母乳栄養と母乳分泌異常の場合の処置
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
新生児の哺育にあたつては,最近はすぐれた人工乳の開発により,生後早期より,努力をすることなく,いたづらに人工栄養法をとるものが多くなり,母乳栄養法をとるものが少なくなつてきている.しかし新生児の栄養には母乳にまさるものはなく,より自然のものであり,この点を充分考えてみる必要があるように思われる.一方母乳栄養がよいとはいつても,母乳分泌の不足があつては充分行うこともできないことであるし,異常に母乳分泌が過多であつても困ることもある.このような母乳分泌異常に対しては適当な処置が必要であり,これらについてわれわれの用いている方法について少しのべてみたいと思う.その点,人工乳もなるべく母乳に近いもの,つまり母乳化ということに努力がなされてきている.このようなことはあつても母乳栄養を行うものは減少の傾向にある.乳児栄養法(生後6ヶ月まで)を東京都で調べた成績では,15年前(昭和28年)には母乳70%,混合22%,人工8%であつたものが,7年前(昭和36年)には母乳30%,混合30%,人工40%と,母乳栄養が減つて,反面人工栄養が増加してきている.著者の最近(昭和43年)の調査でも,当科で分娩したもののその後の経過をみると,表1のようである.
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1969-01-01
著者
関連論文
- Addison病 (産婦人科薬物療法の実際) -- (内分泌)
- Cushing症候群 (産婦人科薬物療法の実際) -- (内分泌)
- 原発性性腺機能低下症候群 (産婦人科内分泌異常症候群) -- (臓器別にみた症候群--性腺機能異常に関するもの)
- Gonadal dysgenesis (産婦人科臨床の最近の知識) -- (症候群)
- 106. adrenergic β_2 receptor stimulant の選択的子宮筋弛緩作用と性 steroid hormone の相関 : 第20群 妊娠・分娩・産褥 生理 その2
- 71. Galactorrhea-Amenorrhea syndrome(G.A.S.)に於ける下垂体前葉機能について
- 128. 下垂体性ゴナドトロピン放出に関する性ステロイドホルモンの直接作用
- 高等学校水泳選手の合宿練習時における疲労の消長について
- 122. ウシ下垂体およびヒト成熟胎盤粗物質内服による催乳の試み
- 61. Gonadal Dysgenesis (Turner's Syndrome)及び去勢婦人に於ける下垂体gonadotropin放出予備能について
- (誌上発表) 妊娠および産褥に関する群 28. 無脳児におけるHuman Growth Hormone (HGH), Human Insulin (HI), 血糖値及び Estrogen の動態について ( 妊娠に関する群)
- (その4) 妊娠・産褥の異常 23. 排卵日と遷延妊娠について ( 妊娠に関する群)
- 146. ウシ下垂体およびヒト成熟胎盤粗物質内服による催乳の試み(第2報) (II 一般演題 第4群 ホルモン)
- 107. gestagen,estrogenの2段法投与による排卵抑制についての2,3の検討
- 93. Prolactinの臨床的観察(続報)
- 93. Prolactin の臨床的観察(続報)
- 40. 最近経験した稀な子宮肉腫2例
- 異つた条件下のラット下垂体前葉のluteinizing hormone-releasing factor (LRF)に対する反応態度, およびestrogen, androgenの前葉機能抑制効果について
- 学童の体位に及ぼせる今次大戦の影響に就て : 第2報一平野村の児童体位に及ぼせる今次大戦の影響に就て
- 208. Norhydroxyprogesterone capronateに関する検討 : とくに頚管粘液に及ぼす影響を中心にして
- 20. Prolactin臨床応用の2,3の検討について
- 50. 膣内容像に及ぼす各種ホルモンの影響
- 合成gestagenと女児外陰奇形の5例について
- 74. ヒトの黄体機能刺戟の試み
- 30. 性ホルモンの腟内容像に及ぼす影響ヒトの黄体機能を刺激した場合の腟内容像について(第5回総会講演要旨)
- 74.ヒトの黄体機能刺激の試み
- 15. 卵巣機能診断上の腟細胞診の意義(各種治療経過と細胞診(1) , III シンポジアム , 昭和38年度秋期大会講演要旨)
- 43. 持続性性ホルモンの腟内容像 (2) Estriol(VIII.性ホルモンの影響 , 第4回総会講演要旨)
- 3.持続性性ホルモンの腟内容像 : (1) Estriol(I.一般演題, 1962年秋期談話会講演要旨)
- 208. 各種 Gestagen 剤の排卵抑制作用に対する検討
- 33. 各種 Gestagen 剤投与時の腟内容像について(第3回総会講演要旨)
- 実地医家に必要なホルモン療法 : 月経異常を中心として
- 138. Dihydroxy progesterone acetophenide と Estradiol enanthate の産婦人科領域における応用
- 母乳栄養と母乳分泌異常の場合の処置
- 208. 各種 Gestagen 剤の排卵抑制作用に対する検討
- 乳腺の組織呼吸に関する研究