40. 最近経験した稀な子宮肉腫2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1968-07-01
著者
-
木村 隆
名古屋第一赤十字病院産婦人科
-
木村 隆
東医歯大
-
中川 国四
東京医歯大
-
中川 国四
大川病院
-
橋口 精範
東京医歯大
-
沼田 正広
東京医歯大
-
沼田 正広
東京都立墨田産院
-
橋口 精範
東京医科歯科大
-
木村 隆
東京医歯大
関連論文
- 173.困難な骨盤内手術に対する術前尿管カテーテル法の価値
- 148. 分娩経過図表 (Partogramm) による分娩の分析
- 148. 分娩経過図表(Partogramm)による分娩の分析
- 448 妊娠27週未満の腟内胎胞脱出に対する膀胱充満減圧頸管縫縮術による周産期管理の経験
- 447 温生食充填灌流療法による妊娠27週未満のPreterm PROM積極的管理の試み
- 128. 下垂体性ゴナドトロピン放出に関する性ステロイドホルモンの直接作用
- 314. 高プロラクチン血症と妊娠 : 第65群 内分泌・プロラクチンIII
- 150.男女における高プロラクチン血症 : その診断と治療 : 第41群内分泌・プロラクチンII
- 45.高プロラクチン血症 : その手術療法とBromo-cripthne 療法 : 第10群 内分泌 臨床 その1
- 319 絨毛膜羊膜炎の早期診断に対する臨床的検討
- 保存的薬物治療に成功した頚管妊娠の一例
- 非観血的治療を試みた胎芽心拍陽性の未破裂子宮外妊娠の一例
- 108 Herlyn-Werner症候群1例と, 腎尿管無形成を伴う子宮腟奇形2例
- 492 MTX, Etoposide, 胎芽穿刺等を用いた子宮外妊娠の保存的治療法
- 先天性乳糜性腹水症の1例
- 出生前診断した胎児心臓腫瘍の1例
- Postpartum Hemolytic Uremic Syndromeの2例
- 181. 都市部一周産期センターにおける周産期死亡及び神経学的後障害の検討
- 臍帯血幹細胞採取 : 産婦人科における臍帯血バンク協力の経験-
- 396 妊娠26週未満の膣腔内胎胞脱出に対するCerclage & Amnioinfusion治療の成績
- 妊娠26週未満の膣腔内胎胞脱出に対する羊水排液膀胱充満頚管縫縮術による周産期管理
- Swan-Ganzカテーテル留置下における重症妊娠中毒症の循環動態とacute volume expansion治療
- 389 超早期Preterm PROM(22週〜26週)に対する経腹的温生食充填潅流療法
- 138 臍帯動脈血管内皮細胞のPGI_2産生に対するLDL, HDLの効果
- 高等学校水泳選手の合宿練習時における疲労の消長について
- 122. ウシ下垂体およびヒト成熟胎盤粗物質内服による催乳の試み
- 132. 頚癌手術時における尿管腹膜包埋法の検討
- 157. 免疫学的妊娠診断試薬による切迫流産の予後判定について : 尿中estrogen, pregnanediol及び組織学的検索との関連 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 高プロラクチン血症における内分泌動態とその治療に関する臨床的研究
- 324 骨盤位 ; 骨盤位自体にリスク因子は存在するか? : 臍帯血液ガスよりのアプローチ
- 227 脳性小児麻痺発生と臍帯血pH、低酸素症、児のアプガースコア及び妊娠期間との関係について
- 妊娠27週未満のPreterm PROMに対する温生食充填灌流療法
- プロスタグランディンE_1の重症妊娠中毒症の帝切分娩後及び経膣分娩への臨床応用
- 509 排卵障害患者におけるHPLCと固定化酵素カラムの組み合わせによる血中11-deoxy-17KS conjugatesの測定とその臨床的意義
- 271. 新生児真菌症の研究 : 母体腟真菌の新生児への移行について
- 61. Gonadal Dysgenesis (Turner's Syndrome)及び去勢婦人に於ける下垂体gonadotropin放出予備能について
