160. 未熟児と喫煙 (<昭和44年臨床大会講演要旨> 第IV群 胎児(新生児)及び母子衛生)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P-309 GnRHアナログ治療による子宮筋腫のステロイドホルモンレセプターの変化と臨床効果の検討
-
P-14 In vitro実験系における新生児ヘルペス治療法確立の試み(第3報)
-
11. 経膣分娩後の子宮破裂の1例(ブロックIII,東京女子医科大学学会第311回例会)
-
P-77 若年続発無月経における自然周期と治療周期での血中メラトニン分泌動態とエストラジ オールサージに及ぼす影響
-
妊娠中毒症妊婦の既往と中高年の高血圧との関係 : 高血圧素因と IUGR を中心として
-
β2-グリコプロテイン I 依存性抗カルジオリピン抗体陽性の 4 症例の検討 : 妊娠中毒症との関係を中心として
-
96 In vitro実験系における新生児ヘルペス治療法確立の試み(第1報)
-
320.心疾患合併妊婦の胎児心エコーに関して : 第65群 妊娠・分娩・産褥 VIII(319〜323)
-
66 Endometrial stromal sarcomaの一例(子宮体部4)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
241.外陰に発症した転移性腺癌の一症例(婦人科6 : 外陰・腟, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
P-524 卵巣類肝細胞癌症例における血清AFPの糖鎖構造と臨床経過との関連についての検討
-
14. 徐放性抗癌剤の基礎的実験及び臨床的効果 : 第3群 悪性腫瘍・治療III
-
骨盤位矯正における温灸刺激の効果について
-
初回治療9年後に再発したLow-grade Endometrial Stromal Sarcomaの一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部XI
-
口径差のある腸管端々吻合における工夫(セッション4,III 一般演題,第31回消化器病センター例会,学術情報)
-
118 Mild dysplasiaを合併した尋常性天疱瘡の一例
-
パルスオキシメーターでの動脈血酸素飽和度測定により診断された無症候性肺塞栓症の1例
-
思春期とメラトニン
-
産婦人科術後深部静脈血栓症患者のリスクファクターの検討
-
P-43 若年者の排卵期の血中メラトニンとLH,PRLの関連についての検討
-
102 初経前後の思春期女子メラトニン分泌動態
-
母体の長期予後 (特集 妊娠中毒症の最近の話題--管理編) -- (妊娠中毒症の母児の予後)
-
P-74 思春期女子メラトニンの周期性分泌について磁気エントロピー法による解析
-
307 卵巣機能障害を有する女性におけるleptinと下垂体・卵巣内分泌機能との関連についての検討
-
P-60 肥満遺伝子蛋白,レプチンの妊娠に伴う変動に関する検討
-
P-42 遅発月経発症機序におけるメラトニンの意義
-
218 In vitro assayによるChlamydia感染治療法の検討(第1報) : 感染細胞の経時的・形態学的観察(婦人科 その他II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
ワI-5. STDの細胞診 : ヘルペス感染症を中心に(各領域におけるウイルス感染症の細胞診, ワークショップ〔I〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
105 制癌剤感受性試験におけるヒト臍帯血清およびBRMの効果 : In vitro assayによる検討
-
66.細胞培養におけるヒト臍帯血清の使用(培養1 : 婦人科, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
125 MTT dye還元法による制癌剤感受性試験とその臨床効果
-
ヘルペス感染細胞における薬剤作用の経時的・形態学的観察
-
237.破壊性胞状奇胎の一症例(婦人科20 : 妊娠・絨毛性疾患, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
-
209. ヒト絨毛・脱落膜における甲状腺ホルモン代謝 : 第36群 内分泌 VIII
-
370. 経時的追跡をおこなつたヘルペスウイルス感染細胞における形態学的観察 : 第62群 感染症 II (370〜376)
-
97.AFP産生卵巣胚細胞性腫瘍の1例(婦人科26, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
-
P-183 腰椎麻酔下帝王切開術における経鼻カプノメータによる呼吸循環動態の管理に関する検討
-
96 飢餓雌マウス視床下部におけるレプチン受容体とneuropeptide-Y遺伝子発現に及ぼすレプチンの影響
-
P-211 妊婦における75g経口ブドウ糖負荷試験時の血清レプチン濃度の変化に関する検討
-
230 ラット胎仔慢性低酸素症における胎仔脳の内皮型一酸化窒素合成酵素の遺伝子発現はエンドセリンの調節を受ける
-
P-464 子宮動脈結紮によるラット胎仔子宮内発育遅延に及ぼすエンドセリン受容体拮抗薬TAK-044の影響
-
P-112 メラトニンと肥満遺伝子蛋白レプチンの日内変動の関連についての検討
-
164 子宮動脈結紮によるIUGRラット胎仔臓器におけるエンドセリン受容体サブタイプの遺伝子発現の検討
-
427 膣原発明細胞腺癌の一例
-
53 多彩な組織像を呈した子宮内膜腺扁平上皮癌の一例
-
153.高プロラクチン血症の妊娠・分娩前後のプロラクチン分泌動態 : 第41群内分泌・プロラクチンII
-
婦人科手術例の点滴静注腎盂撮影
-
50. 心疾患患者の妊娠、分娩、産褥時の事故例の検討
-
147 人工弁置換患者の妊娠分娩管理に関する臨床的検討
-
93.***マイコプラズマの実験的感染 : 第15群 免疫・感染 (89〜94)
-
235 パルスドップラー法によるIUGRの臍帯循環動態
-
病院経営と女性医師 (特集 女性医師と病院)
-
P-230 妊娠ラット子宮動脈結紮によるIUGR胎仔臓器のエンドセリン遺伝子発現の検討
-
妊娠中毒症 : 発症時期別病態(シンポジウム : 妊娠中毒症病型の新しい視点)
-
254. 妊娠を合併した急性黄色肝萎縮症の1例 (III 完全症例報告)
-
75. トキソプラズマ症検査成績
-
69. 分娩第III期に於けるシントメトリンの使用経験
-
産婦人科疾患と漢方 (女性のからだ)
-
処女膜異常の手術 (産婦人科手術のポイント) -- (手術手技--婦人科)
-
循環動態からみた産科ショックの特異性
-
(その4) 分娩に対する治療 78. 心疾患合併の妊産婦および産科ショック時の循環動態 ( 分娩に関する群)
-
107. トキソプラスマ症の赤血球凝集反応検査成績について : とくに医科研法と栄研法の比較検討 (昭和45年臨床大会講演要旨)
-
160. 未熟児と喫煙 ( 第IV群 胎児(新生児)及び母子衛生)
-
10. 尿および腟分泌物の細菌学的検査成績
-
100. 妊娠中毒症後遺症の栄養について
-
100.妊娠中毒症後遺症の栄養について
-
107. 子宮頸管粘液に関する実験的研究
-
107. 子宮頸管粘液に関する実験的研究
-
53. 家兎子宮頸管粘液の実験的研究
-
53. 家兎子宮頸管粘液の実験的研究 第2報 Na,K.について
-
257. 低出生体重児の深部体温変動とその評価 : 正常成熟児との比較検討 : 第45群 胎児・新生児 IV
-
反復発生をみた頭部奇形の3症例
-
105.妊娠犬における循環動態に関する研究そのII : 特に子宮収縮と子宮動脈面流量に及ぼすDuvadilanの効果 : 第20群 妊娠・分娩・産褥 生理 その2
-
188. 胎仔とその母体における循環動態に関する研究 : 特に胎仔in vivo血中酸素飽和度Blood oxygen Saturation (OS)におよぼす母体投与各種薬剤の影響
-
妊娠中毒症既往と肥満が中高年婦人の高血圧症に及ぼす影響(ポスター)
-
185. 脈波によるファロー四徴症の妊娠, 産褥管理 (第13群 診断・検査 (177〜193))
-
〔B〕2.思春期における月経異常(II. クリニカルカンファランス)
-
人子宮頸管粘液の窒素化合物に就いて
-
人子宮頸管粘液の生化學的研究 : 第3報 アミノ酸に就いて
-
妊娠と心臓病 (産科クリニカルポイント--薬物療法を中心として)
-
心血管疾患合併妊娠の予後 (予後診断) -- (産科篇--妊娠合併症)
-
妊娠とトキソプラズマ症 (感染症の治療)
-
妊婦の心疾患の診断 (妊娠合併症--糖尿と心疾患)
-
心疾患合併人工弁置換妊婦の妊娠・分娩・産褥期の抗凝血剤作用 (産婦人科における凝固線溶系異常)
-
この症例の手術適応とその時期 (僧帽弁膜症(手術適応と術式の選択))
-
110. 不妊及び流・早産とマイコプラズマ (第2報)
-
10代の女性にスポットをあてて
-
「思春期」とのかかわり
-
2)思春期における月経異常(2.クリニカルカンファランスB.)
-
特発性思春期遅発症の病態 (女児)
-
小児・思春期外来のあり方 (今月の研修テーマ)
-
子宮頸管粘液の分泌に関する実験的研究
-
165. 手術および分娩と循環機能について
-
117. 心疾患妊産婦の胎盤酸素消費と循環機能
-
121. 心疾患々者の妊娠および分娩について
-
妊娠末期に増悪したリンパ性白血病の1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク