術前診断に画像所見が有用であった嚢胞性子宮腺筋症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Cystic lesions of the uterus are rare. Here we report a case of cystic adenomyosis in a 32-year-old woman with severe menorrhagia for two years. Ultrasonography, sonohysterography and Magnetic Resonance imaging contributed to the preoperative diagnosis. The serum concentrarion of CA125 was 26.0 U / ml. The cyst was removed by laparotomy. On bisecting the uterine fundus, a 4 cm diameter cyst was found within the uterine cavity, attached to the uterus by a pedicle 1.5 cm in diameter. The wall of the chocolate-colored fluid-filled cyst was formed by myometrium, which was surrounded by the endometrium and was lined by endometrial tissue including glands and stroma.
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 2000-03-01
著者
-
竹下 茂樹
帝京大
-
森 宏之
帝京大学医学部産婦人科学教室
-
森 宏之
帝京大学 産婦人科学 講座
-
森 宏之
帝京大学医学部産婦人科
-
綾部 琢哉
帝京大学医学部産婦人科
-
高橋 祐子
帝京大
-
高橋 祐子
帝京大学医学部産婦人科
-
竹下 茂樹
帝京大学医学部産婦人科学教室
-
綾部 琢哉
帝京大学医学部 産婦人科
-
竹下 茂樹
帝京大学医学部産婦人科
関連論文
- P3-346 ***クラミジア感染症既往・子宮内膜症合併不妊症における卵管鏡下卵管形成術の成績(Group140 生殖医学手術,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-28 子宮内膜症治療薬の骨密度,骨代謝に及ぼす影響(Group101 骨粗鬆症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-18 高齢婦人の口腔内乾燥とQOL : ピロカルピン塩酸塩製剤の応用(Group100 更年期・老年期3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-311 子宮内膜症に対するジェノゲストの新しい投与法の開発 : 予期せぬ破綻出血の減少を目指して(Group82 子宮内膜症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 各種hMG製剤におけるゴナドトロピン組成とその臨床的意義
- 潜在性高プロラクチン血症に対するTergurideの効果とその作用機序に関する研究 : Bromocriptineとの比較
- P3-19 高齢婦人のQOLに対するestrogen含有クリーム製剤およびtestosterone含有クリーム製剤併用の効果(Group100 更年期・老年期3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-132 卵巣嚢腫合併妊娠の取り扱い : 腹腔鏡手術がルーチンとなったわが国の現状から考える(Group17 合併症妊娠3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-165 子宮頸癌1・2期に対するconcurrent chemoradiotherapy(CCRT)の成績(Group64 子宮頸部悪性腫瘍5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-100 子宮体部下縁に着床し,絨毛組織が峡部から頸管方向に発育したと推察された子宮頸管妊娠の1例(Group13 妊娠分娩産褥3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-264 当科における卵管鏡下卵管形成術の検討(Group66 内視鏡下手術,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-12 進行子宮頸癌に対するconcurrent chemoradiotherapy(CCRT)の有効性を左右する因子について(Group35 子宮頸部悪性腫瘍5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-232 製剤の違いから見たGn-RH agonist注射製剤使用後の子宮内膜症患者における卵巣機能回復に関する研究(Group32 生殖医学性腺1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-331 血中ucOC値の変化を指標とした骨密度減少症に対するビタミンK2投与の効果(Group117 骨粗鬆症2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-318 Estradiol含有クリーム製剤の萎縮性外陰炎に対する効果 : Estriol膣錠との比較検討(Group116 更年期,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-88 更年期以降の外陰部乾燥,掻痒に対するestrogen含有クリーム製剤の効果(Group77 その他(乳房,避妊を含む)4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-53 体外受精を行わない症例におけるrecombinant FSH製剤を用いた排卵誘発療法(Group 40 不妊症3,一般講演,第60回産科婦人科学会学術講演会)
- 乳頭吸啜による血中 prolactin 値の上昇はヒトにおける乳汁分泌能を予知しう る
- 正常プロラクチン血症性視床下部性排卵障害に対するbromocriptineの有用性の検討
- 妊娠・分娩が潜在性高プロラクチン血症に及ぼす影響
- 子宮腫瘍との鑑別が困難であった卵巣線維肉腫の一例
- 子宮筋腫および子宮内膜症に対するGn-RH agonist療法時の副作用対策 : EP製剤によるAdd Back Therapyの有用性
- 卵巣癌における第17染色体上のがん抑制遺伝子の欠失
- P1-45 初回手術後残存腫瘍を有する卵巣癌に対するSLO/SDSの必要性について(Group7 卵巣腫瘍1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-8 子宮頸癌に対する術後concurrent chemo-radiation therapy (CCRT)の検討(Group35 子宮頸部悪性腫瘍5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-234 静脈内平滑筋腫症の2例(Group27 子宮筋腫1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 産婦人科医を対象としたマンモグラフィ読影に関する教育効果について
- 330 悪性腫瘍に対するTNF療法の臨床的, 基礎的研究
- 312 内因性TNF誘導療法の有用性に対する臨床的, 基礎的検討
- 242. 進行癌に対する内因性, 外因性腫瘍壊死因子 (TNF) 療法の試み
- 子宮内膜癌におけるタモキシフェンの作用とエストロゲンレセプター(ER)αの関与
- ホルモン療法の実際 その3 : ブロモクリプチン療法 (今月の研修テーマ)
- 2)LHRHアナログの臨床応用 (2.レクチャーシリーズ)
- IR-インヒビン測定キットの有用性に関する検討
- WWWを利用した部門内分娩台帳システム
- 会陰横切開・肛門挙筋間置法による直腸膣瘻修復術
- 妊娠中毒症患者における胎児発育遅延と血漿中血管内皮細胞増殖因子(VEGF)の関連(一般演題:ポスター)
- 5-FUを投与した癌患者の尿中ピリミジン分析 : 重篤な副作用を呈しDPD活性低下が認められた2例を中心に
- 28-33.子宮外妊娠および流産摘出物の浸漬上清を用いた妊娠反応検査による着床部位の診断(第139群 妊娠・分娩・産褥期22)(一般演題)
- 5-17.術中超音波検査による傍大動脈リンパ節評価の有用性(第21群 悪性腫瘍全般1)(一般演題)
- 触診上腫瘤として触れる乳腺症の病理組織所見と超音波所見との対比
- 260 ホルモン補充療法(HRT)時における乳癌検診法の検討
- 463 5Fu投与により重篤な副作用がひきおこされたが救命しえた家族性DPD欠損症
- 183 子宮内膜症の各種腹膜病変の活動性の判定
- 5. その他 : a. 乳癌検診
- 307 良性・悪性乳腺疾患におけるApoptosis関連抗原とサイトカインの発現および新生血管の差異に関する組織化学的検討
- 444 乳房痛と乳癌検診
- 481 乳房検診と治療の実際
- 104 腹腔鏡下におけるKTP/532レーザー療法の試み
- O-24 当院における妊娠中の子宮頸部細胞診異常の取り扱いについて(子宮頸部2,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-522 反復する胎児死亡既往例に抗凝固療法が奏効し生児を得たプロテインS低下症
- 308 HRTでMPA を併用することはエストロゲンの脂質代謝へのメリットを阻害しないか?
