269 子宮筋腫におけるアロマターゼ発現に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1999-02-20
著者
-
生水 真紀夫
金沢大学産婦人科
-
井上 正樹
金沢大学産婦人科
-
瀬川 智也
金沢大学 産婦人科
-
炭谷 宏志
石川ののいち産婦人科
-
瀬川 智也
金沢大学産婦人科
-
炭谷 宏志
金沢大学産婦人科
-
小池 弘司
金沢大学産婦人科
関連論文
- P1-331 胎児症候性サイトメガロウイルス感染症の一例(Group41 周産期感染症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-215 Hybrid transvaginal NOTESを用い卵巣嚢腫核出術を行なった一症例(Group125 卵巣腫瘍10,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-1 ジエノゲストのヒト子宮内膜上皮細胞における増殖抑制作用機序の検討(Group1 子宮内膜症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-3 子宮内膜癌幹細胞をターゲットにした分子標的治療の基礎研究(高得点演題6 腫瘍,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-260 タイプ2内膜癌の前駆病変としての化生上皮(Group76 子宮体部悪性腫瘍8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-209 テロメラーゼ依存性腫瘍溶解ウイルスは卵巣癌幹細胞に対して有効である(Group69 卵巣腫瘍4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-202 子宮内膜癌における幹細胞マーカーの探索(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-195 子宮内膜癌におけるHER2シグナルの薬剤感受性における役割(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮筋腫におけるEgr-1発現低下の意義(子宮筋腫V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 1)細胞診異常の取り扱い(クリニカルカンファレンス7 子宮頸部細胞診,生涯研修プログラム,第62回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム,研修コーナー)
- 臨床経験 子宮内膜増殖症合併不妊症患者に対する内膜病変治療後の妊娠成績--症例対照研究
- P2-272 子宮内膜増殖症病変治療後の不妊症治療および妊娠成績(Group139 生殖生理病理13,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 247.卵巣ミューラー管混合腫瘍の一例 : 卵巣VI
- 300. Leydic Cell Tumorの一症例(卵巣IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 12. 巨大仙尾部奇形腫の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会北陸地方会)
- P1-211 GnRHアンタゴニスト単回投与法による新しい自然周期採卵法の開発(Group29 生殖補助医療1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-214 卵巣低刺激周期とガラス化保存を用いた単一胚盤胞移植プログラムの多症例臨床成績(Group29 生殖補助医療1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-18 相互転座保因者に対する着床前診断による妊娠例の報告(Group69 生殖補助医療3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-18 アロマターゼ阻害剤letrozoleは多嚢胞卵巣症候群患者治療の第一選択薬となり得るか?(高得点生殖医学3,高得点演題プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-372 体外受精胚移植における単一胚移植の年齢別臨床成績についての検討(Group44 不妊・生殖補助医療4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-371 当院における単一胚移植法(Single Embryo Transfer:SET)の臨床効果に関する検討(Group44 不妊・生殖補助医療4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-353 クロミフェン周期IVFにhMGの併用は必要か?(Group41 不妊・生殖補助医療1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- HPVによる発癌メカニズム (特集 子宮頸癌予防--検診と予防ワクチンをめぐって)
- 子宮頸がん検診におけるHPV検査の位置づけ (今月の臨床 子宮頸がんの予防戦略--ワクチンと検診) -- (子宮がん検診--普及をめざして)
