29pYG-12 量子ホール端状態による動的核スピン偏極の空間分布検出(量子ホール効果)(領域4)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 2004-03-03
著者
-
生嶋 健司
東京農工大工
-
生嶋 健司
東大院総合
-
小宮山 進
東大院総合文化
-
小宮山 進
東大総合文化
-
坪井 理広
東大院総合
-
町田 友樹
JSTさきがけ
-
坪井 理広
東大院総合文化
-
小宮山 進
東大院総合
関連論文
- 30a-W-3 CeRhX(X=Sb,Bi)のNMR/NQR
- 30p-D-6 UO_2の酸素NMR
- 5a-YF-2 CeRhSb及びCeNiSnのNMR/NQR
- 30p-YQ-7 強相関伝導体V_2O_3におけるスピンギャップ的挙動
- 24aZH-6 近藤絶縁体YbB_における^Bおよび^Yb核のNMR
- 3J2b-2 超音波による電気・磁気特性の画像化(映像法/非破壊検査)
- 24pPSB-23 生体組織において音波誘起される電気分極の測定(24pPSB 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 27aXB-5 量子ホール電子系のTHz光子計数イメージングII(27aXB 量子ホール効果,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 27aXB-3 量子ホール効果崩壊現象における非平衡電子分布の自己組織化構造2(27aXB 量子ホール効果,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 量子ドットTHz光子検出器とそのイメージング応用 : パッシブTHz顕微鏡(ミリ波・テラヘルツ波デバイス・システム)
- テラヘルツ領域の新しい単一光子計測技術 : 単一光子顕微鏡システムの実現に向けて
- 19pYC-4 量子ホール電子系のテラヘルツ光子計数イメージングI(量子ホール効果,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 19pYC-2 量子ホール効果崩壊現象における非平衡電子分布の自己組織化構造(量子ホール効果,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 24aYT-5 サイクロトロン発光で見る高次ランダウ準位の非平衡電子分布(量子ホール効果,領域4(半導体, メゾスコピック系・局在))
- クローズアップ:量子ホール素子からの光を見る
- 13pYB-3 量子ホール系のサイクロトロン発光 II : フォトンカウンティング計測(量子ホール効果, 領域 4)
- 13pYB-2 量子ホール系のサイクロトロン発光 I : イメージングと分光(量子ホール効果, 領域 4)
- 29pYG-12 量子ホール端状態による動的核スピン偏極の空間分布検出(量子ホール効果)(領域4)
- 29pYG-2 量子ホール効果崩壊現象における非平衡電子分布(量子ホール効果)(領域4)
- 半導体核スピンの電気的コヒーレント制御
- 21pTL-14 量子ホール素子における核スピン制御と高周波磁場分布解析
- 21pTL-13 量子ホール素子の THz イメージング II : 量子ホール効果崩壊現象
- 21pTL-12 量子ホール素子の THz イメージング I : エッジチャネルからのサイクロトロン発光
- 量子ホール系端状態を用いた固体中核スピンのコヒーレント制御(特別ワークショップ : スピンエレクトロニクスとその応用)
- 31aZP-3 量子ホール系端状態を用いた核スピンエコーの観測
- 量子ホール系端状態を用いた半導体核スピン制御 (特集号)
- テラヘルツ放射の単一光子計測とパッシブ顕微観察
- 24pD-7 強磁場中二次元電子系の位相干渉性
- 30p-Q-11 強磁場下クローン振動の遠赤外光応答
- 30p-Q-11 強磁場下クーロン振動の遠赤外光応答
- 8a-N-3 非弾性散乱長の奇妙なソース・ドレイン電圧依存性
- 8a-N-2 量子ホール状態間遷移の試料形状依存性
- 8a-N-1 量子ホール状態における二次元電子系の位相干渉性
- 7a-N-4 強磁場下量子ドットでのクーロン振動
- 7a-N-4 強磁場下量子ドットでのクローン振動
- 29a-R-12 量子ドットを使用した単一光子検出の可能性
- 28p-R-9 強磁場二次元電子系の位相干渉性
- エッジ状態エネルギー分散関係の実験的探求
- 量子ホール効果状態におけるエッジ状態の位相干渉性
- 量子ホール効果状態間遷移領域における非弾性散乱長の絶対的決定
- 24aYT-4 光パルス励起による量子ホール系非平衡キャリアダイナミクスの観測II(量子ホール効果,領域4(半導体, メゾスコピック系・局在))
- 23aL-7 量子ホール効果デバイスからのサイクロトロン発光 : 空間分解測定III
- 24pD-8 量子ホール効果状態における光励起キャリアの寿命測定
- 28a-ZB-10 量子ホール効果崩壊に伴う雑音の測定
- 26p-YG-15 量子ホール効果デバイスからのサイクロトロン発光 : 空間分解測定II
- 30p-Q-15 量子ホール効果状態における遠赤外光伝導の時定数
- RENi_2B_2C(RE=Lu, Y, La), La_3Ni_2B_2N_3のNMR
- エッジ状態間散乱の温度、及び、磁場依存性
- 28p-X-6 エッジ状態間散乱の温度、及び、磁場依存性
- 29a-L-4 量子ホール効果状態における遠赤外域光伝導
