Rh式血液型不適合妊娠によるRh_o(D)-型婦人の抗Rh_o(D)抗体の産生率と児の予後
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
群馬県内の15の病医院を対象として昭和48年から52年までのRh_0(D)-型妊婦の抗Rh_0(D)抗体の産生率と児の予後とを追跡調査した.1.調査対象となつた15の病医院での5年間の出生児総数は55, 038名で, 県内全出生児数の36.4%に当る. この聞に来院したRh_0(D)一型妊婦は435名で, 血清中に抗Rh_0(D)抗体が検出されたのは20名(4.6%)であるが, 輸血歴のある3名を除くと17名(3.9%)であつた.2.輸血歴のたい17名の中で初回の妊娠時から検査Lていて抗体産生の時期を明らかにし得た者は6名で, 初回の妊娠3名(15%), 2回目の妊娠2名, 3回目の妊娠1名に, 妊娠中に初めて抗Rh_0(D)抗体の産生を認めた.3.妊娠経過中の抗体価を比較的頻回に検査した者の抗体価の変動を追跡し得た症例では, 妊娠20週以後に上昇し始め, 特に妊娠30週乃至40週の間に急激な上昇をみた症例が多く, 抗体価の上昇が妊娠前半に急激に上昇した症例はなかつた.又, 初妊婦よりも経妊婦又は経産婦の方が抗体偲の著明な上昇を認めた症例が目立つていた.更に輸血歴の既往が有つても妊娠経過中全く抗体価の変動をみない症例もあつた.4.妊娠中抗体の産生が認められなかつた児は総て無治療で退院しているが, 母血清中の抗体価が256倍未.満の児9例のうち3名は光線療法を受け, 6例は無治療であつた. 抗体価が256倍以上に上昇した11例では交換輸血を受けたのは9例で, 無治療例, 光線療法例各1例であつた.早産で死亡した1例を除くと総ての成熟児は後遺症たく生存している.今回の調査対象となつた症例のうちには, 高ビリルビン血症による胎内死亡や核黄痩による死亡を繰り返している例はなかつた.
- 1981-02-01
著者
-
五十嵐 正雄
群馬大学医学都産科婦人科学教室
-
五十嵐 正雄
群馬大
-
五十嵐 正雄
群馬大学医学部産科婦人科学教室
-
五十嵐 正雄
群馬大学 産婦人科
-
井澤 秀明
群馬大学医学部法医学教室
-
西澤 隆司
群馬大学医学部法医学教室
-
五十嵐 正雄
群馬大学医学部産婦人科学教室
関連論文
- 八味地黄丸の視床下部-下垂体-睾丸系機能に対する効果
- 274.超音波断層法を用いての新しい術中臓器断層法 : 第46群 診断検査 IV (272〜276)
- 215.薬剤併用による多胎妊娠予防のための基礎的研究 : 第43群 不妊と避妊 II(214〜217)
- 210. Prostaglandin E_2投与後のLHとcyclic AMP放出の時間的推移 (第17群 プロスタグランディン (210〜215))
- 192. プロスタグランディン(PG)E_2のLH放出作用機序 (1)
- 72. 無月経ないし排卵周期不妊症患者の娠妊・分娩後の follow up 成績 ( 第II群 婦人科領域)
- 163 胎児中大脳動脈および臍帯動脈血流速度波形分析による子宮内発育遅延児の予後推定
- 18 子宮体癌の予後判定因子について
- 65 GnRHa投与時のFlare-upによる卵胞期初期の内分泌動態からみた体外受精胚移植の予後
- 6 GnRH agonistのshort term protocolによるIVF-ETの治療成績
- 141. 頚管炎患者および無症候性検診者におけるトラコーマ・クラミジアの分離培養成績について : 第25群 感染症 III
- 155.子宮頚癌細胞にみられた巨大な直線fibrillar状核内封入体について : 第31群 基礎腫瘍学 I(153〜156)
- 体外受精卵卵管内移植による四胎妊娠の一例 : 体外受精と多胎出現率についての考察
