454 早産未熟児における多価不飽和脂肪酸の移行動態の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1991-02-10
著者
-
小川 隆吉
都立築地産院
-
小川 秀子
相模女子大 生物化学研究室
-
青木 由美
相模***物化学
-
小川 隆吉
the Japanese r-hFSH Ovulation Induction Study Group
-
藤井 仁
東京都立築地産院産婦人科
-
平山 恵子
都立築地産院産婦人科
-
藤井 仁
都立築地産院産婦人科
-
小川 隆吉
日本医科大学附属第一病院 産婦人科
-
渡部 徹
都立築地産院
-
池下 育子
都立築地産院
-
諸井 和子
都立築地産院
-
柳田 昌彦
都立築地産院
関連論文
- 232 虚血、再灌流時の胎児脳内一酸化窒素(NO)の動態 : ラット胎仔脳での経時的NO測定
- 417 妊娠SHR ラットにおけるドコサヘキサエン酸(DHA)の血圧調節機構に及ぼす影響
- 160 ω3系多不飽和脂肪酸欠乏がラットの学習能力に与える影響
- 156 ラット胎仔, 新生仔におけるω3, ω6必須脂肪酸の動態
- P3-304 遺伝子組換え卵胞刺激ホルモンと尿由来卵胞刺激ホルモンの第I度無月経,無排卵周期症患者を対象とした第III相多施設共同単盲検並行群間比較試験(Group113 生殖内分泌1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 超低出生体重児の予後からみた、妊娠中毒症IUGR症例の臨床的検討(一般演題:ポスター)
- 139 妊娠中毒症におけるアラキドン酸およびエイコサペンタエン酸のPGI_2, TXA_2産生に与える影響
- 112 ラットIUGR胎仔の膵内分泌系の数量的形態的変化と血中動態の関連性
- 464 脳質周囲白質軟化症(PVL)における嚢胞形成時期と産科因子の関連性について
- 454 早産未熟児における多価不飽和脂肪酸の移行動態の検討
- 104 母乳および母体血漿における脂肪酸組成の変動
- 飼料(脂質源15%)中のエルカ酸(C22:1)含有量の違いによるラット心筋Lipidosis発症の検討
- 高エルシン酸含有ナタネ油(在来種)摂取中のラット心臓蓄積脂質の脂肪酸組成におよぼす運動の影響
- 胎児臨床委員会 (昭和46年度各種委員会報告)
- 産科婦人科ME問題委員会報告 : 臨床用胎児心電計規格
- 産科婦人科ME問題委員会報告 : 臨床用分娩監視装置安全基準
- 100.妊娠後期仰臥位低血圧症候群(SHS)の分析(第1報)
- 405 妊婦血清中のアミノペプチダーゼの動態
- 404 妊婦血清中のアミノペプチダーゼ(AP) : 特にAP-A活性とシスチンアミノペプチダーゼ(CAP)について
- 399 血清中のアミノペプチダーゼの簡易定量法の開発とその臨床的意義
- 347 胎盤とその他の器官におけるアミノペプチダーゼ(AP)について : 特に5種のAPの完全な分離とその性質の比較
- 89. 胎児切迫仮死診断のための新しい方法の検討 : 児頭採血によるpH測定法
- 307. ラット胎内発育障害仔におけるglycogensynthetase,glycogen phosphorylaseによる肝臓glycogenの代謝調節 : 第51群 胎児・新生児 III (306〜311)
- 78.ラット胎内発育障害仔におけるglycogenの代謝調節 : 第13群 胎児・新生児 III (72〜78)
- 94. Fetal Distressと胎児内分泌系の反応・第2報臍帯pHとEstriol Dehydroepiandrosterone-sulfateの相関について
- 51. Fetal Distressと胎児内分泌系の反応:第1報. : 臍帯血pHとSteroid Hormoneの相関について
- (その1) 羊水・胎盤・周産期児 83. Apgar Score と臍帯血 pH 値 ( 羊水・胎盤・周産期児・婦人科一般群)
- 36.胎児血による解糖系代謝の研究(第1報)(第6群分娩・産褥・新生児)
- Fetal distress に於ける胎児心拍数変化の臨床的意義に関する研究
- 102. 鉗子遂挽術が胎児に及ぼす影響 : (2) 児頭加圧とその影響について
- 101. 鉗子遂挽術が胎児に及ぼす影響 (1) : 鉗子遂挽術と母児血液性状との関係の検討
- 105. オキシトシン経鼻剤(524-OIN)の臨床
- 92. 分娩時心拍数監視のための胎児心電図誘導法に関する検討
- 81. 分娩時における母体血および臍帯血の酸塩基平衡について
- 55. 細菌学的にみた新生児室管理法の検討
- 261. 打消しパルス方式胎児心拍数計
- 85. 硫酸アトロピン母体投与による胎盤機能検査法の臨床的価値
- 159. 新生児眼底出血に関する研究
- 125. 新生児血圧に関する研究
- 78. 東京都立築地産院における過去6年間の新生児剖検例の検討
- 400 新生児異常例における妊娠中期母体血中α-fetoprotein値
- 90. 分娩監視装置の研究 : 第1報 分娩監視装置の構想と2,3の検討
- 90.分挽監視装置の研究第1報分娩監視装置の構想と2,3の検討
- 146. 胎児心電図の臨床的応用
- 100.妊娠後期仰臥位低血圧症候群ShSの分折
- 帝王切開手術 (シンポジウム・帝王切開分娩)
- 505 母児間におけるアポリポタンパクに関する研究
- 455 妊産婦における血清中セレン, スーパーオキシドディスムターゼ並びにビタミンEに関する研究
- 409 母児間における脂質代謝 : 特に脂肪酸の酸化と生体内微量元素, 抗酸化酵素および抗酸化剤について
- 77 妊娠における脂肪酸の効果 : 特に母児間における必須脂肪酸, 過酸化脂質および抗酸化剤について
- 超音波断層法による子宮留症の診断
- 194. ラット胎仔脳におけるGlycogen代謝調節
- ラットの血糖値および血清トリグリセリド値に及ぼす食餌性n-6/n-3比の影響
- フロセミド利尿作用に及ぼす食餌性n-6/n-3比の影響
- 日本人の食事中の脂質含量,n-3,n-6系脂肪酸含量およびn-6系脂肪酸/n-3系脂肪酸の調査-(2)
- 日本人の食事中の脂質含量,n-3,n-6系脂肪酸含量およびn-6系脂肪酸/n-3系脂肪酸の調査-(1)
- 分娩,産褥に於ける母血漿,及び臍帯血漿SH基量の変動に就いて
- 146. 胎児心電図の臨床的応用
- ラット子宮内発育遅延仔における肝臓glycogenの代謝調節
- 333. 組織呼吸賦活剤の胎盤機能改善と児発育におよぼす効果について : 第68群 妊娠・分娩・産褥・胎盤II
- 158 麻疹ウィルスによる胎盤脱落膜炎のため妊娠24週で胎内児死亡となった一例
- 54. 妊娠7カ月人工中絶直後に発生した悪性絨毛上皮腫の1例
- 52. 分娩後初回月経に関する研究
- 193. 築地産院における周産期死亡について
- 64. 妊娠の経過に於けるブドウ糖尿発生の臨床的意義(第1報)
- 64.妊娠の経過におけるブドウ糖尿発生の臨床的意義について(第1報)
- 113.当産院に於ける最近6年間の先天異常の統計的観察と其の原因検討について
- 107.Apgarからみたサドル無痛分娩の検討
- 113.当産院に於ける最近6年間の先天異常の統計的観察と其の原因の検討について
- 107.Apgarからみたサドル無痛分娩の検討
- ドップラー断層法を用いた女性骨盤内血管の同定及び血流動態の評価に関する研究
- 骨盤位分娩の管理を含めて (骨盤位対策) -- (妊娠時骨盤位の取扱い)
- 78. 東京都立築地産院における過去6年間の新生児剖検例の検討
- 187. 麻酔と子宮収縮
- 産科領域における血清電解質像の綜合判定に関する研究
- 100. 骨盤位分娩における児の予後
- 91. 晩期妊娠中毒症の酸・塩基平衡に関する研究
- 2. 晩期妊娠中毒症患者の血清カルシウム,マグネシウム及び血清無機リンに就いて
- (2) 胎児娩出時期推定式