20. 無痛分娩法に関する研究(第5報) : 音と色の機能性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1968-07-01
著者
-
唐沢 陽介
三楽病院
-
市川 尚
日本医科大学 産婦人科
-
緒方 健次郎
東京医科歯科大学医学部産科婦人科学教室
-
田淵 徹
関東中央病院
-
唐沢 陽介
東京・三楽
-
寺門 運雄
東京・三楽
-
緒方 健次郎
東京・三楽
-
市川 尚
東京・三楽
-
田淵 徹
東京・三楽
関連論文
- 8. 二重盲検法によるMethylcobalaminの妊婦貧血に対する治療効果の検討 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 産婦人科領域におけるEstrogenの代謝と意義に関する研究
- 分子生物学的レベルよりみた性ステロイドホルモンの作用機序 : 子宮筋収縮弛緩機構を中心として
- 60 卵巣癌組織における副甲状腺ホルモン関連蛋白(PTHrP)の遺伝子発現と患者血清中および腫瘍内容液中のPTHrPの測定
- 92. 妊娠子宮筋収縮に関する酵素学的研究
- 44. 妊娠子宮筋収縮に関する酸素学的研究
- 産婦人科領域における卵胞ホルモン療法
- 性機能の調節機序に関する基礎的研究 : 間脳-下垂体-卵巣系を中心として
- 105. オキシトシン経鼻剤(524-OIN)の臨床
- 帝王切開手術 (シンポジウム・帝王切開分娩)
- 69. 月経時障害及び月経周期に関する実態調査について
- 362 生殖に関与する諸組織および胎児組織における副甲状腺ホルモン関連蛋白(PTHrP)遺伝子の発現と局在
- 197 乳汁、羊水、卵胞液中の副甲状腺ホルモン関連蛋白(PTHrP)に関する検討
- 間脳・下垂体・性腺系の動的考察
- 95. 性ステロイドの子宮膣内注入に関する臨床的研究
- 95. 性ステロイドの子宮腔内注入に関する臨床的研究
- 8. 子宮筋腫に対する男性ホルモン療法について
- 機能性子宮出血に関する基礎的研究
- 講73. 無痛分娩法に関する研究 (第4報) : 児の精神発達及び環境音楽B.G.Mの効果
- 講31. 産婦人科領域に於ける静注用鉄剤に関する研究 (第4報) : 特に血清鉄と肝機能の動き
- 195. 妊娠,分娩と児の長期予後との関係
- 274. 無痛分娩法について(第1報)特に笑気麻酔の検討
- 228. 新生児の肝機能について(第1報)
- 持続発情ラットを用いてのLH-RFの生理作用に関する研究
- 20. 無痛分娩法に関する研究(第5報) : 音と色の機能性について
- 11. FRC-PによるLH-immunoassay
- 136. 尿中HCGの免疫学的定量法の臨床応用について
- 66. 手術的処置を必要とした妊娠9カ月イレウスの1例
- 300. 当病院(当地方)における妊娠中毒症について
- 139. 産婦人科領域に於ける静注用鉄剤に関する研究(第3報)
- 179. 産婦人科領域における静注用剤(デキストラン鉄)の大量療法について(第2報)
- 34. 産婦人科領域における静注用鉄剤(デキストラン鉄)の大量療法について
- 172. 都市公害の妊婦及び胎児におよぼす影響
- 陣痛促進剤と安全な分娩管理(今月の研修テーマ)
- 124. 19-Nortestosteroneのデポー剤に関する臨床成績,特に排卵抑制作用について
- 307. 性ステロイドホルモンのヒト子宮内膜プロラクチン(PRL)含量に及ぼす影響 : 第63群 内分泌・プロラクチンI
- 125. 妊娠子宮筋収縮に関する酵素学的研究
- 125. 妊娠子宮筋収縮に関する酵素学的研究
- 39. 放射性燐P^より見たる間腦-下垂体-***系 (第5囘日本産科婦人科學會總會講演要旨)
- 42. TRHに対するヒト胎児甲状腺系の反応性
- 125.ATPの妊娠中毒症に対する効果に就て
- 91. Marfan 氏症候群を呈した新生児の一例
- 125.ATPの妊娠中毒症に対する効果について
- 91. Marfan 氏症候群を呈した新生児の一例
- 230. Androstenediolに関する研究
- 更年期・老年期婦人科最近の問題点とその対策 (婦人科疾患と新しい診療術)
- これからの分娩取扱い (これからの産婦人科医療とそのあり方)
- 殺精子用避妊薬STフィルムに関する臨床的研究
- 更年期障害に対するEGYT-341の臨床応用
- 183. ステロイド中間代謝物質による不妊症治療に関する研究 (第2報)
- 卵胞ホルモンの下垂体前葉に対する逆作用に関する研究
- 臨床所見と対比したヒト子宮筋 Myosin B-ATPase活性について
- Estrogen化学的定量法 : 殊にKober現象原理に関する諸検討