- P2-244 GnRH receptor mutant (W206X)の機能解析と分子遺伝学的治療の可能性(Group 145 生殖生理・病理VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-211 子宮内膜症細胞アロマターゼ活性に対するダナゾールの直接作用について(Group 141 生殖・子宮筋腫,子宮内膜症IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-186 子宮筋腫ではc-Rafのリン酸化が亢進しMAPKが持続的に活性化されている(Group 138 生殖・子宮筋腫,子宮内膜症I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- グルココルチコイドの子宮内膜症発症抑制効果(内膜症・腺筋症III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Gonadotropin-releasing hormone receptor (GNRHR) に新しい型の null mutation (W206X) が認められた完全型ゴナドトロピン単独欠損症例(生殖生理・病理III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 26-10.早発卵巣不全(POF)患者におけるX染色体の特異的不活化(Skewed X chromosome inactivation)の解析(第125群 生殖生理・病理13)(一般演題)
- 24-10.子宮内膜症に対する新しい分子標的治療薬の開発(第115群 子宮内膜症・腺筋症3)(一般演題)
- 7-31.子宮筋腫ではMAPK活性が亢進している(第32群 子宮筋腫5)(一般演題)
- 78.子宮内膜症に対する新たな薬物治療の開発 : 子宮内膜症モデルにおけるダナゾール含有徐放性ゲルの効果(腫瘍11)(高得点演題)
- 炎症性サイトカインによる卵巣チョコレート嚢胞組織内アロマターゼの発現調節機構(第87群 子宮内膜症・腹筋症1)
- 子宮筋腫における腫瘍抑制遺伝子Egr-1の発現低下(第22群 子宮筋腫1)
- 子宮筋腫における17β-HSD(hydroxysteroid dehydrogenase)の発現に関する検討(第22群 子宮筋腫1)
- P1-208 クロミフェン周期IVF-ETのBMI別成績 : やせ傾向の女性は妊娠しにくい(Group29 生殖補助医療1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 傍大動脈リンパ節郭清を省略した子宮内膜癌手術の治療成績
- P2-249 当院における多胎妊娠およびSingle embryo transfer (SET)に関する臨床検討(Group 146 不妊・不育VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮筋腫におけるMAPK経路 : ベースライン活性の亢進と反応性の欠如(子宮筋腫V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 低刺激周期による大型IVFラボの体外受精成績 : 年間19,000症例の分析結果
- 245.子宮内膜細胞診にてSerous surface papillary carcinoma(SSPC)が推定された一例 : 卵巣V
- 328 更年期障害女性への性ステロイド投与による血清アミロイドP成分の変動
- ICSIでの卵巣刺激周期から採取された未成熟卵子から得られた成熟卵の胚発生能の検討
- 傍大動脈リンパ節郭清を省略した子宮内膜癌手術の治療成績
- 尿路移行上皮癌および腎細胞癌におけるtelomerase活性とその意義
- 下腹部痛を契機に発見された石児の1例
- テロメア, テロメレースと発癌機構に関する新概念 : 子宮内膜上皮細胞不死化モデルによる考察
- テロメア,テロメレースと発癌機構に関する新概念
- テロメレース研究の新展開 : がん診断, 治癒への応用はどこまで可能か?(第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 分化誘導剤がヒト前立腺癌細胞株のtelomerase活性に及ぼす影響 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 腎細胞癌における telomerase subunit の発現
- 7-28.細胞増殖抑制性核内受容体RORαの子宮筋腫における発現低下(第32群 子宮筋腫5)(一般演題)
- P-198 卵巣表面漿液性乳頭癌(SSPC)の3例
- 多嚢胞卵巣症候群患者に対するアロマターゼ阻害剤の臨床応用 (特集 エストロゲンとその代謝酵素の関連疾患)
- 475 Danazolの副腎・卵巣性ステロイドに及ぼす影響について
- 38 卵巣摘除ラット乳腺および乳腺腫瘍に対する各種性ステロイドホルモンの影響
- P-142 Differential Display 法による卵巣癌特異的遺伝子の単離 : β-cateninの発現と卵巣癌の発生
- P-65 子宮頚部病変におけるFHIT遺伝子の異常とHPV感染によるE6-E7遺伝子の発現に関する検討
- 子宮頚部擦過細胞のテロメラーゼ活性を利用した子宮頚部病変のスクリーニング : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部II
- 41.母体血中の胎児由来DNA(SRY遺伝子)の検出と異常妊娠との関連(周産期4)(高得点演題)
- 子宮体癌組織におけるアロマターゼ発現の局在と臨床学的予後因子との関連に関する検討(第11群 子宮体部悪性腫瘍4)
- 353 GnRHアナログは子宮筋腫細胞のエストロゲン合成酵素の発現を抑制する
- 200 プレグネノロン(pregnenolone)の細胞骨格形成と神経細胞発育に及ぼす効果の検討
- アロマターゼ発現におけるヒストン脱アセチル化酵素阻害剤の作用(生殖生理・病理III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 478. A new syndrome : placental aromatase deficiency
