10a-A-5 (e,e′p)反応と電子の弾性散乱との比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1972-10-10
著者
-
松浦 俊彦
富士通
-
釜江 常好
東大理
-
松浦 俊彦
東大理
-
松浦 俊彦
東大.理.物理
-
中村 健蔵
東大理
-
平松 成範
東大理
-
井筒 紀彦
京大化研
-
井筒 紀彦
京大化研・蹴上
-
釜江 常好
スタンフォード線形加速器センター
-
平松 成範
KEK
-
平松 成範
高エネルギー研
-
平松 成範
編集部
-
松浦 俊彦
東大 物理
関連論文
- 28a-YY-12 「あすか」によるミリ秒パルサーやガンマ線パルサーからのX線パルスの探索
- 1p-SD-12 ^F(^O,^N)^Ne(4^+)反応に於ける1段階及び2段階過程
- 25pSD-9 Astro-E搭載硬X線検出器の地上特性評価試験
- 2a-J-5 ASTRO-E搭載硬X線検出器アナログ処理回路の開発(phoswich-I)
- 30p-H-4 Astro-E 衛星搭載硬X線検出器シールド部 BGO シンチレータの性能評価
- 30p-H-2 宇宙硬X線用井戸型フォスウイッチカウンターに用いるフォトチューブの評価試験
- 30p-YM-9 Astro-E搭載硬X線検出器(HXD)用のGSOscintillatorsの性能評価
- 30p-YM-8 天体硬X線検出器用無機シンチレーターGSO, BGOの放射化実験
- 2a KG-11 円形断面トーラス・プラズマの臨界ベータ値の計算
- 4a-D-13 四核子移行反応^S(^O,^C)^Arに励起α-クラスター移行は重要か。
- 4a-D-12 ^Ne(α,2α)^O_のDWIAによる解析
- 11a-A-2 ^6Li(e,e'p)^5He準弾性散乱の解析
- 10a-A-5 (e,e′p)反応と電子の弾性散乱との比較
- 10a-A-4 ^Li(e,e′p)の核模型による解析
- バリオニウム(消滅機構とExoticsをめぐるAnti-Baryonの物理,研究会報告)
- 中川 徹・小柳義夫: 最小二乗法による実験データ解析; プログラムSALS, 東京大学出版会, 東京, 1982, vi+208ページ, 21×15cm, 2,400円 (UP 応用数学選書, 7).
- 3p-KA-9 高工研K3ビームを用いたP^^-P精密実験 III
- 3p-KA-8 高工研K3ビームを用いたP^^-P精密実験 II
- 3p-KA-7 高工研K3ビームを用いたP^^-P精密実験 I
- 7a-A-5 重陽子光分解反応II
- 7a-A-4 重陽子光分解反応I
- 3a-C-7 ^Al,^Ca,^V の(e,e′p)反応
- 10a-A-6 700MeV電子を用いた^6Li,^7Li,^9Be,^B,^Cに対する準弾性散乱
- 2a-E-1 Quasi-free electron scattering on light nuclei
- 2p-KB-3 (e,e'p)予備実験
- 原子核による電子のquasi-free scatteringの実験計画(Intermediate Energy Nuclear Physicsの研究会報告)
- 11a-A-2 ^6Li(e,e'p)^5He準弾性散乱の解析
- 11a-A-2 ^6Li(e,e'p)^5He準弾性散乱の解析
- 11a-A-2 ^6Li(e,e'p)^5He準弾性散乱の解析
- 4a-E-2 ASTRO-E衛星搭載硬X線検出器のシミュレーションを用いた性能評価
- 28a-YY-3 ASTRO-E衛星搭載硬X線検出器(HXD)の構造開発
- 30p-YM-7 Astro-E衛星搭載硬X線検出器の放射化実験
- 27a-SC-5 ASTRO-E Hard X-ray Detector 用シンチレーターの性能評価
- 3p-D-10 天体硬X線/γ線バックグラウンド検出器 : Welcome-1(MkII)によるかにパルサーの観測
- 3a-G-1 無機シンチレーターの放射化
- 11a-A-2 ^6Li(e,e'p)^5He準弾性散乱の解析
- 25pSD-10 ASTRO-E衛星搭載硬X線検出器(HXD)の地上キャリブレーション
- 4a-E-3 ASTRO-E衛星搭載硬X線検出器(HXD)の地上でのレスポンス測定
- 11a-A-2 ^6Li(e,e'p)^5He準弾性散乱の解析
- 2p-KB-3 (e,e'p)予備実験
- 2p-KB-3 (e,e'p)予備実験
- 11a-A-2 ^6Li(e,e'p)^5He準弾性散乱の解析
- 11a-A-2 ^6Li(e,e'p)^5He準弾性散乱の解析
- 11a-A-2 ^6Li(e,e'p)^5He準弾性散乱の解析
- 11a-A-2 ^6Li(e,e'p)^5He準弾性散乱の解析
- 11a-A-2 ^6Li(e,e'p)^5He準弾性散乱の解析
- 11a-A-2 ^6Li(e,e'p)^5He準弾性散乱の解析
- 11a-A-2 ^6Li(e,e'p)^5He準弾性散乱の解析
- 30p-YM-6 衛星搭載用PIN型シリコン検出器の信号処理LSIの開発
- 11a-A-2 ^6Li(e,e'p)^5He準弾性散乱の解析
- 11a-A-2 ^6Li(e,e'p)^5He準弾性散乱の解析
- 27a-ZH-9 1991年度ブラジルにおけるGX339-4の気球による観測
- 2p-KB-3 (e,e'p)予備実験
- 2p-KB-3 (e,e'p)予備実験
- 2p-KB-3 (e,e'p)予備実験
- 2p-KB-3 (e,e'p)予備実験
- 2p-KB-3 (e,e'p)予備実験
- 2p-KB-3 (e,e'p)予備実験
- 2p-KB-3 (e,e'p)予備実験
- 27a-ZH-11 "ぎんが"によるCrabパルサ-の観測
- データ解析の入門書をめぐって : 1976年7月17日
- 11a-A-2 ^6Li(e,e'p)^5He準弾性散乱の解析
- 2p-KB-3 (e,e'p)予備実験
- 2p-KB-3 (e,e'p)予備実験
- 11a-A-2 ^6Li(e,e'p)^5He準弾性散乱の解析
- 11a-A-2 ^6Li(e,e'p)^5He準弾性散乱の解析
- 11a-A-2 ^6Li(e,e'p)^5He準弾性散乱の解析
- 11a-A-2 ^6Li(e,e'p)^5He準弾性散乱の解析
- 25pSD-8 ASTRO-E衛星搭載PIN半導体検出器の開発とフライト品の性能
- 2a-J-2 ASTRO-E衛星搭載PIN型半導体検出器の表面処理と長期的性能
- 11a-A-2 ^6Li(e,e'p)^5He準弾性散乱の解析
- 11a-A-2 ^6Li(e,e'p)^5He準弾性散乱の解析
- 11a-A-2 ^6Li(e,e'p)^5He準弾性散乱の解析
- 11a-A-2 ^6Li(e,e'p)^5He準弾性散乱の解析
- 11a-A-2 ^6Li(e,e'p)^5He準弾性散乱の解析
- 11a-A-2 ^6Li(e,e'p)^5He準弾性散乱の解析
- 11a-A-2 ^6Li(e,e'p)^5He準弾性散乱の解析
- 27p-GG-6 高工研K3ビームを用いたP^^-P精密実験IV
- 2a-FC-3 高強度・高分解能・静電分解型スペクトロメーター型低エネルギーK中間子・反陽子ビーム・ラインの設計 : 高工研K3ラインへの提案
- 新粒子 F^* の発見
- 29a-D-6 最近のPEP4-TPC実験の結果
- 山本義隆: 重力と力学的世界; 古典としての古典力学, 現代数学社, 京都, 1981, viii+464ページ, 21.5cm×15.5cm, 3,800円.
- S. ブラント著, 吉城肇, 高橋秀和, 小柳義夫訳: データ解析の方法, みすず書房, 東京, 1976, xvi+397ページ, 21.5×16cm, 5,000円
- E. Segre, J. R. Grover and H. P. Hoyes編: Annual Review of Nuclear Science, Vol. 26, Annual Review Inc., California, 1976, xi+525ページ, 23×16cm, 7,000円.
- TRISTANは何をねらうべきか(高エネルギー将来計画に於ける素粒子物理の展望,研究会報告)
- 28a-SK-6 ASTRO-E衛星搭載用PIN型Si硬X線検出器の開発(III)
- 28a-SK-5 ASTRO-E衛星搭載用PIN型Si硬X線検出器の開発(II)
- 23a-J-13 「あすか」による局所銀河群内の高温ガスの検証
- 28a-W-13 ASTRO-E衛星搭載用PIN型Si硬X線検出器の開発
- 1a-J-2 宇宙X線検出用PIN型半導体検出器の開発
- (e, e'p)実験計画 : 高エネルギー原子核実験
- 5p-E-11 ^Si(γ,p),(γ,α)反応
- ^Si(γ,p), (γ,α)反応 : 原子核実験(核構造)
- ^3Hベータ崩壊における交換電流効果 : D状態及びテンソル力の影響について(ベータ崩壊とその周辺,研究会報告)
- 第16回高エネルギー物理学国際会議報告
- 28a-SK-8 ASTRO-E搭載HXD用PMTの特性試験
- 23p-J-5 ASTRO-E搭載硬X線検出器(HXD)用フォトチューブの特性試験(II)
- 28a-YY-2 ASTRO-E搭載硬X線検出器(HXD)用フォトチューブの開発経過
- CERNの持つ他の顔
- 第14回 (ウィーン) 高エネルギ一物理学国際会議 II.