多嚢胞性卵巣の臨床的研究 : 超音波画像を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
臨床的に不妊、月経異常を示し、また内分泌学的検査にて、(1)LH基礎値≧20mIU/m1、(2)LH/FSH値≧2.5、(3)LH-RH testにてLH過剰反応(ピーク値≧150mIU/ml)示す多嚢胞性卵巣(PCO)症例19例に超音波検査を行いその所見より次の結果を得た。なお14例の正常婦人を対照とした。1)子宮長軸長(uterinelongestdiameter:ULD)と子宮体積(uterinevolume:UV)では、PCO症例と正常例に差を認めなかった。2)卵巣最長径(ovarianlongestdiameter:OLD)、卵巣体積(ovarianvolume:OV)、OLD/ULD、OV/UV、はPCO症例3.7±0.6cm、12.6±6.2cm3、0.5±0.1、0.3±0.1、正常婦人2.9±0.3cm、7.5±1.5cm^3、0.4±0.1、0.2±0.1とPCO症例のほうが有意に増大していた(全てp<0.01).3)PCO症例の超音波像をI型からIII型に分類した。I型は内部を淡いhomogeneousechoが満たしているもの、II型はI型の卵巣内に小卵胞が散在しているもので、卵胞径が3〜5mmで輪郭がやや不鮮明なものをIIa型、輪郭が比較的鮮明で大きさも5〜7mmあり卵巣髄質の部分high echogenicになっているものをIIb型、m型は中央部分がhigh echogenicとなり卵巣被膜も厚く被膜下に3〜7mm大の卵胞が規則正しく配列しているものとした。I型はclomipheneによる排卵誘発が4例中2例、IIa型は8例中6例可能であったが、IIb型とIII型は全例clomiphene療法は無効であった。I型、IIa型、IIb型、III型それぞれのLH基礎値は40.1±3.4mIU/ml、 39.0±19.1mIU/ml、 50.6±42.7mIU/ml、 42.8±10.6mIU/mlであり、LH-RH test後のLHピーク値は185.1±76.3mIU/ml、 203.4±21.6mIU/ml、 289.1±144.2mIU/ml、 381.7±70.3mIU/mlと小卵胞が鮮明に描写される程LH-RH testには過剰反応を示した。以上より、PCO症例の卵巣は正常婦人のそれに比して有意に増大し、治療面ではI型およびIIa型はclomiphene療法にて排卵誘発効果を望めるが、IIb型、III型は効果が期待できず、速やかに手術療法あるいは他の薬物療法を開始することが有効と思われた。
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1987-01-01
著者
-
福家 義雄
日本産科婦人科学会中国四国合同地方部会
-
福家 義雄
徳島大学医学部産科婦人科学教室
-
中山 孝善
中山産婦人科
-
河野 美香
徳島大学医学部産科婦人科学教室
-
中山 孝善
徳島大学医学部産科婦人科学教室
関連論文
- P2-73 子宮内胎児死亡(IUFD)を伴った常位胎盤早期剥離(早剥)の分娩方法に関する多施設共同研究(Group52 妊娠分娩産褥6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 産婦人科領域におけるtazobactam/piperacillinの基礎的・臨床的検討
- 416 一過性高プロラクチン血症がヒト卵の受精, 分割能ならびに黄体機能に及ぼす影響について
- 産婦人科領域の感染症に対するpazufloxacinの臨床的検討
- 122. 胎盤付着部位の臨床的意義
- 急激に重症化した妊娠中毒症 2 症例の臨床的検討(ポスター)
- 154 分娩時母体血中β-Endorphinの動態について
- 165 広範囲絨毛間線維素沈着の意義と治療
- 200 ハイリスク妊娠例のパルスドプラー法による胎児血流波形分析 : 特に妊娠中毒症およびIUGR症例におけるPI, RIの意義について
- 387. ヒト体外受精の受精率,分割率に影響を与える要因について : 第64群 不妊・避妊 II (383〜388)
- 277. ヒト体外受精・胚移植における内分泌モニター : 第46群 内分泌 X (275〜279)
- P-273 精子抗原rSMP-Bの精子不動化抗体対応抗原としての可能性の検討
- 24. Triple stain対比走査電顕法によるヒト精子acrosome reactionの観察
- 470 両側卵管閉塞患者のIVF-ETにおける体外受精不成功例の検討
- 103 体外受精・胚移植における卵胞発育状態の妊娠率に及ぼす影響について
- 141 体外受精・胚移植のための腹腔鏡下採卵法, 超音波ガイド下経皮経膀胱採卵法および経膣採卵法の比較検討
- 27. 超音波ガイドETの検討
- 152 超音波断層法を利用した子宮内膜周期性変化の検討
- 391. 体外受精・胚移植におけるhMG-hCG刺激方法の検討 : 第67群 不妊・避妊 IV
- 335. hMG投与周期の超音波断層法によるモニタリング : 第58群 不妊・避妊 I
- 127.卵巣腫瘍の超音波診断 : 第25群 検査と診断 II(122〜127)
- 72. 2,3-DPG,ATPの酸素親和性に及ぼす影響,母体血,胎児血について : 第16群 血液II
- 129 妊娠合併黄体嚢胞の早期診断基準についての検討 : 経時的超音波断層検査から
- 384 妊娠24週未満に発生したPROM症例の予後評価
- 202 一絨毛膜性双胎の体重差に寄与する胎児および胎児付属物因子の検討
- 23. 乏精子症患者の体外受精・胚移植における精子Swim up法の検討
- 多嚢胞性卵巣の臨床的研究 : 超音波画像を中心に
- 子宮体癌の超音波断層診断の意義についての検討
- P-262 培養ヒト妊娠子宮平滑筋におけるNOによる弛緩機序の電気生理学的解明
- 子宮体癌進行度推定における超音波断層検査の有用性についての検討 : 術後組織診との比較
- 128. 赤血球膜経口投与, 塩酸プロメサジン経口投与, 血漿交換にて管理したRh式血液型不適合感作妊娠の一例
- 273.超音波断層法による卵胞発育と排卵の観察 : 第46群 診断検査 IV (272〜276)
- 胎盤性Sulfatase欠損症の一例 : 臨床経過及び検査
- 分娩時における血中β-endorphinの動態と母体肥満の影響