- 386 乳管癌に関する実験的研究
- 糖尿病合併妊婦の低血糖発作に伴って胎児徐脈を呈したと考えられる2症例
- 1)細胞診異常の取り扱い(クリニカルカンファレンス7 子宮頸部細胞診,生涯研修プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 351 雌ラット諸臓器におけるDehydroepiandrosterone (DHEA)レセプターの存在について
- P-131 GH_3細胞のPRL分泌における下垂体濾胞星状細胞のcell line(TtT/GF細胞)の役割について
- 429 温経湯の下垂体濾胞星状細胞からのCINC分泌に及ぼす影響について
- P-112 高張食塩水刺激によるラット視床下部下垂体系におけるCINCmRNA発現におよぼす影響
- ガラス化凍結法による胚盤胞凍結における至適凍結時期の検討
- 細胞診材料のTelomerase活性を用いた婦人科癌診断の可能性 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 分子生物学的手法による微量がん細胞の検出法
- P1-33-3 子宮内膜上皮細胞におけるジエノゲストのToll-like Receptor4発現に対する影響(Group67 子宮内膜症・基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-14-14 子宮内膜癌細胞における遺伝子解析の検討(Group97 子宮体部悪性腫瘍・基礎1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Y-6 婦人科癌におけるGFP発現テロメラーゼ特異的増殖型アデノウイルスを用いた末梢血中腫瘍細胞の検出(腫瘍,優秀演題賞候補プログラム,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-1-2 不妊治療後の着床早期β-hCG値による妊娠予後の検討(Group73 生殖医学(症例)1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-483 家族性女性化乳房症の分子遺伝学的解析
- P2-29-6 更なる低侵襲手術を目指して : NOTESの婦人科手術への導入(Group131 良性腫瘍・手術1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 完全自然周期およびレトロゾール使用自然周期における主席卵胞由来卵子(主席卵子)および非主席小卵胞由来卵子(小卵胞卵子)の転帰
- HPVによる子宮頸がん発生の分子機構
- 298 子宮筋腫におけるアロマターゼ発現機序の解析
- 269 子宮筋腫におけるアロマターゼ発現に関する検討
- HPVワクチンの現況 (子宮頸癌の予防と検査)
- 体外受精症例における卵管性不妊の取り扱い : 特に卵管留症に対する卵管開口術、卵管クリッピングの効果について
- 自然周期採卵とクロミフェン周期採卵の着床率に関する臨床検討
- 子宮体癌の発癌機構 (特集 婦人科悪性腫瘍の診断治療アップデート) -- (子宮体がん)
- Luminex xMAP技術を用いる新規マルチプレックスHPVジェノタイピング試薬の臨床的検討
- P1-20-3 子宮内膜上皮細胞におけるジエノゲストのNerve Growth Factor発現抑制作用の解析(Group20 子宮内膜症・腺筋症2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-1-1 子宮頸癌における末梢血中腫瘍細胞の単離と単一細胞からの遺伝子解析(高得点演題1 婦人科腫瘍学1,高得点演題プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-20-1 卵巣チョコレート嚢腫から樹立した上皮不死化細胞のprogestin反応性とシグナル伝達経路(Group20 子宮内膜症・腺筋症2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-3-6 子宮内膜癌細胞における細胞外分泌microRNAと細胞間コミュニケーション(Group3 子宮体部腫瘍・基礎3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-2-3 子宮内膜癌幹細胞の新たな機能に関する検討(高得点演題2 婦人科腫瘍学2,高得点演題プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K2-2-2 ヒト子宮内膜上皮細胞におけるジエノゲストのNerve Growth Factor発現抑制作用メカニズムの解析(高得点演題7 生殖医学2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-18-3 低酸素は子宮内膜癌幹細胞の血管内皮細胞への分化に寄与している(Group 18 子宮体部腫瘍・基礎1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-18-5 癌間質線維芽細胞における分泌型タンパクIGFBP6の発現低下により,子宮内膜癌はIGF2依存性増殖を獲得している(Group 18 子宮体部腫瘍・基礎1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-18-4 子宮内膜癌細胞が分泌するRNAを介した細胞間コミュニケーション(Group 18 子宮体部腫瘍・基礎1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-1-10 婦人科がん患者における末梢血中腫瘍細胞の回収と遺伝子解析(Group 1 悪性腫瘍全般・基礎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)