- 29a-L-3 量子ホール効果降伏電流の異常な試料幅依存性
- 29a-L-4 量子ホール効果状態における遠赤外域光伝導
- 27pTC-7 量子ホール遷移における磁気抵抗揺らぎ
- 24aD-8 分数エッジチャネルにおける非平衡分布の観測
- 28a-ZB-9 磁気抵抗揺らぎによる量子ホール二次元電子系の位相干渉性の探求
- 28a-ZB-9 磁気抵抗揺らぎによる量子ホール二次元電子系の位相干渉性の探求
- 25aWR-7 量子ホール効果素子におけるテラヘルツ波の発生・伝搬・検出(25aWR 量子ホール効果,領域4(半導体メゾスコピック系・局在))
- 28a-ZB-10 量子ホール効果崩壊に伴う雑音の測定
- 26p-YG-15 量子ホール効果デバイスからのサイクロトロン発光 : 空間分解測定II
- 30p-Q-13 二次元電子系の遠赤外応答におけるゲート電極の効果(II)
- 30p-Q-13 二次元電子系の遠赤外応答におけるゲート電極の効果(II)
- 25pK-4 サブミリメーター波長域での単一光子検出 : サイクロトロン励起状態の寿命
- 30p-Q-12 二次元電子系の遠赤外応答におけるゲート電極の効果(I)
- 30p-Q-12 二次元電子系の遠赤外応答におけるゲート電極の効果(I)
- 8a-N-10 量子ホール効果デバイスによる超高感度遠赤外線検出
- 8a-N-10 量子ホール効果デバイスによる超高感度遠赤外線検出
- 17pYG-6 整数量子ホール効果Breakdown現象の距離発展
- 27pTC-6 臨界電流値が素子幅に比例しない量子ホール効果崩壊現象
- 30p-Q-2 量子ホール効果状態における電場の影響
- 30p-Q-2 量子ホール効果状態における電場の影響
- 28pーR-13 臨界電流値が試料幅にスケールしない量子ホール効果Breakdown現象
- 28p-R-11 量子ホール効果の熱的安定性
- 28p-R-13 臨界電流値が試料幅にスケールしない量子ホール効果Breakdown現象
- 28p-R-11 量子ホール効果の熱的安定性
- ブーストラップ式電子加熱 : 量子ホール効果崩壊の可能な機構
- QHE Breakdown臨界電流値以上で生じる非対称性
- QHE Breakdown臨界電流値以上で生じる縦抵抗の指数関数的増大
- ブーストラップ式電子加熱 : 量子ホール効果崩壊の可能な機構
- QHB Breakdown臨界電流値以上で生じる非対称性
- QHB Breakdown臨界電流値以上で生じる縦抵抗の指数関数的増大
- 5a-YB-5 LuNi_2B_2Cの^B NMR
- 28p-PSB-30 CeNiSn及びCeRhSbの高圧下NMR/NQR
- 20pXL-4 THzフォトン計測 : 低温物性研究への応用(領域6,領域4,領域8,領域9,領域3合同シンポジウム 最近の低温実験技術の進歩と新しい物理の展開,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波)
- 20pXL-4 THzフォトン計測 : 低温物性研究への応用(20dXL 領域6.領域4.領域8.領域9.領域3合同シンポジウム 主題:最近の低温実験技術の進歩と新しい物理の展開,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 領域4,5「半導体量子構造が開くテラヘルツテクノロジー」(2006年秋季大会シンポジウムの報告)
- 25pZC-5 量子ホール系からのサイクロトロン発光 : 空間分解フォトン計測(領域4シンポジウム,領域4(半導体, メゾスコピック系・局在))
- 22pRA-5 USb_2 における ^U 核 NMR 信号の観測
- 23pSE-11 UGa_3の反強磁性転移
- 23pPSB-36 UGa_3のGa NMR
- ^U核磁気共鳴によるウラン化合物の研究
- 31a-W-6 ウラン化合物のウラン核NMR
- 1P2-21 超音波技術による磁性イメージング(ポスターセッション)
- 27pPSA-38 超音波変調を用いた磁化検出とイメージング応用(領域3ポスターセッション(量子スピン系・フラストレーション系等),領域3,磁性,磁気共鳴)
- 25aWR-8 エッジ状態間散乱に伴う光子の生成とそのオンチップ検出(25aWR 量子ホール効果,領域4(半導体メゾスコピック系・局在))
- 25pHG-12 エッジ状態間遷移を利用したランダウ・スピン分光(25pHG 量子ホール効果(整数量子ホール効果),領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 25aHA-4 ソリッドイマージョンレンズを用いたマイクロサーモグラフィ(25aHA 顕微・近接場分光/高密度励起現象,領域5(光物性))
- 22aRB-3 赤外光領域のパッシブ顕微鏡の開発(22aRB 顕微・近接場光学,超イオン導電体・イオン伝導体,領域5(光物性))
- 23aTL-8 閉じ込めポテンシャル近傍における交換増強されたスピン分裂の観測(23aTL 量子ホール効果(整数量子ホール効果),領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 8pSB-7 量子ホール系端状態によるコヒーレントな核スピン制御(主題:半導体量子構造のスピン状態と量子伝導,合同シンポジウム,領域4,領域3,領域5,領域4)
- 8pSB-7 量子ホール系端状態によるコヒーレントな核スピン制御(半導体量子構造のスピン状態と量子伝導,領域4,領域3,領域5合同シンポジウム,領域3)