- 126 卵巣内血流循環の神経性調節機構の形態学的検討
- 術前診断に画像所見が有用であった嚢胞性子宮腺筋症の1例
- 62 マウス卵成熟分化過程におけるcyclin D1・D2・D3-mRNA量の変化
- Cyclophasphamideがラットの性周期に及ぼす影響
- GnRHと生殖内分泌
- 巨大腫瘤形成型の子宮頸癌の治療について
- P2-304 子宮外妊娠に対するmethotrexat (MTX)療法の当院における現状(Group 154 妊娠・分娩・産褥V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-27 巨大腫瘤形成型の子宮頸癌の治療について(Group 116 子宮頸部腫瘍X,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-256 Placental site torophoblastic tumor (PSTT)の2例(Group 36 その他の良性・悪性腫瘍IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 転移性小脳腫瘍の2例
- 2-27.進行子宮頸癌に対する主治療前動注化学療法の有効性に関する検討(第7群 子宮頸部悪性腫瘍7)(一般演題)
- A-11-9 高次統計量に基づくブラインド信号分離による胎児モニタリングシステム
- アンダーサンプリング下での独立成分分析を導入した超音波プローブの研究
- 外陰癌術後欠損部再建法として大殿筋皮弁を利用した2例
- 耐糖能異常を示すPCO タイプの排卵障害患者の内分泌学的特徴
- Gonadotrophin releasing hormone agonist により縮小した外陰部再発 aggressive angiomyxoma の1例
- P2-322 流産後に絨毛組織の一部が残存し子宮頸管部に再着床したと考えられる2例(Group146 妊娠・分娩・産褥6,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- (2)診断 : 6)婦人科医による乳癌診療(3.クリニカルカンファランス : 境界領域へのチャレンジ)
- 子宮腺筋症と悪性腫瘍 子宮腺筋症と子宮内膜癌--子宮腺筋症から発生したと思われる子宮体がんの3例 (特集 子宮腺筋症)
- 206 妊娠後期母体ストレス負荷時のラット胎仔下垂体副腎系の反応
- 237 Insulin, IGF-1, MSAの妊娠ラット黄体細胞の細胞数, Progesterone(P_4), cAMP産生に及ぼす影響
- 494 妊娠末期の急性ストレスによる母仔ラット視床下部CRF含量の変化
- 442 妊娠後期の急性ストレスによる母仔ラット視床下部カテコールアミン含量の変化
- I-C-4 妊婦の便秘症に対する乙字湯 (EK-3) の臨床効果の検討
- 妊娠中毒症に対する経口トロンボキサン合成酵素阻害剤(ドメナン)の臨床効果
- 母乳分泌予備能の判定を目的としたmetoclopramide(MCP)負荷テストの検討
- 液体試料を用いたSubrenal Capsule Assay法制癌剤感受性試験に関する基礎的検討
- 105 出生前ストレスのラットbehaviorに対する影響 : ストレスモデルによる比較検討
- シスプラチン(CDDP),エトポシド(Etop)の併用化学療法(EP療法)が奏効した再発性卵巣癌の1例
- (1)検診 : 6)婦人科医による乳癌診療(3.クリニカルカンファランス : 境界領域へのチャレンジ)
- 正常性周期および正常妊娠における抗ssDNA抗体の出現と抗体価の変動について
- 妊娠中毒症の病型、胎児発育と母体血漿中細胞性フィブロネクチン値の関係(ポスター)
- 妊娠中毒症における抗血管内皮細胞抗体陽性血清の血管内皮細胞 Endothelin 1 産生に対する影響
- P1-24-22 chromosomal discrepancyを認めた一絨毛膜性双胎の一例(Group56 多胎妊娠・胎児貧血(症例),一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-18-3 子宮頸癌I・II期に対するCCRTを中心とした治療に関する検討(Group106 子宮頸部腫瘍・症例,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ピルの功罪
- 低用量ピルの副作用と副効用
- GnRHアンタゴニスト
- 妊娠中の子宮頸部細胞診の正診性に関する検討
- 総合討論
- ホルモン補充療法がマンモグラフィ像に及ぼす影響について
- P1-14-7 組織学的診断と免疫組織化学的診断とが異なった胎児共存全奇胎(Group14 絨毛性疾患,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-6-8 当院における子宮頸部初期病変の検討(Group118 子宮頸部腫瘍・治療2)
- P2-30-6 子宮頸部初期病変手術後妊娠の転帰について(Group 82 合併症妊娠4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-3-3 子宮頸部円錐切除術と多部位生検併用レーザー蒸散術との比較検討(Group 55 CIN・その他・診断・治療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-18-12 細胞極性決定因子であるHugl-1遺伝子のframe shift変異による発現異常の子宮内膜癌発生における意義(Group 18 子宮体部腫瘍・基礎1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-45-4 子宮内膜癌における予後因子の解析 : 肥満は子宮内膜癌の予後良好因子である(Group 142 子宮体部腫瘍・予後1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-10-12 広汎子宮頸部摘出術後の症例に対し妊娠中に経膣的子宮頸管縫縮術を施行し得た一例(Group 107 早産3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)