- 98 IVF-ETの過排卵刺激周期における妊娠成績評価としての血中Progesterone, Inhibinの評価
- 476 体外受精胚移植における過排卵刺激周期における卵胞発育モニタリングの指標としての血中インヒビンの評価
- 397 妊娠初期の血中インヒビン値測定による妊娠予後の判定
- 110 卵培養液としてのヒト羊水の効用について
- 99. 新考案装置によるMicrobubble testと肺成熟度との相関性について
- 28. われわれが考案した新しい器具を用いたIVF-ETの成績
- 150 大量通水による卵管の機能的通過性の診断とその治療成績
- 242 ヒト顆粒膜細胞に対するアクチビンAの役割
- 124 Activin Aの受精に及ぼす影響について
- 140 卵丘細胞の受精初期に於ける意義
- 脳下垂体性ゴナドトロピン分泌に関する研究
- 159 超高感度EIA法による微量hCG測定の意義
- 228. 胞状奇胎1,267例のfollow up,特に予防的化学療法の効果について : 第40群 絨毛性疾患 III
- 91. Prolactin産生下垂体腺腫の治療法別妊孕性と妊娠の予後に関する研究 : 第16群 内分泌 IV (91〜96)
- 309.PRL産生下垂体腺腫の治療後の予後 : 第62群 内分泌の臨床 V(305〜309)
- 218. 下垂体微小腺腫の内分泌学的鑑別診断法 : 第46群 内分泌・中枢・レセプターIV
- 319.部分的に精製したhM-FSHの人排卵誘発効果(第1報) : 第54群 不妊・避妊 I (318〜322)
- 293. PCO (多嚢胞性卵巣症候群)の成因に関する遺伝学的研究
- 91 成因からみた子宮体癌の新しい分類
- 62 PCOではなぜ妊娠率が低いのか? : PCOモデルマウスにおける排卵及び受精に関する研究
- 262 正常妊娠血漿中inhibinの動態とその起源
- 19.正常妊娠ラットにおけるangiotensin II,norepinephrineの昇圧反応性 : 第4群 妊娠・分娩・産褥I(17〜21)
- 87. 卵巣卵胞液中のInhibin様物質の定量と精製 : 第19群 内分泌・末梢I
- 252.妊娠及び絨毛性腫瘍におけるimmnnoriactive hCGの等電点パターン : 第47群 絨毛性腫瘍 基礎
- 45. 視床下部性FSH放出因子の純化とその臨床応用
- 70.PMS前処置ラット卵巣を使用した高感度のFSHラジオレセプタ アッセイ : 第20群内分泌・レセプターI
- 20.卵管不妊の酵素療法に対する考察 : 特に子宮内細菌培養及び手術例からの検討(第3群不妊・避妊)
- 9. 人排卵誘発のための副腎皮質ホルモン療法の臨床的基礎研究
- 48. 新しい排卵誘発法 Clomiphene+HCGの効果と作用機序
- 38. 胞状奇胎娩出後の予防的化学療法の効果
- 44. 絨毛性腫瘍患者follow upのための血中hCG-β定量法の価値 (第3群 絨毛性腫瘍 (33〜44))
- 144 ヒト卵管上皮にみられた膨大部を有する線毛の超微形態について
- 19 婦人科悪性腫瘍に対する補助化学療法について一多施設共同, 同一protocolによる治療成績
- 手術中の新しい神経染色法を応用した子宮頚癌手術における骨盤神経温存法の効果
- ストレプトゾトシン糖尿病成熟ラットにおける視床下部 下垂体 卵巣機能の障害
- 84.絨毛性疾患追跡時のnative-hCG hCG α・β-subunit測定の有用性 : 第17群 絨毛性疾患 III(82〜86)
- 9.Clomipheneの分子レベルにおける作用機序(第2群ホルモンII)
- 11. 機能性子宮出血に関する研究(第2),1795例に対する32種類のホルモン療法の効果の比較検討
- 481 絨毛性疾患における血中インヒビンの動態とその意義
- 304 イソヒビン作用機構の解明
- 303 ブタ顆粒膜培養細胞からのインヒビンの分泌
