細胞診材料のTelomerase活性を用いた婦人科癌診断の可能性 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 分子生物学的手法による微量がん細胞の検出法
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P1-331 胎児症候性サイトメガロウイルス感染症の一例(Group41 周産期感染症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-215 Hybrid transvaginal NOTESを用い卵巣嚢腫核出術を行なった一症例(Group125 卵巣腫瘍10,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-1 ジエノゲストのヒト子宮内膜上皮細胞における増殖抑制作用機序の検討(Group1 子宮内膜症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K3-3 子宮内膜癌幹細胞をターゲットにした分子標的治療の基礎研究(高得点演題6 腫瘍,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-260 タイプ2内膜癌の前駆病変としての化生上皮(Group76 子宮体部悪性腫瘍8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-209 テロメラーゼ依存性腫瘍溶解ウイルスは卵巣癌幹細胞に対して有効である(Group69 卵巣腫瘍4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-202 子宮内膜癌における幹細胞マーカーの探索(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-195 子宮内膜癌におけるHER2シグナルの薬剤感受性における役割(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
2.子宮内膜の機能とその異常
-
蛍光イメージングによる癌特異的GFP発現の検出 : 制限増殖型ウイルスを用いた生体内診断
-
1)細胞診異常の取り扱い(クリニカルカンファレンス7 子宮頸部細胞診,生涯研修プログラム,第62回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム,研修コーナー)
-
247.卵巣ミューラー管混合腫瘍の一例 : 卵巣VI
-
12. 巨大仙尾部奇形腫の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会北陸地方会)
-
HPVによる発癌メカニズム (特集 子宮頸癌予防--検診と予防ワクチンをめぐって)
-
子宮頸がん検診におけるHPV検査の位置づけ (今月の臨床 子宮頸がんの予防戦略--ワクチンと検診) -- (子宮がん検診--普及をめざして)
-
臨床経験 当科[金沢大学産婦人科]における抗リン脂質抗体症候群合併妊娠の分娩様式による母体血栓症リスクについての検討
-
P3-43 当科における抗リン脂質抗体症候群合併妊娠の周産期予後の検肘(Group71 妊娠・分娩・産褥の病理4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-457 当院周産母子センターにおける母体搬送についての検討(Group164 周産期医療体制,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
-
傍大動脈リンパ節郭清を省略した子宮内膜癌手術の治療成績
-
P4-179 経腟超音波,傘状八光針,腹腔鏡を用いた腟式卵巣手術20例の報告(Group114 その他の良性・悪性腫瘍3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
新規抗癌剤としてのテロメレース阻害剤の作用機序の解析と臨床応用の可能性
-
子宮内膜におけるテロメレース発現とその異常および発現制御機構の解析(2 子宮内膜の機能とその異常)
-
北陸支部オープンカンファレンスまとめ(平成18年6月25日(日) : 石川県地場産業振興センター) : 症例 : 「汎血球減少症の鑑別診断」
-
傍大動脈リンパ節郭清を省略した子宮内膜癌手術の治療成績
-
2.子宮内膜の機能とその異常 : 討論
-
尿路移行上皮癌および腎細胞癌におけるtelomerase活性とその意義
-
下腹部痛を契機に発見された石児の1例
-
P2-129 腹式卵巣嚢腫核出術における安全なダグラス窩開放術 : 経腟超音波と拡張用器具の利用(Group 130 卵巣腫瘍XIX,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-128 卵巣嚢腫に対する新しい手術システムの提案Laparoscopically and Ultrasonographically Supported Vaginal Cystectomy (LUSVAC)(Group 130 卵巣腫瘍XIX,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
子宮内膜不死化細胞を用いた in vitro 内膜癌化モデルの確立(子宮体部悪性腫瘍IX, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
子宮内膜癌の Tissue-FISHによる新しいテロメア長測定の試み(子宮体部悪性腫瘍IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
子宮癌細胞におけるテロメレース導入または阻害による放射線, 薬剤感受性の検討(子宮頸部悪性腫瘍V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
S3-2 テロメア・テロメラーゼ研究と癌 : 臨床応用への展望(シンポジウム3 : 遺伝子・分子腫瘍学の現在と未来)
-
テロメア, テロメレースと発癌機構に関する新概念 : 子宮内膜上皮細胞不死化モデルによる考察
-
20-23.子宮内膜増殖症におけるMLH1プロモーターのメチル化解析(第96群 子宮体部悪性腫瘍13)(一般演題)
-
20-21.MLH遺伝子のメチル化は子宮内膜癌のtriggerか?(第96群 子宮体部悪性腫瘍13)(一般演題)
-
3-19.テロメア3'末端オーバーハング長は子宮体癌の予後を予測するマーカーとなり得るか?(第10群 子宮体部悪性腫瘍3)(一般演題)
-
3-2.モノクローナルな子宮内膜腺に幹細胞はひとつ?(第8群 子宮体部悪性腫瘍1)(一般演題)
-
1-13.RNA interferenceを用いたテロメレース活性抑制による癌遺伝子治療の試み(第2群 子宮頸部悪性腫瘍2)(一般演題)
-
テロメア,テロメレースと発癌機構に関する新概念
-
hTERTプロモーター,単球走化因子(MCP-1)を用いた新たな子宮頚癌の遺伝子治療の試み(第73群 子宮頸部悪性腫瘍11)
-
子宮体癌におけるhMLH1プロモーターのメチル化がPTEN変異に及ぼす影響(第10群 子宮体部悪性腫瘍3)
-
ヒト正常子宮内膜腺はモノクローナルである.(第10群 子宮体部悪性腫瘍3)
-
テロメレース研究の新展開 : がん診断, 治癒への応用はどこまで可能か?(第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
分化誘導剤がヒト前立腺癌細胞株のtelomerase活性に及ぼす影響 : 第86回日本泌尿器科学会総会
-
腎細胞癌における telomerase subunit の発現
-
P2-247 腹壁に術創を作らない卵巣嚢腫核出術LUSVOCを施行した20例の評価と新機器具 : 傘状八光針を用いた新しい試みの紹介(Group135 腹腔鏡下手術3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
子宮内膜腺上皮細胞の不死化プロジェクト(第9群 子宮体部悪性腫瘍2)
-
P-515 婦人科癌患者血中におけるテロメレース陽性上皮細胞検出の試みとその有用性
-
239 子宮内膜癌におけるhMLH1プロモーターもメチル化解析
-
13 低酸素環境は子宮頚癌細胞のテロメレースを活性化する
-
P-266 human telomerase RNAに対する2-5Aシステムを付加したantisense療法
-
P1-477 産褥遺残胎盤の子宮鏡下治療について(Group58 胎盤6,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
産婦人科診療 私のコツ 膣式卵巣嚢腫核出術の新たな試み
-
わが教室の卵巣腫瘍の診断と治療 (特集 増えている卵巣癌の対策)
-
312 タモキシフェンによるテロメレース活性の制御とその分子機構の解析
-
40 テロメレースassayの子宮内膜細胞診への応用は可能か
-
子宮頚部擦過細胞のテロメラーゼ活性を利用した子宮頚部病変のスクリーニング : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部II
-
糖尿病合併妊婦の低血糖発作に伴って胎児徐脈を呈したと考えられる2症例
-
1)細胞診異常の取り扱い(クリニカルカンファレンス7 子宮頸部細胞診,生涯研修プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
17 humantelomerase catalytic subunit gene (hTERT) promoterのクローニングと転写調節機構の解析
-
子宮内膜のテロメラーゼ活性
-
細胞診材料のTelomerase活性を用いた婦人科癌診断の可能性 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 分子生物学的手法による微量がん細胞の検出法
-
P1-33-3 子宮内膜上皮細胞におけるジエノゲストのToll-like Receptor4発現に対する影響(Group67 子宮内膜症・基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-14-14 子宮内膜癌細胞における遺伝子解析の検討(Group97 子宮体部悪性腫瘍・基礎1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
Y-6 婦人科癌におけるGFP発現テロメラーゼ特異的増殖型アデノウイルスを用いた末梢血中腫瘍細胞の検出(腫瘍,優秀演題賞候補プログラム,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P-483 家族性女性化乳房症の分子遺伝学的解析
-
P2-29-6 更なる低侵襲手術を目指して : NOTESの婦人科手術への導入(Group131 良性腫瘍・手術1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
HPVによる子宮頸がん発生の分子機構
-
269 子宮筋腫におけるアロマターゼ発現に関する検討
-
HPVワクチンの現況 (子宮頸癌の予防と検査)
-
子宮体癌の発癌機構 (特集 婦人科悪性腫瘍の診断治療アップデート) -- (子宮体がん)
-
症例:「汎血球減少症の鑑別診断」
-
Luminex xMAP技術を用いる新規マルチプレックスHPVジェノタイピング試薬の臨床的検討
-
P1-20-3 子宮内膜上皮細胞におけるジエノゲストのNerve Growth Factor発現抑制作用の解析(Group20 子宮内膜症・腺筋症2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K1-1-1 子宮頸癌における末梢血中腫瘍細胞の単離と単一細胞からの遺伝子解析(高得点演題1 婦人科腫瘍学1,高得点演題プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-20-1 卵巣チョコレート嚢腫から樹立した上皮不死化細胞のprogestin反応性とシグナル伝達経路(Group20 子宮内膜症・腺筋症2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-3-6 子宮内膜癌細胞における細胞外分泌microRNAと細胞間コミュニケーション(Group3 子宮体部腫瘍・基礎3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K1-2-3 子宮内膜癌幹細胞の新たな機能に関する検討(高得点演題2 婦人科腫瘍学2,高得点演題プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K2-2-2 ヒト子宮内膜上皮細胞におけるジエノゲストのNerve Growth Factor発現抑制作用メカニズムの解析(高得点演題7 生殖医学2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-18-3 低酸素は子宮内膜癌幹細胞の血管内皮細胞への分化に寄与している(Group 18 子宮体部腫瘍・基礎1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-18-5 癌間質線維芽細胞における分泌型タンパクIGFBP6の発現低下により,子宮内膜癌はIGF2依存性増殖を獲得している(Group 18 子宮体部腫瘍・基礎1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-18-4 子宮内膜癌細胞が分泌するRNAを介した細胞間コミュニケーション(Group 18 子宮体部腫瘍・基礎1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-1-10 婦人科がん患者における末梢血中腫瘍細胞の回収と遺伝子解析(Group 1 悪性腫瘍全般・基礎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P2-41-2 当院での前置胎盤の検討より : 術前出血量の予測とballoon occlusionの適応(Group 79 産科出血3,一般演題,第66回学術講演会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク