79. HBV母児間感染による児carrier化予防 : HBIG, vaccine併用療法におけるvaccine接種時期の検討 : 第11群 免疫 II
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1985-08-01
著者
-
加藤 喜市
千葉市立病院産婦人科
-
武田 祥子
千葉市立病院産婦人科
-
平井 康夫
癌研究会有明病院
-
平井 康夫
千葉市立病院
-
太田 順子
千葉市立病院
-
加藤 喜市
千葉市立海浜病院産婦人科
-
加藤 喜市
千葉市立病院
関連論文
- 3)新しくなったベセスダシステム2001による子宮頸がん検診の実際(クリニカルカンファレンス7 子宮頸部細胞診,生涯研修プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ラブドイド細胞が目立った肺大細胞神経内分泌癌の1例
- 313. 卵巣の子宮内膜症の細胞診(卵巣VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 尿中urinary gonadotropin peptide(UGP)の婦人科悪性腫瘍の腫瘍マーカーとしての臨床的意義 : 尿中ヒト絨毛性ゴナドトロピン(β-core fragment),CA 125及びSCCと比較して
- 41 子宮癌集団検診における高齢者子宮頚癌の統計(子宮頸部VIII)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- K1-4 CIN患者におけるHPV血清中和抗体(高得点演題1 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 膵癌腫瘍マーカーCarbohydrate Antigen19-9(CA 19-9)が異常高値を示した卵巣類皮嚢胞腫の4症例
- 211.子宮体癌(0期)が疑われた卵巣莢膜細胞腫の1例(婦人科7:子宮体部I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 20-26.BRCA1遺伝子陽性家族性卵巣癌家系における表現促進効果に関する検討(第97群 卵巣腫瘍8)(一般演題)
- 20-25.FANCD2遺伝子変異は家族性卵巣癌の発症に関与するか(第97群 卵巣腫瘍8)(一般演題)
- 20-24.家族性上皮性卵巣癌の発症に関連する候補遺伝子の同定(第97群 卵巣腫瘍8)(一般演題)
- P2-30 子宮頸部前癌病変の自然消失・進展と喫煙の関連(Group38 子宮頸部悪性腫瘍8,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 105. 子宮頚部Verrucous carcinomaの細胞像(子宮頸部III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 27 HPV感染例のprospectiveな検索および子宮頸癌発症例のretrospectiveな検索
- 83 子宮頸部原発平滑筋肉腫の1例(子宮頸部1(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S3-4 細胞診と組織診から見た子宮体癌の診断(細胞診と組織診からみた子宮体癌の診断,シンポジウム3,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- S2-4 子宮頸部前癌病変のリスク評価 : 腫瘍性異型とウイルス性非腫瘍性変性異型の鑑別(細胞診とHPV-DNA検査に基づく子宮頸部前癌病変の取り扱い,シンポジウム2,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 家族性上皮性卵巣癌の発症に関連する候補遺伝子の同定と変異の検索(第108群 卵巣腫瘍16)
- BRCA1変異キャリアの卵巣癌発症におけるp53,p21の関与に関する検討(第108群 卵巣腫瘍16)
- P-337 本邦の家族性卵巣癌家系におけるBRCA1,BRCA2変異解析と臨床病理学的検討
- 140 高密度マイクロサテライトマーカーを用いた相関解析による家族性上皮性卵巣癌に関連する原因遺伝子領域の同定
- P-48 LOHからのハプロタイプ推定による孤発性卵巣癌におけるBRCA1変異症例の検索
- 70 家族性上皮性卵巣癌症例のLOH法を用いた遺伝子変化の解析
- 69 Genome-wide linkage analysisおよびAssociation studyによる家族性上皮性卵巣癌に関連する原因遺伝子領域の同定
- P-325 本邦における家族性卵巣癌家系で多く認められたBRCA1遺伝子変異
- P-68 家族性上皮性卵巣癌患者におけるエストロゲンレセプター遺伝子の解析
- P-67 家族性上皮性卵巣癌症例のCGH法を用いた遺伝子変化の解析
- 280 Genome-wide linkage analysisによる家族性上皮性卵巣癌に関連する新規原因遺伝子領域の同定
- P-378 家族性卵巣癌におけるLOH解析による癌抑制遺伝子の検索
- 103 家族性上皮性卵巣癌に関連する原因遺伝子領域の同定
- 101 BRCA1蛋白の局在解析によるBRCA1遺伝子の突然変異検出に関する検討
- 79. HBV母児間感染による児carrier化予防 : HBIG, vaccine併用療法におけるvaccine接種時期の検討 : 第11群 免疫 II
