27p-GG-6 高工研K3ビームを用いたP^^-P精密実験IV
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1980-03-12
著者
-
釜江 常好
東大理
-
藤井 忠男
東大理
-
高田 義久
筑波大
-
千葉 順成
東大理
-
相原 博昭
東大理
-
藤井 啓文
東大理
-
岩崎 博行
東大理
-
高田 義久
東大理
-
武田 恒明
東大理
-
山内 正則
東大理
-
釜江 常好
スタンフォード線形加速器センター
-
福間 均
広島大理
-
竹内 徹
広島大理
-
武田 恒明
東大・理
-
千葉 順成
東京大学理学部物理学教室
-
竹内 徹
広島大
-
相原 博昭
東京大学大学院理学系研究科
関連論文
- トピックス
- 28a-YY-12 「あすか」によるミリ秒パルサーやガンマ線パルサーからのX線パルスの探索
- 25pSD-9 Astro-E搭載硬X線検出器の地上特性評価試験
- 2a-J-5 ASTRO-E搭載硬X線検出器アナログ処理回路の開発(phoswich-I)
- 30p-H-4 Astro-E 衛星搭載硬X線検出器シールド部 BGO シンチレータの性能評価
- 30p-H-2 宇宙硬X線用井戸型フォスウイッチカウンターに用いるフォトチューブの評価試験
- 30p-YM-9 Astro-E搭載硬X線検出器(HXD)用のGSOscintillatorsの性能評価
- 30p-YM-8 天体硬X線検出器用無機シンチレーターGSO, BGOの放射化実験
- 10a-A-5 (e,e′p)反応と電子の弾性散乱との比較
- 2a-NE-1-4 K_崩壊を用いた重ニュートリノの検出
- 2a-HC-7 重ニュートリノ検出用の広域・大立体角磁気スペクトログラフ
- 3p-KA-9 高工研K3ビームを用いたP^^-P精密実験 III
- 3p-KA-8 高工研K3ビームを用いたP^^-P精密実験 II
- 3p-KA-7 高工研K3ビームを用いたP^^-P精密実験 I
- 7a-A-5 重陽子光分解反応II
- 7a-A-4 重陽子光分解反応I
- 3a-C-7 ^Al,^Ca,^V の(e,e′p)反応
- 10a-A-6 700MeV電子を用いた^6Li,^7Li,^9Be,^B,^Cに対する準弾性散乱
- 2a-E-1 Quasi-free electron scattering on light nuclei
- 2p-KB-3 (e,e'p)予備実験
- 原子核による電子のquasi-free scatteringの実験計画(Intermediate Energy Nuclear Physicsの研究会報告)
- 23aZW-1 Hyper Suprime-Cam(HSC)のためのCCD読み出し回路デジタル部の開発(宇宙物理,宇宙線・宇宙物理領域)
- 4a-E-2 ASTRO-E衛星搭載硬X線検出器のシミュレーションを用いた性能評価
- 28a-YY-3 ASTRO-E衛星搭載硬X線検出器(HXD)の構造開発
- 30p-YM-7 Astro-E衛星搭載硬X線検出器の放射化実験
- 27a-SC-5 ASTRO-E Hard X-ray Detector 用シンチレーターの性能評価
- 3p-D-10 天体硬X線/γ線バックグラウンド検出器 : Welcome-1(MkII)によるかにパルサーの観測
- 3a-G-1 無機シンチレーターの放射化
- 座談会 (特集 素粒子の謎に挑む「加速器」)
- 25pSD-10 ASTRO-E衛星搭載硬X線検出器(HXD)の地上キャリブレーション
- 4a-E-3 ASTRO-E衛星搭載硬X線検出器(HXD)の地上でのレスポンス測定
- 2p-KB-3 (e,e'p)予備実験
- 2p-KB-3 (e,e'p)予備実験
- 30p-YM-6 衛星搭載用PIN型シリコン検出器の信号処理LSIの開発
- 退官者の挨拶・退官者を送る
- 27a-ZH-9 1991年度ブラジルにおけるGX339-4の気球による観測
- 3a-SD-6 "CAMAC AUTO-SCANNER"の設計・製作
- 2p-KB-3 (e,e'p)予備実験
- 2p-KB-3 (e,e'p)予備実験
- 2p-KB-3 (e,e'p)予備実験
- 2p-KB-3 (e,e'p)予備実験
- 2p-KB-3 (e,e'p)予備実験
- 2p-KB-3 (e,e'p)予備実験
- 2p-KB-3 (e,e'p)予備実験
- 27a-ZH-11 "ぎんが"によるCrabパルサ-の観測
- データ解析の入門書をめぐって : 1976年7月17日
- 2p-KB-3 (e,e'p)予備実験
- 2p-KB-3 (e,e'p)予備実験
- 25pSD-8 ASTRO-E衛星搭載PIN半導体検出器の開発とフライト品の性能
- 2a-J-2 ASTRO-E衛星搭載PIN型半導体検出器の表面処理と長期的性能
- 11p-D-3 γ+n → π^-+P 角分布の測定
- Charm and Beauty : How long do they last?
