281. 婦人科がんに対する温熱化学療法 : 第49群 妊娠・分娩・産褥 IV
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1985-08-01
著者
-
藤原 恵一
川崎医大
-
関場 香
岡山大
-
河野 一郎
岡山大
-
長谷川 俊水
岡山大学中央手術部
-
谷村 豊海
岡山大
-
長谷川 俊水
岡山大
-
藤原 恵一
岡山大
-
金重 恵美子
岡山大学医学部産科婦人科学教室
-
谷村 豊海
高知県立中央病院
関連論文
- 妊娠ラットにおける脂肪代謝とくに脂肪乳剤投与時の代謝について
- P1-194 卵巣粘液性腺癌の臨床病理学的検討(Group 26 卵巣腫瘍XVI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣粘液性腺癌の臨床病理学的検討(卵巣腫瘍VIII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- AP-1 細胞診による子宮頸癌・放射線治療症例の効果判定(子宮頸部,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 141 血小板内タウリンが血小板β-TG放出能, 並びに血小板内Caイオン動態に及ぼす影響について
- 429 血小板内タウリンが血小板ATP放出能に及ぼす影響について
- 不妊・不育症例における抗核抗体スクリーニングの検討
- 7 子宮頸癌術前昇圧CDDP動注化学療法における臨床病理学的検討 : 一次効果について
- 47 子宮頸癌広汎全摘例に対するAngiotensin II昇圧併用のCDDP術前動注化学療法
- 47. 当科における子宮体癌の治療基準設定に関する研究 : 自験例260例の再検討
- 上皮性卵巣癌165例に対するFirst-lineとしてのカルボプラチン腹腔内投与の治療成績(第108群 卵巣腫瘍16)
- 産科領域における貯血式自己血輸血の適応の再検討
- 産科領域において自己血貯血を安全かつ効率的に行うための工夫
- P-240 妊婦へのエリスロポエチン製剤の投与について
- P-424 母体血ならびに臍帯血中のErythropoietinに関する検討
- P-413 卵巣未分化胚細胞腫の術後病理検査にて発見された真性半陰陽で妊娠に至った一例
- P-279 産科症例に対する自己血輸血の検討
- 副腎Black adenomaによるCushing症候群合併妊娠の1例
- P-201 妊娠経過中に発症したCushing症候群の一例
- 374 婦人科手術における希釈式及び貯血式の自己血輸血の安全性と有用性に関する研究
- 93.子宮頚癌におけるImmunoglobulin, CEA,HCG局在の意義 : 第16群 免疫 I (91〜97)
- 14.温熱化学療法を中心とした複合治療 : 第3群 悪性腫瘍の治療(11〜16)
- 4. 温熱化学療法の基礎的検討 : 特に腫瘍内制癌剤濃度の動態について : 第1群 悪性腫瘍・治療I
- 202.PSKによる放射線照射効果の増強作用について : 第54群子宮頚癌・治療III
- P2-139 後腹膜鏡下傍大動脈リンパ節生検のFeasibility Study(Group 131 悪性腫瘍全般I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-39 長期経過観察を行ったCIN1(cervical intraepithelial lesion 1)症例における予後解析 : 高リスク型Human Papillomavirus(HPV)感染とHPV-DNAタイプ別の検討(Group 5 子宮頸部腫瘍V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 算出された Carboplatin clearance 値の計算式による相違(悪性腫瘍全般V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 高危険群ヒトパピローマウイルス (HPV) 感染を伴う子宮頸部上皮内腫瘍 (CIN) の取り扱いに関する研究(子宮頸部悪性腫瘍IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- CINに対するLEEP治療後のHPVおよび予後の解析(子宮頸部初期病変における治療と細胞診)
- 卵巣癌におけるHSP27の発現と予後との検討(第69群 卵巣腫瘍7)
- P-512 PaclitaxelによるHSP27発現抑制はCisplatin耐性を克服するか?
- 117. 胎児胎盤の酸素毒性に対する代謝調節
- 母体血,〓帯血における脂質過酸化反応と螢光物質
- 人胎盤アルカリフォスファターゼの新精製法とその精製酵素の性質について
- 母体および〓帯血の過酸化脂質とSuperoxide Dismutase活性
- 131. 新生仔仮死における心筋の脂質代謝
- 98. 分娩時異常濃度を示した妊婦及び児の状態
- 産科領域における自己血輸血の現状と問題点
- P-197 ET-18-OCH_3およびetoposideの細胞周期および細胞核内蛋白に及ぼす影響
- 25. 子宮頚癌放射線治療例における放射線生物学的及び組織学的効果と5年予後について (第1群 悪性腫瘍 (1〜27))
- 24. 子宮頚癌における個別化された術後照射の効果に関する研究 (第1群 悪性腫瘍 (1〜27))
- P-74 出生 5 時間後に右上葉切除した肺葉性肺気腫の 1 例 : 本邦報告例の検討(感染症・先天性疾患 P-12)
- 社会保険学術委員会 (平成2年度専門委員会報告)
- 18-28.子宮頸部の上皮内および早期悪性病変の診断におけるMRIの意義について(第87群 子宮頸部悪性腫瘍12)(一般演題)
- 18-7.Human Papillomavirus(HPV)感染を伴った子宮頚部異型上皮症例の適正な取り扱いに関する研究(第84群 子宮頸部悪性腫瘍9)(一般演題)
- 17-1.婦人科手術における自己血輸血の有用性(第79群 その他1)(一般演題)
- 8-40.上腹部皮下脂肪内へのovarian transpositionの卵巣機能に及ぼす影響(第36群 生殖生理・病理4)(一般演題)
- CBDCA腹腔内投与におけるfree platinum薬物動態の数学モデルによる解析(第108群 卵巣腫瘍16)
- 術後化学療法を施行した進行子宮内膜癌症例におけるPTEN発現と予後(第14群 子宮体部悪性腫瘍7)
- 110 Epidermal growth factor(EGF)の新生仔発育に及ぼす効果 : 特にオルニチン脱炭酸酵素(ODC)活性に及ぼす影響について
- 122 水分代謝からみた妊娠中毒症の病態と各種液性因子
- 434 電子スピン共鳴(ESR)法による中毒症妊婦の赤血球変形能測定に関する研究, 特に薬物による影響についての検討
- 199 胎児発育遅延とEpidermal Growth Factor(EGF) : 特に肝臓, 胎盤レセプターからの検討
- 154 トリプトファンおよび代謝産物の微量同時定量法の開発, および母児間における動態について
- 387 新しく開発した電子スピン共鳴法による妊婦の赤血球変形能に関する研究
- 185 胎児発育とEpidermal Growth Factorの相関
- 198. 膵内分泌系の数量形態学的及び機能的発達と胎児発育に関する研究
- 204 卵巣腫瘍の腹水細胞診における毛髪の診断的意義
- 97. 妊婦における血清脂質の日内変動
- 妊婦の高脂血症について
- 90. 妊婦の高脂血症の成因について
- Hypoxia における胎盤の脂質代謝
- Hypoxia における脂質利用に関する実験的研究
- 55.排卵誘発に関する臨床的研究
- 119 胎児catecholamine系物質のヒト脱落膜prostaglandin産生に及ぼす影響
- 152 母体L-Dopa負荷による胎児Catecholamine
- 189 カテコラミン系からみたIUGRの特徴
- 29 ヒト羊水中dopamineの産生とその代謝機構について
- 242. 胎仔発育におけるポリアミン代謝およびDNA合成との相関 : 新しい代謝研究系としての初代培養肝細胞における検討 : 第42群 胎児・新生児 II
- 267. 児発育における肝アンモニア代謝酵素のontogenesis : 特に核酸合成系と尿素サイクルについて : 第44群 胎児・新生児 II (262〜268)
