産科婦人科
-
高橋 一久
大川病院
-
高見沢 実
獨協医大越谷病院
-
大蔵 健義
獨協医科大学越谷病院産婦人科
-
大蔵 健義
獨協医科大学越谷病院・産婦人科
-
矢追 良正
獨協医科大学越谷病院
-
林 雅敏
獨協医科大学越谷病院産婦人科 日本母性衛生学会
-
矢追 良正
矢追医院
-
生山 博
獨協医科大学超谷病院
-
松永 啓伸
獨協医科大学超谷病院
-
高見沢 実
獨協医科大学越谷病院
-
生山 博
獨協医大越谷病院
-
木戸 豊
獨協医科大学越谷病院産婦人科
-
奈良 俊作
獨協医科大学越谷病院産婦人科
-
松田 隆夫
獨協医科大学越谷病院産婦人科
-
高橋 一久
獨協医科大学越谷病院産婦人科
-
帝威 安孫
獨協医科大学越谷病院産婦人科
-
大蔵 健義
獨協医科大学 産婦人科
-
榎本 英夫
獨協医科大学越谷病院
-
矢追 正幸
獨協医科大学越谷病院産科婦人科
-
林 雅敏
獨協医科大学越谷病院産婦人科
-
林 雅敏
獨協医科大学越谷病院 産婦人科
関連論文
- 中高年女性の治療と不定愁訴(合同シンポジウム:高齢者の心身医療-高齢者のウエルネスをサポートする心身医療を考える-,2009年,第1回日本心身医学5学会合同集会(東京))
- 9 計画分娩が有用であったパニック障害合併妊婦の2症例(一般演題B「周産期関連」,これからの女性心身医学におけるサイエンスとその展望:分子レベルから臨床医学まで,第39回日本女性心身医学会学術集会)
- W6 過活動性膀胱(OAB)の改善とQOLの改善について(ワークショップ1「更年期医療および婦人科疾患」,これからの女性心身医学におけるサイエンスとその展望:分子レベルから臨床医学まで,第39回日本女性心身医学会学術集会)
- P2-90 正常妊娠中期と後期および陣痛発来時における羊水中interleukin-6(IL-6)濃度の変動(Group55 妊娠分娩産褥8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-201 陣痛発来時における正常妊婦羊水中TNF-αおよびsTNF-R1濃度の変動(Group59 早産2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-374 GBSの薬剤耐性に関する検討(Group144 周産期感染症3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-161 当院における円錐切除症例の解析(Group119 子宮頸部悪性腫瘍11,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-5 過活動膀胱(overactive bladder;OAB)の改善とQOLの改善について(Group98 更年期・老年期1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-142 子宮体癌の浸潤の評価にMRI拡散強調画像は有用である(Group18 婦人科腫瘍画像診断1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当院における胎胞突出症例の管理法(早産II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 品胎妊娠に予防的頸管縫縮術は必要か(多胎III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- やせた妊婦と喫煙妊婦, 出産体重への影響はどちらが大きいか(胎児・新生児VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-438 二世代5名の男子に発症したX連鎖水頭症の一卵性双胎例
- 435 トリプルマーカーテスト実施前のカウンセリングの重要性
- 23 難治性外陰部痛に対しSSRIが有効であった症例(一般演題,第35回日本女性心身医学会学術集会)
- 34.新規免疫測定法による破骨細胞由来酒石酸抵抗性酸性ホスファターゼ(TRACP 5b)活性測定の有用性に関する検討(更年期・老年期)(高得点演題)
- P2-56 血栓症を併発した卵巣明細胞腺癌4症例の検討(Group40 卵巣腫瘍5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-256 妊婦検診GBSスクリーニング時の細菌培養検体採取部位(膣・直腸)の有用性の検討(Group65 周産期感染症2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 35 SSRIが著効した高齢者のhot flushの1症例(精神・心理1,一般演題,第37回日本女性心身医学会学術集会)
- 20 2回の流産後の不妊治療中に頭髪の著明な脱毛を認めた神経症の1例(思春期・不妊,一般演題,第37回日本女性心身医学会学術集会)
- 31.HRT施行症例にリセドロネート製剤を併用した時の骨量と骨代謝マーカーの変化について(一般演題,第34回獨協医学会)
