360. ヒト胎盤におけるプロゲステロンレセプターの質的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1987-02-20
著者
関連論文
- 123. ウサギ胎仔の肺成熟における肺のglucocorticoid receptorと羊水surfactantの動態 (第9群 胎児・新生児 (118〜141))
- 25.胎生期腸重積症による胎便性腹膜炎の1例(第25回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 補剤をめぐって
- Cisplatin Suppository : Preparation, Release Characteristics and Clinical Evaluation
- 末梢血管攣縮機構を中心とした妊娠中毒症の病態解明(シンポジウム : 妊娠中毒症病態への新しいアプローチ)
- 臍帯動脈血管トーヌスに及ぼすFree radicalの影響 : 特にNitric Oxide,Prostacyclin,Thromboxaneとの関連について(一般演題:ポスター)
- Free radicalによる臍帯動脈血管収縮増強効果に関する検討 : 特にSerotonin依存性弛緩反応を中心に(一般演題:ポスター)
- 正常および中毒症胎児, 新生児のセロトニン代謝動態について
- 中毒症胎児、新生児のセロトニン代謝動態について(ポスター)
- Free radical による臍帯動脈の血管収縮増強効果に関する検討 : 特に、細胞内 Ca^influx 能、NO 活性を中心に(ポスター)
- 妊娠中毒症における Vasospasm 発症機序に関する検討 : 特に Endothelin-1 による Serotonin の血管収縮増強作用について
- 妊娠中毒症における Vasospasm 発症機序に関する検討 : 特にセロトニンを中心として(妊娠中毒症の発症メカニズムとその予知)
- 妊娠中毒症における Vasospasm 発症病態に関する検討 : 特に Serotonin の血管収縮に及ぼす EDRF の関与について
- 正常妊婦ならびに正常成熟胎児のセロトニン代謝
- 148 HIVキャリアの妊娠, 分娩, 産褥管理について : 特に母体発症予防と垂直感染防止へのアプローチ
- 94. 周産期情報のコンピューター管理とその解析について
- 69 児生存不可能な妊娠中期での前期破水の長期管理成功例について
- 2.癌の再発予防のための一つの試み : 宿主由来腫瘍免疫マーカーの開発と十全大補湯の効果(第50回日本東洋医学会学術総会)
- 妊娠中の卵巣嚢腫の手術 (特集 周産期の手術--私はこうしている:トラブル脱出法) -- (産科的手術)
- 1)Human immunodeficiency virus (HIV)感染の現状と対応策 (I.レクチャーシリーズ)
- 第12回更年期医学会総会・学術集会をおえて
- HIV母子感染
- 〔B〕3.HIV母子感染(II. クリニカルカンファランス)
- 周生期の内分泌変化
- 5. その他 : a. AIDSと産科婦人科臨床
- 黄体機能不全の診断と治療 (今月の研修テーマ)
- 妊娠初期切迫流産のより臨床的管理指針の提唱
- 初期切迫流産管理指針--とくに内分泌学的立場から (診断基準--新しい局面-2-産科篇)
- S-1-2 癌の再発防止のための一つの試み : 宿主由来腫瘍免疫マーカーの開発と十全大補湯の効果
- 松果体と女性性機能
- 第27回日本女性心身医学会を開催して(第27回日本女性心身医学会)
- 松果体と女性性機能
- HELLP症候群の早期診断とその予知は可能か(多施設アンケート調査から)(シンポジウム(II) : HELLP症候群の発症病態、診断およびその予知)
- 閉経後婦人における小型低密度の低比重リポ蛋白粒子数に与えるエストロゲンの影響
- 座長のコメント(ワークショップ : 妊娠中毒症とその関連疾患)
- 分娩直後の新生児におけるubiquinone(coenzyme Q)の細胞内分布と低酸素症の影響
- 産婦人科悪性腫瘍に対するUFT経口投与の臨床成績
- 171.正常月経周期におけるヒト子宮内膜プロゲステロンレセプターの活性化の変化について : 第29群 内分泌-臨床 V (169〜174)
- 285.Progesteroneの抗estrogen作用発現機構について : 第57群 内分泌の基礎 III(284〜288)
- クラミジア母児感染予防管理基準設定の試み
- 妊婦クラミジア感染症管理指針設定の試み
- 82. メソトレキセートによる子宮外妊娠の保存的治療
- Catecholestrogen の Preovulatory LH Serge抑制機序に関する検討
- 148 個別化黄体期機能検査法 : 特に妊孕能の臨床的病態鑑別を目的に
- 3 Preovulatory LH Surge発動に関する検討 : とくにCatecholestrogenの視床下部に対する作用について
- HIV抗体検査とインフォ-ムドコンセント (エイズは教育で防げるか)
- 263. ヒト妊娠初期絨毛プロゲスチン結合蛋白の質的検討 : 第46群 妊娠・分娩・産褥 IX
- 生殖機能とメラトニン (特集 受胎成長とメラトニン)
- 過短〜過少月経 (月経異常の実地臨床)
- 産婦人科とエイズ (エイズの臨床)
- 268 子宮内膜症の核内steroid receptorの検討 : 特に核内estrogen receptorを介する抗estrogen効果について
- 94 卵巣癌III,IV期例における組み合せ化学療法(経腹腔・経動脈投与)の工夫 : 特に根治手術の可能化に及ぼす効果
- 459 抗プロゲステロン剤RU486のヒト妊娠初期絨毛における直接作用についての検討
- HIV垂直感染と周産期管理 (周産期におけるウイルス感染--母子感染防止の対策)
- 427 ヒト胎盤における核内プロゲステロンレセプターの証明と妊娠経過にともなうその動態
- 130. 免疫不全によると考えられた全身性リンパ節及び多臓器転移をきたした原発巣浸潤3.5mmの子宮頸癌の一例
- 360. ヒト胎盤におけるプロゲステロンレセプターの質的検討
- 26 流産におけるヒト妊娠初期絨毛および脱落膜のプロゲステロンレセプターの検討
- 105. In vivoにおけるプロゲステロンレセプターの活性化 : 第18群 内分泌 VI (103〜108)
- 94. Estrogen PrimingにおけるEstrogenの作用機構 : 第20群 内分泌・末梢II
- 性ホルモン剤 (処方計画法(1981年版)-1-薬剤編) -- (内分泌系作用剤)
- 113. ウサギ胎仔の肺成熱におけるglucocorticoidの作用機構 : 核レセプターレベルでの検討
- 産婦人科領域におけるAmpicillin Dicloxacillin合剤の臨床的検討(薬剤の臨床)
- 376 ヒト海綿骨骨芽細胞における核内エストロゲンレセプターの証明とその基礎的検討
- 203 周産期における血清逸脱諸酵素の意義 : 特に周産期ストレスと胎児成熟に関して
- 日本人閉経後女性の血液, 血管機能の変化と治療効果
- Danazol投与によるフィブリノーゲン低下の検討
- 室戸沖海洋深層水の飲用が閉経周辺期婦人の骨代謝に与える短期的影響
- 妊娠各時期におけるヒト絨毛組織のProgesterone Receptorの研究
- Amperometric Detectorを用いた高速液体クロマトグラフィーによる血清中ESTROGEN 4分画微量定量法