332.更年期不定愁訴症候群に対するhormone療法の内分泌学的奏効機序ならびに統計的型分類による本症候群のscreeningについて : 第67群 思春期・更年期・老年期など I(330〜334)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
巻頭言
-
387. 当科における子宮筋肉腫並びにその境界領域腫瘍の経過と予後の検討 : 第66群 悪性腫瘍 IX
-
内分泌異常の心身医学的研究
-
産婦人科領域におけるtazobactam/piperacillinの基礎的・臨床的検討
-
産婦人科領域におけるcefluprenamの臨床的検討
-
産婦人科領域感染症に対するpazufloxacin注射薬の臨床的検討
-
更年期不定愁訴症候群の背景にある心理社会的要因
-
75. 成熟期, 更年期, 老年期婦人の血中 FSH, LH および estradiol-17β と年代別閉経率について
-
134. 中高年婦人の "いわゆる不定愁訴" に対する結合型エストロゲンの影響について
-
70. Stein-Leventhal症候群の内分泌学的分析 (1 主題群 第7群 Polycystic ovaryの内分泌学的検索)
-
120. 閉経期婦人尿中ゴナドトロピン(HMG)による無排卵、無月経症の治療成績とその予後
-
P-143 19歳の子宮筋腫の1例と当科における若年子宮筋腫症例の臨床的検討
-
子宮筋腫の妊孕性温存手術(今月の研修テーマ)
-
ヒトパピローマウィルス(HPV)の母子感染
-
産科医師 (大きく変わる母子保健) -- (母子保健におけるhuman resource)
-
産科大量出血とDIC
-
癌関連遺伝子異常, 細胞増殖能および細胞外マトリックスの検索による子宮体癌・子宮内膜増殖症の生物学的悪性度の評価 (子宮体癌の発生と発育)
-
P-280 DICを合併した産科大量出血の4症例 : 弛緩出血先行後のDICとDIC型後産期出血
-
402 性成熟とプロラクチン : 未熟雌ラットにおけるプロラクチンの意義
-
479. 妊婦に合併したPsendotumor cerebri (PTC)
-
子宮筋腫の機能保存手術
-
双胎妊婦の血中Estrone, Estradiol, Estriol, DHA-S, Cortisol値並びに尿中Estriolの排泄値に関する検討
-
胎児の異常と病状 (出生前医学--胎児の異常とその診断と治療)
-
332.更年期不定愁訴症候群に対するhormone療法の内分泌学的奏効機序ならびに統計的型分類による本症候群のscreeningについて : 第67群 思春期・更年期・老年期など I(330〜334)
-
産婦人科領域におけるトロンビン局所用の止血効果の比較検討
-
111. 各種臨床経過より見た双胎妊婦のステロイドホルモン分泌動態の検討 : 第24群 妊娠・分娩・産褥・内分泌・代謝I
-
妊婦血中非抱合型Estradiol,Estriol.Estetrolの動態とその意義
-
159 家族性上皮性卵巣癌家系におけるBRCA1遺伝子異常の検索
-
妊婦および乳汁漏出一無月経症候群患者における血清Prolactin放出活性
-
プロラクチンRIA kit(Amersham)の基礎的検討
-
下垂体プロラクチン分泌に対する松果体の関与について--ラット松果体のプロラクチン分泌促進作用と抑制作用
-
産婦人科感染症に対するpazufloxacinの臨床的検討
-
腟および外陰部疾患の生検病理
-
90.絨毛癌肺ならびに脳転移例に対する治療法の検討 : 第18群 絨毛性疾患 IV(87〜92)
-
結合系estrogenを継続授与した更年期以後の婦人における子宮頚部ならびに子宮体部内膜の細胞診および組織診所見について
-
(その4) 婦人科一般と絨毛性腫瘍 103. 尿中低濃度 HCG 簡易測定試薬による絨腫予後追求の可能性についての検討 ( 羊水・胎盤・周産期児・婦人科一般群)
-
372. HBIGとHBワクチンによるHBV母児間感染予防の検討 : 第62群 感染症 II (370〜376)
-
174. 双胎妊婦へのDHA-S負荷によるtestosterone増加曲線と胎盤機能 : 第29群 妊娠・分娩・産褥 XI (170〜175)
-
58.双胎妊娠103例の臨床・統計分析と胎盤機能の検討 : 第10群 妊娠・分娩・産褥 I (54〜59)
-
319.DHA-S負荷による双胎妊婦胎盤機能の検討 : 第65群 妊娠・分娩・産褥 VIII(319〜323)
-
240.HBウイルス母児間伝播におけるHBe抗原,抗体系の動態 : 第45群 感染症 I
-
190.各種IUD挿入時子宮内膜変化の走査電顕による検討 : 第36群 不妊・避妊 III
-
47 家族性上皮性卵巣癌家系におけるリンケージ解析
-
P-238 上皮性卵巣がんにおける第9番染色体長腕上のヘテロ接合性消失(LOH)の検討
-
68. 松果体因子の下垂体プラクチン分泌,泌乳に及ぼす影響
-
188. エストロゲンの泌乳に及ぼす影響と産褥ラット乳腺のエストロゲンレセプター
-
53. Prolactin分泌促進因子の分離抽出 (第5群 内分泌 (50〜71))
-
分娩時の子宮頸管開大機構とその制御 (妊孕現象と子宮頸部)
-
子宮頸部異形成上皮に対するBleomycin頸管腟坐薬の効果について
-