- 275 大細胞性神経内分泌系の形態を呈した子宮頸部未分化癌の1例(子宮頸部2(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W3-5 子宮頸がん検診のための細胞診分類のあり方 : 子宮頸癌の自然史と精度管理に根ざして(子宮頸部がん検診-ベセスダシステム導入の意義-,ワークショップ3,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-147 乳腺分泌癌16例の細胞所見(乳腺2-(10),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 婦人科領域の細胞形態学と遺伝子解析
- 子宮頚部腺癌の術前化学療法に関する研究
- P-382 腟smearのホルモン状態と子宮頸管熟化についての検討
- S1-2 原発性肺腺癌の細胞診と悪性度 : Micro-papillary clusterの出現と臨床的意義(癌細胞の悪性度と細胞診,シンポジウム1,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 301. 卵巣セルトリ・間質細胞腫瘍(低分化型)の1例(卵巣IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 89 卵巣莢膜細胞腫の1例(卵巣II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 75 Atypical leiomyomaの細胞像(子宮体部V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 89 子宮体部中胚葉性混合腫瘍の細胞像(婦人科 体部IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 30 子宮頸部小細胞癌の1例(婦人科 頸部V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 303. 悪性Theca Cell Tumor及びGranulosa Cell Tumor症例の細胞診(卵巣)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 212.後腹膜悪性神経鞘腫の1例(神経・頭頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 212.子宮脱手術標本でみつかった子宮体部上皮内癌の細胞像について(婦人科7:子宮体部I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 10.外陰部Hemangiopericytbmaの1例(婦人科1 : 外陰・腟, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 179.尖圭コンヂローマに対するアシクロビル療法の細胞診(婦人科14:感染症, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 32. 子宮内膜morulesの細胞診(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 159.顆粒膜細胞腫の細胞像(婦人科37, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 73.IDU軟膏で治癒した膣尖圭コンジロームの細胞所見(第10群 膣・外陰, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 8.子宮頸部,体部double cancer例の細胞所見(第1群 子宮頸部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 224.卵巣類中腎癌の細胞像(第55群:婦人科〔卵巣腫瘍(IV)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 異常妊娠(流産,子宮外妊娠)の早期診断における捺印細胞診の有用性についての検討
- 頚管妊娠の1例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 婦人科その他V
- クラミジア抗原検出法(EIAプレート法)陽性例の細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 婦人科その他V
- 子官附属器炎における経口用Fosfomycinの使用経験 (経口用Fosfomycin(FOM-Ca)論文)
- 15.外陰部 Melanoma 例の細胞診(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 13.子宮頸部 Dysplasia と転移腺癌の共存例細胞診(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 子宮摘出術に対する心身医学的反応
- 1. 子宮間質肉腫の一例(子宮体部I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 121 子宮摘出術についての心身医学的考察
- 414 卵巣癌患者に対するcisplatin-based ip chemotherapy(IAP,CAP)の試み
- 277. NSTの臨床検査としての意義に関する研究
- 51 難治性絨毛癌治療における基礎的研究
- 388. Cisplatin及びaminoglycosidesによる薬物性腎障害評価における尿中N-acetyl-β-glucosaminidaseの有用性 : 第66群 悪性腫瘍 IX
- 377. 婦人科悪性腫瘍における腫瘍マーカー,CA125,TPA,Ferritin,SP_1,SP_3同時測定の有用性と限界 : 第65群 悪性腫瘍 VIII
- 224. 培養絨毛癌細胞におけるAct-Dの能動輸送に関する研究 : 第39群 絨毛性疾患 II
- 180. 内分泌環境ならびに子宮内膜癌発生に及ぼす長期間の高脂肪食の影響について : 第32群 悪性腫瘍 III
- 35. 実験モデルによる制癌剤至適投与スケジュールの検討 : 第7群 卵巣腫瘍 IV
- 297. 婦人科悪性腫瘍におけるTissue polypeptide antigen(TPA)の臨床的意義 : 第49群 診断・検査 III (294〜299)
- 250. 婦人科悪性腫瘍に対する光化学療法の基礎的,臨床的研究 : 第41群 悪性腫瘍 IX (245〜250)
- 55. 多項目ステロイド同時測定による子宮内膜癌の内分泌環境の解析 : 第10群 悪性腫瘍 IV (55〜60)
- 262.産婦人科領域におけるB型肝炎ウイルスの感染阻止に関する研究 : 特にHBIGとHB-Vaccine使用について : 第52群 感染症など II(258〜263)
- 273.手術時全身および局所凝固線溶動態の解析と抗線溶剤の効果 : 第73群血液I
- 399.絨毛癌培養細胞株のMTX感受性と耐性機構 : 第68群 絨毛性腫瘍 III (398〜402)
- 142.HpDとArgon Dye Laserを用いた光化学療法の癌治療への応用に関する研究 : 頚癌由来培養細胞を用いたin vitroにおける検討 : 第24群 悪性腫瘍 IV (137〜142)
- 16.婦人科進行癌患者に対するElemental Dietによる経腸的Hyperalimentation : 第3群 悪性腫瘍の治療(11〜16)
- 23. 組織型別にみた卵巣癌CEAの比較検討 : 第5群 卵巣腫瘍II
- 201.子宮頚部扁平上皮癌に対する油性ブレオマイシンの効果 : 組織学的障害と濃度および時間依存性との関連 : 第54群子宮頚癌・治療III
- 35.MetronidazoleとBleomycinの併用効果 : 投与方法の違いによるin vitroでの抑制および増殖促進効果 : 第10群子宮体癌III
- 128.婦人科領域癌におけるMetronidazole Combined Chemotherapyの試み : 第24群 子宮頚癌 治療 その2
- 127.ヒト子宮頚部類表皮癌のmetronidazole投与に対する細胞形態変化 : 第24群 子宮頚癌 治療 その2
- 44.子宮頸癌細胞に対するBleomycin, Metronidazole投与後の形態変化(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 120.婦人科領域癌に対するMetronidazole(Flagyl)投与後の細胞変化(G群 : 妊娠・絨腫その他, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 52.卵巣悪性腫瘍の術前診断における腹水細胞診の意義(第610回千葉医学会例会・昭和54年度産科婦人科分科会)
- 46.False Positiveを示した子宮内膜炎症例(婦人科系, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 36.初期子宮頸癌における腹式ならびに腟式子宮拡大単純全摘出術の比較検討(第561回千葉医学会例会・昭和51年度産科婦人科分科会)
- 29.子宮頸部I_a期癌の術前診断スコア(第561回千葉医学会例会・昭和51年度産科婦人科分科会)
- 13.超巨大胎盤の1例 : 特に血液学的並びに病理学的検討(第561回千葉医学会例会・昭和51年度産科婦人科分科会)
- 39.子宮頸部初期浸潤癌の術前診断における反復細胞診の診断的価値(第578回千葉医学会例会・昭和52年度産科婦人科分科会)
- 35.当院における子宮頸癌細胞診成績の検討(第549回千葉医学会例会・昭和50年度産婦人科分科会)
- 21. 子宮頚部初期浸潤癌に於ける術前診断点数化の試み (第1群 悪性腫瘍 (1〜27))
- 48.卵巣腫瘍の腹水による術前診断(婦人科13, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 膀胱炎の考え方とその治療
- A-2 子宮頸部初期浸潤癌の術前診断における反復細胞診の診断的価値(婦人科その(1), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 4.重複癌(子宮体癌と結腸癌)の疑われた1例(細胞診が診断にきわめて有効であった例, 示説カンファレンスII, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 2.新しい避妊法、性交後ピルの臨床経験(紙上発表,第7回日本健康医学会総会抄録集)
- 1.無症状のクラミヂアT感染(紙上発表,第7回日本健康医学会総会抄録集)