- (誌上発表) 妊娠および産褥に関する群 28. 無脳児におけるHuman Growth Hormone (HGH), Human Insulin (HI), 血糖値及び Estrogen の動態について ( 妊娠に関する群)
- (その4) 妊娠・産褥の異常 23. 排卵日と遷延妊娠について ( 妊娠に関する群)
- 173.困難な骨盤内手術に対する術前尿管カテーテル法の価値
- 37. ラッテに於ける移植下垂体の分泌能
- 母体身長と妊娠結果との関連について
- 99. 半核出式腟式子宮全剔法(第2報) ( 第II群 婦人科領域)
- 7. 妊娠, 産褥乳房のサーモグラフィック・パターンおよび乳汁分泌能との関係について(日本医用サーモグラフィ研究会)
- 45. サーモグラフィーの産婦人科臨床での診断的意義
- 76. 超音波胎児心拍動検出器のインスツルメンティションと臨床成績について (1 主題群 第8群 超音波診断Diagnostic ultrasoundの評価)
- 146. ウシ下垂体およびヒト成熟胎盤粗物質内服による催乳の試み(第2報) (II 一般演題 第4群 ホルモン)
- 107. gestagen,estrogenの2段法投与による排卵抑制についての2,3の検討
- 93. Prolactinの臨床的観察(続報)
- 93. Prolactin の臨床的観察(続報)
- 40. 最近経験した稀な子宮肉腫2例
- 異つた条件下のラット下垂体前葉のluteinizing hormone-releasing factor (LRF)に対する反応態度, およびestrogen, androgenの前葉機能抑制効果について
- 学童の体位に及ぼせる今次大戦の影響に就て : 第2報一平野村の児童体位に及ぼせる今次大戦の影響に就て
- 細胞の超微形態と機能 : 電顕技術 13. 実験条件下における正中隆起部の電子顕微鏡的観察 (昭和45年連合専門部会)
- 45.間脳下垂体卵巣系の機能解明に関する研究 第3報 : 視床下部の電子顕微鏡的観察(第8群電顕・検査法)
- 85. HMG投与卵巣の形態的変化(第2報) : 特に酵素組織化学並びに電子顕微鏡的研究 (1 主題群 第9群 卵巣の組織化学的所見の示唆するもの)
- 乳汁分泌機構に関する電子顕微鏡学的研究
- 15. 醋酸鉛の硬組織生体染色に依るGH測定法, 特にヒト下垂体GH性について
- 208. Norhydroxyprogesterone capronateに関する検討 : とくに頚管粘液に及ぼす影響を中心にして
- 20. Prolactin臨床応用の2,3の検討について
- 50. 膣内容像に及ぼす各種ホルモンの影響
- 合成gestagenと女児外陰奇形の5例について
- 74. ヒトの黄体機能刺戟の試み
- 30. 性ホルモンの腟内容像に及ぼす影響ヒトの黄体機能を刺激した場合の腟内容像について(第5回総会講演要旨)
- 74.ヒトの黄体機能刺激の試み
- 15. 卵巣機能診断上の腟細胞診の意義(各種治療経過と細胞診(1) , III シンポジアム , 昭和38年度秋期大会講演要旨)
- 43. 持続性性ホルモンの腟内容像 (2) Estriol(VIII.性ホルモンの影響 , 第4回総会講演要旨)
- 3.持続性性ホルモンの腟内容像 : (1) Estriol(I.一般演題, 1962年秋期談話会講演要旨)
- 208. 各種 Gestagen 剤の排卵抑制作用に対する検討
- 33. 各種 Gestagen 剤投与時の腟内容像について(第3回総会講演要旨)
- 241. 超音波断層写真や赤外放射写真の画像情報処理による診断精度の向上について
- 実地医家に必要なホルモン療法 : 月経異常を中心として
- 母乳栄養と母乳分泌異常の場合の処置
- 208. 各種 Gestagen 剤の排卵抑制作用に対する検討
- 乳腺の組織呼吸に関する研究
- 295.血小板凝集能に対する妊娠の影響について : 第55群 血液 II