41.子宮頸異形成上皮に対するBleomycin腟坐薬の効果について(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
-
不妊治療がハイリスク児発生に及ぼす影響
-
262.妊婦血清中の免疫複合体とその妊娠に及ぼす影響について : 第70群免疫・産科I
-
162. 妊婦血清中の免疫抑制因子の精製
-
卵管通気・通水器械 (産婦人科の新しい診療機器) -- (診断用機器)
-
45. 更年期における内分泌動態と更年期以降の好発疾患の相関
-
卵巣欠落症 (日常診療におけるホルモン剤使用の問題点)
-
61.脳内諸神経核注入によるProstaglandinの血中ならびに下垂体Gonadotropin, PRL に及ぼす影響 : 第12群 内分泌 基礎 中枢 その1
-
156. 妊娠・分娩・産褥における脳内神経核諸部位の活動樣式
-
巻頭言
-
産婦人科領域におけるcefluprenamの臨床的検討
-
妊婦血清 HSAP および LAP による酵素パターンの分類について : 平行型・交叉型・解離型
-
143. 新生児の所見からみた妊婦尿中エストリオール値の意義 (昭和46年臨床大会講演要旨)
-
肝炎ウイルスの垂直感染について
-
59 家族性上皮性卵巣がん発生家系における原因遺伝子領域の検索
-
124.51歳の婦人にみられた破壊性胞状奇胎の1例(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
-
109.卵巣顆粒膜細胞腫の細胞学的所見(G群 : 卵巣, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
-
115. 乳汁分泌に関する実態調査
-
58. 下垂体前葉におけるGonadotropin調節についての検討
-
175 女性外陰部に発生した上皮様配列をとる横紋筋肉腫の一例(その他女***1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
322.新しい子宮内発育曲線の作成と周産期異常発生傾向に関する検討 :第85群胎児・発育測定
-
更年期の生理と病理 (新しい視点をさぐる--Aging)
-
更年期およびその前後の婦人の不定愁訴と血清 estradiol, FSH および LH との相関
-
86. 更年期不定愁訴のスクリーニングおよびその発症機序について
-
血清progesteroneおよびestradiolの経年的変化 : 閉経発来機序に関連して
-
130. 若年婦人の月経ならびに第2次性徴に関する調査成績
-
73.産褥rat乳腺Prolaction receptorの推移と血中hormone levelについて : 第20群内分泌・レセプターI
-
95. 更年期不定愁訴症候群の内分泌学的ならびに統計学的解析
-
98. 内分泌性不妊について
-
170. 子宮頚癌術後の尿路系合併症発生防止に対する臨床的研究 (第12群 手術・麻酔 (166〜176))
-
症候による更年期不定愁訴症候群の統計学的分類の臨床的ならびに内分泌学的特長について
-
症候による更年期不定愁訴症候群の型分類の試み : クラスター分析による型分類
-
119.コンピューターによる「細胞配置」の計測と子宮体癌の診断(婦人科9 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
P-91 Helicobactor Pyloriの母子感染に関する研究
-
松果体因子と下垂体プロラクチン分泌との相関
-
Enzymatic digestionとラット視床下部PRF活性
-
妊娠末期ラット視床下部のprolactin分泌促進作用
-
Prostaglandinによる中期人工妊娠中絶法 (Prostaglandinの臨床応用)
-
36. 分娩前後における下垂体のLH-RHに対する反応
-
合成LH-RH単独投与による排卵誘発の可能性の検討
-
214. 性ホルモン作用発現に関する研究
-
214. 性ホルモン作用発現に関する研究
-
(その3) 周産期児の異常 95. サイトメガロウイルス (=CMV) の垂直伝播について ( 羊水・胎盤・周産期児・婦人科一般群)
-
106. 螢光抗体法によるCytomegalovirus感染細胞の腟分泌物よりの検索 (昭和45年臨床大会講演要旨)
-
80. 妊婦末梢知覚異常に対する photoelectric plethysmography の臨床応用 ( 第II群 婦人科領域)
-
212. 妊婦からのCytomegalovirusの分離 (II 一般演題 第8群 感染症. 放射線. 心身症. 検査法. その他)
-
196. 新生児, 乳児からのCytomegalovirusの分離
-
当院〔国立仙台病院〕で経験した妊娠性絨毛癌7剖検例の病理組織学的検討
-
Adolescence, Climacterium and Postmenopause : (Abs. No. 257〜265)
-
40 更年期不定愁訴症候群の心理・社会的要因に関するケース・コントロール研究
-
82. 症候の統計的型分類による更年期不定愁訴症候群のスクリーニングの意義 : 第18群 思春・更年期・心身症II
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク