116. 帝切後の子宮瘢痕及び子宮収縮について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1969-07-01
著者
-
川村 満元
日本医大・多摩永山病院
-
村田 武司
太田総合病院
-
佐治 正敬
日医大第一病院
-
三井 武
日医大第一病院
-
菊池 三郎
日本医大・第1病院
-
鈴村 正勝
日本医大・第1病院
-
三井 武
日本医大・第一
-
村田 武司
日本医大・第一
-
三原 正章
日本医大・第一
-
佐治 正敬
日本医大・第一
-
尾形 永太郎
日本医大・第一
-
久野 裕
日本医大・第一
-
久野 裕
日本医科大学産科婦人科学教室
-
尾形 永太郎
日本医科大学付属第二病院
関連論文
- 58. Gas-chromatographyによる性hormoneの定量(第3報)家兎の妊娠子宮筋組織progesteroneの定量
- 10. 妊娠中毒症に対するウロキナーゼ療法の有用性,その限界と問題点について : 第2群 妊娠・分娩・産褥 II
- 91. FT-V の使用経験 ( 第II群 婦人科領域)
- 207. エンドメトリオージス(子宮内膜症)の臨床的並びに病理組織学的研究
- 頸管妊娠の2例
- 87. 合成 Gestagen ENN の臨床効果 ( 第II群 婦人科領域)
- 35. 子宮収縮に関する研究 第11報
- 子宮収縮に関する研究
- 48.経口避妊薬に関する研究
- 48.経口避妊薬に関する研究
- 妊婦水腎症とその成因
- 363. 妊婦水腎症の成因 : 第62群 妊娠・分娩・産褥 XII
- 213.妊娠とスポーツ : 適応と訓練効果に関する研究
- 231. 妊婦日常生活の子宮収縮に及ぼす影響(Telemeter,家庭用陣痛計) : 第49群 MEIII
- 91. Endometriosis uteriの保存的療法 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 15.子宮収縮に関する研究第13報 : 性ホルモンの長期投与による家兎子宮収縮の影響について(第2群ホルモンII)
- 184. 子宮収縮に関する研究細胞内誘導によるODTの影響 (II 一般演題 第7群 妊娠. 妊娠中毒症. 分娩)
- 示83. 子宮収縮に関する研究 第10報 : 挿管法およびMagnus法による動物子宮収縮について
- 114. 興味ある帝切の2例
- 104.分娩時子宮収縮の自覚及び無痛分娩時の子宮収縮について
- 96.悪露に関する研究(第3報)
- 104.分娩時子宮収縮の自覚及び無痛分娩時の子宮収縮について
- 96.悪露に関する研究
- 妊婦の自動車運転時におけるポリグラフ的研究(2)
- 新生児のL.C.A(Live Cell Analysis)研究(1)
- 214.妊婦に於ける運動許容範囲とその適要 : 適応と訓練効果に関する研究
- 35. 妊娠中毒症後遺症に対するウロキナーゼ療法の有用性とその限界に対する検討 : 第6群 妊娠・分娩・産褥 VI (32〜37)
- 54 妊婦分娩歴からみた耐糖能異常
- 16.妊婦水泳と妊婦水腎症 : 第72回日本体力医学会関東地方会
- 産科諸定義委員会 (昭和46年度各種委員会報告)
- 101. 妊娠中毒症の陣痛
- 88. 卵巣ホルモンの家兎子宮筋収縮に及ぼす影響について : 子宮収縮に関する研究 第8報
- 101.妊娠中毒症の陣痛
- 88.卵巣ホルモンの家兎子宮筋収縮に及ぼす影響について(子宮収縮に関する研究第8報)
- 8. 子宮収縮に関する研究
- 8. 子宮収縮に関する研究
- 218.妊婦体操についての一考察 : スポーツ医学・その他に関する研究 : 第36回日本体力医学会大会
- 235. 子宮内圧と胎児心拍(Terminal Pattern及びFalse Positive Late Deceleration) : 第49群 MEIII
- 社会保険委員会 (昭和46年度各種委員会報告)
- 116. 帝切後の子宮瘢痕及び子宮収縮について
- 172. 帝王切開子宮の瘢痕所見並びに月経瘻について
- 215. 当医局10年間の卵巣腫瘍の観察と mesonephric cystadenocarcinoma の1例
- 56. 子宮収縮に関する研究
- 56. 子宮収縮に関する研究 (第5報)
- 示82. 家兎子宮筋Aldolaseに関する研究
- 講63. 双生児間輸血症候群の自験例
- 講23. 流産の統計学的観察
- 24.胎児心電図について
- 205. 子宮筋腫の統計的観察
- 32. 骨盤位対策(第2報) : 骨盤位分娩対策
- 24.胎児心電図について(第3報)陣痛と胎児心拍数
- 42. IUCDと子宮収縮
- 学術企画委員会 (昭和46年度各種委員会報告)
- 38.新生児の尿中ステロイドについて(第6群分娩・産褥・新生児)
- 67. Partogramに依る分娩予後の判定について
- 87.分娩予定日及び予定日超過の細胞学的診断
- 26.子宮筋の構造について
- 87.分娩予定日及び予定日超過の細胞学的診断
- 26.子宮筋の構造について
- 下降娩出期に関する考察
- 41. 子宮収縮と胎児血酸塩基平衡 (1 主題群 第4群 新生児血液性状の生理と病理)
- 45. Pregnogramについて(第2報)
- 48. 産褥経過図(Puerogram)
- 166. 卵管の形態学的研究
- 116. 腹囲測定の意義について
- 139. Pregnogram(妊娠経過図)
- 哺乳動物非妊子宮筋構造に関する比較解剖学的研究
- 168. 家兎妊娠子宮の全組織電解質測定の意義
- 4. 人の子宮の動脈の走行分布について
- 3. 哺乳動物子宮の構造並びに電解質について
- パルトグラムによる分娩経過の分析について
- 哺乳動物子宮筋構造に関する研究
- 20. 絨毛上皮腫の肺転移の2例 (1 主題群 第2群 絨毛性腫瘍の遠隔転移(特に肺)の分析)
- 205. 母体分娩時, ならびに新生児の代謝量について (II 一般演題 第7群 妊娠. 妊娠中毒症. 分娩)
- 92.骨盤位対策(第3報) : 骨盤位分娩児の斜頚について
- 61. 絨毛の電顕的観察
- 61. 絨毛の電顕的観察
- 165. 癒着前置胎盤の自験例と統計的考察