- 188. ブタ卵胞液中のインヒビン様物質の単離精製 : 第33群 内分泌 V
- 19. 絨腫の管理と化学療法
- 討論 (子宮内膜症をめぐる諸問題)
- Rh式血液型不適合妊娠によるRh_o(D)-型婦人の抗Rh_o(D)抗体の産生率と児の予後
- 332 長期エストロゲン補充療法の脂質代謝におよぼす影響
- 507 QDRによる日本女性の腰椎の骨密度特にMD法との比較
- 骨粗鬆症の診断法としてのMD法の再評価
- 閉経, 去勢婦人の血清オステオカルシン値に対するエストロゲン補充療法の影響
- 無月経の診断と治療
- 老年期障害 : 新しい概念の提唱
- FSH分泌の調節機序
- 98. 性腺・視床下部間の直接的神経々路の存在とそのFSH分泌への関与 : 第17群 内分泌 V (97〜102)
- ヒト排卵誘発上の問題点 : 診療
- 胎児発育度スクリーニング法としての子宮底長の評価法
- ビタミンCの人排卵誘発促進効果
- 流早産診療上の問題点
- 新生児仮死特にその予防に就いて
- 259 卵巣に於けるLH/hCGレセプターの発現とそのmRNA誘導との相関に関する研究
- 232 ヒトLH/hCGレセプターcDNAのクローニング
- 315 周産期に於ける血中インヒビン濃度の変化
- Gestagenの黄体Pregnenolone-3β-ol-dehydrogenase systemに対する抑制作用
- 70. Gestagenの黄体pregnenolone3β ol dehydrogenase systemに対する阻害作用とgestagen療法について (第5群 内分泌 (50〜71))
- 69. 人黄体のProgesterone産生に対するEstrogenの抑制作用について (第5群 内分泌 (50〜71))
- 119. 絨毛性腫瘍の化学療法の問題
- 101. clomipheneの人排卵誘発効果とその作用機序に関する研究
- 76. Gonadotrophin(FSH.LH)の定量法に関する研究とその実験的並びに臨床的応用
- 76.Gonadotrophin(FSH,LH)の定量法に関する研究とその実験的並に臨床的応用
- 9. 間脳・下垂体,卵巣系機能賦活法に関する研究
- 9. 間脳下垂体卵巣系機能賦活法に関する研究
- 9. ImmunoassayとBioassayによる尿中LH測定の比較検討
- 排卵をめぐる卵巣の生理・病理ヒト卵巣を中心としての問題点
- Clomiphene投与による人排卵誘発成績(第1報)
- 人下垂体性ゴナドトロピン(HPG)に依る人排卵誘発成績
- 4. 新しい人排卵誘発剤F6066の臨床効果に関する研究
- 1. 新しく考案したFSHのchemical assay法と従来のbioassay法との比較 (1 主題群 第1群 Bioassay, Chemical assayおよびImmunoassay相互間の測定値の比較と解釈)
- 71. estrogen1回静注による人下垂体からのLH放出と排卵誘発に関する研究
- 32. 視床下部性FSH放出因子(FSH-RF)とLH放出因子(LH-RF)に関する研究(第2報)
- 理論手術学からみたShirodkar手術の術式の再検討
- 512 卵巣機能発現機構における顆粒膜 : 莢膜細胞間相互作用の役割 : 透過性コラーゲン膜上での両面培養による検討
- 323 閉経後女性におけるエストロゲンおよびビタミンDの骨塩量減少に対する予防効果
- 羊水中プロラクチン(PRL)のイオン的なheterogeneityについての研究
- 31. LH-RH,FSH-RH : 元説に対する反論
- 子宮内膜日付診断の正確性に関する検討
- 48 HMG-hCG療法に於ける卵巣腫大の発生機序に関する研究
- 343 LH/hCGレセプターの精製とそのリン酸化について
- 263 各種排卵障害における血中ホルモン動態 : 特にインヒビン値について