- P2-492 長期間のホルモン補充療法における各種動脈硬化指標の推移(Group 178 思春期・更年期・老年期IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-477 長期間のHRT施行症例にビスフォスフォネート製剤を併用した時の骨量と骨代謝マーカーの変化について(Group 176 思春期・更年期・老年期II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- WS10-2 SSRIのパロキセチンが閉経後女性の血管運動神経症状に及ぼす効果に関する検討 : 第2報: 長期効果の検討(SSRI, 第34回日本女性心身医学会学術集会)
- WS5-4 産後精神障害の2症例(産後の精神面, 第34回日本女性心身医学会学術集会)
- 27.妊娠中毒症患者の羊水中におけるマクロファージコロニー刺激因子の動態(一般演題,第32回 獨協医学会)
- 表層上皮性卵巣癌に対する初回化学療法としての Docetaxel/Carboplatin (DC) 療法の検討
- Serotonin antagonist, Metergolineによる産褥乳汁分泌の抑制
- P-57 卵巣明細胞腺癌培養株における抗癌剤のアポトーシス誘導とその機序に関する検討
- P-14 当科におけるHPV感染の状況 : ハイブリッドキャプチャー法による検討
- P-234 抗癌剤によるアポートシス誘導能
- 168 妊孕性温存卵巣悪性腫瘍例に於ける卵巣機能についての検討
- BromocriptineおよびDopamineの下垂体ホルモン分泌に及ぼす作用の検討
- シンポジウムのねらいとまとめ(シンポジウム「虐待の連鎖を断ち切るために」-第25回埼玉県母性衛生学会学術講演会-,埼玉県母性衛生学会支部長推薦論文)
- 生物医学的論文で用いる統計の基礎知識 : パラメトリック検定とノンパラメトリック検定-
- P-68 卵の分割及び変性に及ぼす内分泌環境の影響について
- P-54 閉経期の卵巣機能停止に至る機序に就いて : 子宮摘出例と非手術例との長期観察による比較から
- 103 残存卵巣の寿命と機能消失に至る機序に就いて : 長期基礎体温観察と内分泌検索より
- 中高年女性の治療と不定愁訴
- 不定愁訴と高血圧症(基調講演,不定愁訴と原因疾患および対策,第10回日本女性心身医学会研修会報告)
- 第10回日本女性心身医学会研修会を終えて(不定愁訴と原因疾患および対策,第10回日本女性心身医学会研修会報告)
- 合S1-4 女性の高齢者の治療と不定愁訴(合同シンポジウム1 高齢者の心身医療-高齢者のウエルネスをサポートする心身医療を考える-,近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- P3-53 正常妊娠後期での羊水中TNF-αおよびsTNF-R1濃度の低下(Group73 胎児・新生児の生理3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 臨床研究 妊娠中毒症患者の胎盤組織内マクロファージコロニー刺激因子濃度の増大
- 457 低用量のエストロゲン補充療法が閉経後女性の脳血流に及ぼす影響について
- 533 正常妊娠、妊娠中毒症妊婦の血小板ATP放出能と凝集能
- 214 胚胞接着面における糖蛋白の局在について
- 30 悪性上皮性卵巣腫瘍に対する化学療法(CAPF)時の末梢リンパ球分画の変動について
- 9 上皮性卵巣腫瘍のもつestrogen活性について
- 悪性上皮性卵巣腫瘍の estradiol 局在に関する免疫組織学的研究
- 45. 連続照明下でのラット思春期早発と脳内Dopamine, Norepinephrine, Serotonin濃度
- 277 ラット中枢dopamineの生合成抑制と補充療法のprolactin分泌に及ぼす影響 : dopamineとprolactin細胞の機能分化
- 339. LH-RH analogの初期妊娠子宮に及ぼす形態学的変化について : 第58群 不妊・避妊 I
- 378. LH-RH analogの初期妊娠阻害効果に関する内分泌学的,形態学的研究 : 第63群 不妊・避妊 I (377〜382)
- 産婦人科の予防医学
- 人工妊娠中絶と流産の絨毛検体における細胞周期調節蛋白の発現についての免疫組織化学的検討(第134群 妊娠・分娩・産褥17)
- 過多月経に対するマイクロ波子宮内膜アブレーションの有用性に関する検討(第91群 子宮内膜症・腹筋症5)
- P4-1 卵巣性無月経に対し,メトフォルミンが有効であった一例(Group94 生殖補助医療4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-617 長期間のホルモン補充療法における各種動脈硬化指標の推移(Group78 女性医学2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-386 IVF-ET後の結合双胎の一例(Group46 不妊・生殖補助医療6,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮体癌術後1年4カ月目に膀胱転移を含めた多発転移症例に対しTTJ療法を施行して著効を示した1症例
- 女性ホルモンと記憶-もの忘れから痴呆まで-ホルモン補充療法が痴呆を増加させるか?