- 263. 新しい代謝実験系としての初代肝細胞培養法による胎児発育におけるポリアミン代謝の意義に関する研究 : 第44群 胎児・新生児 II (262〜268)
- 83.胎内発育遅延(IUGR)におけるポリアミン代謝に関する研究 : 特にOrnithine Decarboxylase(ODC),Putrescineの胎仔発育における意義について : 第14群 胎児・新生児 IV (79〜84)
- 392.母児間血糖調節における胎仔膵β顆粒の反応に関する組織化学的研究,特に正常及び糖尿病妊娠における検討 : 第80群 胎児・新生児 VII(392〜397)
- 193. 胎児発育におけるポリアミン代謝の意義に関する研究 : 第41群 胎児新生児・代謝II
- 29 血小板内タウリン濃度の増加が血小板凝集能に及ぼす影響
- 372 妊娠中毒症妊婦における血小板Taurine代謝に関する研究
- P-164 ヒト卵巣癌細胞の増殖動態におよぼすetoposideおよびET-18-OCH_3の影響について
- 315. 分娩時胎児ストレスの評価としてのcardiotocogram,羊水中および胎児血液中catecholamineの意義 : 第52群 胎児・新生児 IV (312〜317)
- 76.胎児低酸素症に及ぼす母体糖投与の効果,特に胎児脳エネルギー代謝を中心に : 第13群 胎児・新生児 III (72〜78)
- 317.座位分娩に対する臨床的検討 : 第64群 妊娠・分娩・産褥 VII(314〜318)
- 175 新生児血小板におけるTaurine代謝に関する研究
- 193. 新生仔Ratに於けるTaurine代謝に関する研究 : 大脳皮質でのTaurineの取り込み及び放出機構について
- 73 新生仔Ratに於けるTaurine代謝に関する研究 : Taurine拮抗物質 (Taurocyamine) のRat新生仔に及ぼす影響
- 243. 妊娠RatにおけるTaurine代謝に関する研究,Taurine拮抗物質(Taurocyamine)のRat胎仔におよぼす影響 : 第42群 胎児・新生児 II
- P-71 作用機序の異なる抗癌剤による増殖抑制効果, 細胞周期に及ぼす影響とHSP27発現の関連
- 悪性疾患 外来化学療法 (今月の臨床 女性診療科外来プラクティス) -- (腫瘍外来)
- 化学療法のピットフォール(卒後研修プログラム)
- 卵巣癌化学療法 Update
- S2-2 Human Papillomavirus(HPV)感染を伴った子宮頸部上皮内新生物(CIN)症例の取り扱い
- 230. 温熱併用療法の臨床的評価 : 特にBSD-1000APASによる領域加温について
- 359 婦人科領域におけるハイパーサーミア : 特に子宮頸癌放射線療法との併用効果について
- 377 RF波誘電加温装置による温熱療法 : 婦人科用アプリケータの加温特性と臨床的検討
- 17 抗BrdU抗体とKi-67を利用した免疫組織学的手法による子宮癌の細胞増殖動態の検討
- 88 免疫組織学的手法による子宮癌の細胞増殖動態の検討
- 329 子宮頸癌の温熱併用放射線治療におけるThermal Dose
- 281. 婦人科がんに対する温熱化学療法 : 第49群 妊娠・分娩・産褥 IV
- 婦人科癌分野におけるEBM (特集 EBMがもたらしたもの,めざすもの) -- (EBMは臨床現場を変えることができたか)
- P-231 ヒト卵巣癌細胞の細胞周期に及ぼすE toposideの濃度,時間及び暴露量の影響に関する研究
- 子宮体癌の手術療法--アメリカにおける治療の変遷と術式縮小化に向けた今後の取り組み (特集 婦人科がんの縮小治療はどこまで可能か)
- 子宮頚部扁平上皮癌における放射線治療/化学療法の治療効果判定 : 細胞診の精度管理と報告のあり方