- 27p-GG-6 高工研K3ビームを用いたP^^-P精密実験IV
- 29p-EB-5 VENUS ミューオン・チェンバーの基礎研究
- 2p-BB-10 VENUS ミューオン・チェンバーのデータ読み出しシステム
- 10a-KF-9 ミューオン・チェンバーの長期安定性の基礎実験
- 2a-FC-3 高強度・高分解能・静電分解型スペクトロメーター型低エネルギーK中間子・反陽子ビーム・ラインの設計 : 高工研K3ラインへの提案
- 新粒子 F^* の発見
- 29a-D-6 最近のPEP4-TPC実験の結果
- 山本義隆: 重力と力学的世界; 古典としての古典力学, 現代数学社, 京都, 1981, viii+464ページ, 21.5cm×15.5cm, 3,800円.
- S. ブラント著, 吉城肇, 高橋秀和, 小柳義夫訳: データ解析の方法, みすず書房, 東京, 1976, xvi+397ページ, 21.5×16cm, 5,000円
- E. Segre, J. R. Grover and H. P. Hoyes編: Annual Review of Nuclear Science, Vol. 26, Annual Review Inc., California, 1976, xi+525ページ, 23×16cm, 7,000円.
- TRISTANは何をねらうべきか(高エネルギー将来計画に於ける素粒子物理の展望,研究会報告)
- 31p-HC-11 陽子崩壊実験 II : 20インチ光電子増倍管テスト
- 31p-HC-10 陽子崩壊実験 I : モンテカルロ計算
- 28a-SK-6 ASTRO-E衛星搭載用PIN型Si硬X線検出器の開発(III)
- 28a-SK-5 ASTRO-E衛星搭載用PIN型Si硬X線検出器の開発(II)
- 23a-J-13 「あすか」による局所銀河群内の高温ガスの検証
- 30p-E-5 12GeV陽子による金の破砕反応
- 30p-E-4 12GeV陽子によるTi, Fe, Co, Ni, Cu, Znの核破砕反応
- 30p-E-1 Stopped K^-によるハイパー核の生成 I : (CH)_n標的を用いた予備実験
- 29a-D-13 K^+崩壊の研究 II : K^+→π^++X^o
- 29a-D-12 K^+崩壊の研究 I : K^+→μ^++ν_μ+γ
- 28a-W-13 ASTRO-E衛星搭載用PIN型Si硬X線検出器の開発
- 1a-J-2 宇宙X線検出用PIN型半導体検出器の開発
- 27a-HG-10 陽子線CT用重心位置検出器の開発 (II) : Charge Division法
- 27a-HG-9 陽子線CT用重心位置検出器の開発 (I) : シンチレータ+濃度勾配をもつフィルター
- 30p-CJ-4 粒子線医科学センターのビームモニターシステム
- 30p-CJ-3 粒子線医科学センターのビームコントロールシステム
- 30p-CJ-2 粒子線医科学センターの陽子ビームライン
- 30a-HC-10 粒子線医科学センターのビームライン設計
- 4a-L-10 鉛セレンコフカウンター分解能のON-LINE測定
- (e, e'p)実験計画 : 高エネルギー原子核実験
- 5p-E-11 ^Si(γ,p),(γ,α)反応
- ^Si(γ,p), (γ,α)反応 : 原子核実験(核構造)
- 第16回高エネルギー物理学国際会議報告
- 28a-SK-8 ASTRO-E搭載HXD用PMTの特性試験
- D. H. Perkins: Introduction to High Energy Physics, 2nd ed., revised, enlarged, and reset, Addison-Wesley, Advanced Book Program, Massachusetts and London, 1982, xvi+438ページ, 24.5×17cm, 10,060円.
- 1980年高エネルギー物理学国際会議
- 素粒子実験 (加速器と先端技術)
- E. Segre: Nuclei and Particles; An Introduction to Nuclear and Subnuclear Physics, 2nd ed., W. A. Benjamin, Advanced Book Program, Massachusetts,1977, xx +968ページ, 24×18cm, $29.50.
- 23p-J-5 ASTRO-E搭載硬X線検出器(HXD)用フォトチューブの特性試験(II)
- 28a-YY-2 ASTRO-E搭載硬X線検出器(HXD)用フォトチューブの開発経過
- CERNの持つ他の顔
- 第14回 (ウィーン) 高エネルギ一物理学国際会議 II.
- H. Rollnik and W. Pfeil編 : Proceedings of the 6th International Symposium on Electron and Photon Interactions at High Energies, Boom, 1973, North-Holland, Amsterdam and London, 1974, viii+579ページ, 27×20.5cm, 27,550円.
- Deep Inelastic Scattering
- e^+ e^- Interactions
- Landolt-Bornstein Numerical Data and Functional Relationships in Science and Technology, New Series, Group I; Nuclear and Particle Physics, Vol. 8; H. Genzel, P. Joos and W. Pfeil編 : Photoproduction of Elementary Particles, Springer-Verlag, Berlin and Hei
- 2p-G1-17 高エネルギー原子核反応のデーター解析とモンテカルロ計算による比較(2pG1 原子核実験)