- 34-20.妊娠および更年期における胸焼け(胃食道逆流症:GERD)の合併に関する検討(第170群 その他4)(一般演題)
- P-188 正常妊娠におけるホモシステイン濃度の変化と凝固(促進及び抑制)・血小板凝集及び内皮傷害マーカーについての検討
- P-487 正常妊娠における血漿中ホモシステイン濃度の変化と凝固系及び血管内皮細胞傷害マーカーとの関係
- 406 妊娠20週の正常妊婦から採取した末梢血M-CSF濃度による妊娠中毒症の予測
- P-208 正常妊娠における血漿中sCD26、sCD30とサイトカインバランスについて
- 12. 妊娠中毒症患者の胎盤組織内・抹消血中における顆粒球マクロファージコロニー刺激因子濃度の増大(第31回獨協医学会発表抄録集)
- 閉経後女性のうつ病と更年期障害に対するエストロゲン補充療法(ERT), 選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)療法, およびERT+SSRI併用療法の治療効果に関する臨床的研究
- 18-31.子宮頸癌に対するNACまたはCCR後の子宮全摘術施行症例に関する検討(第87群 子宮頸部悪性腫瘍12)(一般演題)
- 17-17.更年期障害に併存する抑うつ症状に対するエストロゲン補充療法(ERT),選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)療法およびERT+SSRI併用療法に関する臨床的検討(第80群 思春期・更年期・老年期1)(一般演題)
- 12-19.妊娠中毒症患者の胎盤組織内および末梢血中でのM-CSF,GM-CSF,TNF-α,TNF-R1の動態(第57群 妊娠・分娩・産褥期9)(一般講演)
- 10-32.体外受精成績における卵胞液中のホモシステイン濃度と葉酸服用効果についての検討(第47群 不妊・不育8)(一般演題)
- 83 分娩まで正常血圧を維持したが, 妊娠後期にIUGRを発症, SGA児を分娩した患者の末梢血M-CSF濃度
- 377 正常妊娠, 妊娠中毒症における血中および胎盤組織内M-CSF, GM-CSFの濃度分布
- P-502 ERT前後に於ける血清中vascular endothelial growth factorについての検討
- ERT前後における血清中 Vascular Endothelial Growth Factor, 血漿中ホモシステイン, 可溶性トロンボモジュリンについての検討
- 症例 妊孕性温存治療後に妊娠した子宮内膜癌患者へ行った帝王切開術直後の子宮摘出例
- 324 骨盤位 ; 骨盤位自体にリスク因子は存在するか? : 臍帯血液ガスよりのアプローチ
- 227 脳性小児麻痺発生と臍帯血pH、低酸素症、児のアプガースコア及び妊娠期間との関係について
- 169 周産期における高脂血関連因子について
- 432 児の脳性麻痺は分娩仮死に原因するか?
- 女性の記憶機能に関する知見補遺とエストロゲンが記憶に及ぼす影響についての検討
- 1-2 黄体中期のhCG投与が奏効した月経前症候群の3症例(第1群)(第31回日本女性心身医学会学術集会)
- P-198 胎盤組織内TNF α,IL-3濃度の正常妊娠と妊娠中毒症での比較検討
- 230 胎盤組織内M-CSF, GM-CSF, IL-6濃度の正常妊娠,妊娠中毒症での比較検討
- 434 ホルモン補充療法が脳血流に及ぼす効果について : 1年以上の長期投与についての検討
- 296 比較的高用量のエストロゲン補充療法が閉経後女性の脳血流に及ぼす影響について
- 更年期及びその周辺婦人の記憶機能に関する臨床的研究
- ホルモン補充療法中断後記銘力障害が生じた早発閉経の1症例
- アルツハイマー型痴呆とエストロゲン(今月の研修テーマ)
- 四つの医療 : 将来の充実した医療を目指して
- P1-9-13 卵巣腫瘍の診断にて紹介されたフォンヒッペル・リンドウ病(Von Hippel-Lindausyndrome)の一例(Group10 良性腫瘍・その他・症例,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-6-3 当院におけるHPVワクチン接種者の現状(Group6 更年期・老年期・骨盤臓器脱2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-1-9 女性患者における過活動性膀胱を中心とした排尿時の諸症状についての検討(Group1 更年期・老年期・閉経1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-22-18 良性および悪性卵巣腫瘍の腫瘍内容液中に含まれるM-CSFの動態(Group119 悪性卵巣腫瘍・診断2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-4-9 桂枝茯苓丸が奏効したVulvodyniaの症例(Group76 女性医学(症例)1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- G-3 鼻唇溝や皺のため,ヒアルロン注入療法から自己血を利用したPPP療法に替えた1例(一般演題G 心身症・身体疾患関連,痛みと女性,第40回日本女性心身医学会学術集会)
- 炎症としてのうつ病
- 妊娠高血圧症候群患者の羊水中TNF-αおよびsTNF-R1濃度の変動