WWWを利用した部門内分娩台帳システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-11-23
著者
-
木戸 浩一郎
帝京大
-
森 宏之
帝京大学医学部産婦人科学教室
-
笹森 幸文
帝京大
-
高橋 慎一朗
帝京大
-
高田 眞一
日本大
-
森 宏之
帝京大学医学部産婦人科
-
木戸 浩一郎
帝京大学医学部産婦人科
-
綾部 琢哉
帝京大学医学部産婦人科
-
高田 眞一
帝京大学医学部産科婦人科学教室
-
高橋 慎一朗
帝京大学医学部附属病院総合周産期母子医療センター産科
-
笹森 幸文
帝京大学医学部附属病院総合周産期母子医療センター産科
-
小松 順子
(有)いんふぉぴあ
-
笹森 幸文
上尾中央総合病院
-
高田 真一
帝京大学
-
綾部 琢哉
帝京大学医学部 産婦人科
関連論文
- P1-76 静電容量型加速度センサーで検出された胎動信号と,胎児一過性頻脈の出現との関連性についての研究(Group10 妊娠分娩産褥1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-61 子宮頸管長短縮症例の臨床所見及び治療の予後への関与に関する多施設共同研究(Group8 早産1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 各種hMG製剤におけるゴナドトロピン組成とその臨床的意義
- 潜在性高プロラクチン血症に対するTergurideの効果とその作用機序に関する研究 : Bromocriptineとの比較
- P3-89 当院における産褥母体搬送症例の検討(Group109 妊娠分娩産褥14,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠初期 子宮や卵巣に異常はないか? (特集 妊婦健診で胎児の異常を見逃さないために 超音波画像を正しく読もう!)
- 乳頭吸啜による血中 prolactin 値の上昇はヒトにおける乳汁分泌能を予知しう る
- 正常プロラクチン血症性視床下部性排卵障害に対するbromocriptineの有用性の検討
- 妊娠・分娩が潜在性高プロラクチン血症に及ぼす影響
- 子宮筋腫および子宮内膜症に対するGn-RH agonist療法時の副作用対策 : EP製剤によるAdd Back Therapyの有用性
- 卵巣癌における第17染色体上のがん抑制遺伝子の欠失
- P3-120 当院における品胎妊娠の検討(Group91 多胎妊娠2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-207 超音波組織弾性映像法(エラストグラフィー)を用いた子宮収縮強度相対的定量化の試み(Group59 早産2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-168 静電容量型加速度センサーによる胎動モニタリングのための基礎的研究(Group96 胎児新生児11,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 双胎妊娠における凝固能と深部静脈血栓症(DVT)についての検討
- P1-602 重層した胎盤をともない著明な不均衡を呈した双胎の一例(Group75 多胎妊娠2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-633 PCR (polymerase chain reaction)法を用いたB郡溶血性連鎖球菌(GBS)迅速診断法の開発(Group 83 周産期感染症IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 産婦人科医を対象としたマンモグラフィ読影に関する教育効果について
- 子宮内膜癌におけるタモキシフェンの作用とエストロゲンレセプター(ER)αの関与
- ホルモン療法の実際 その3 : ブロモクリプチン療法 (今月の研修テーマ)
- 2)LHRHアナログの臨床応用 (2.レクチャーシリーズ)
- IR-インヒビン測定キットの有用性に関する検討
- 塩酸リトドリンの過剰投与が原因と考えられる中毒性表皮壊死融解症 (TEN) を発症した一例(周産期症例I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 11-28.切迫早産例における子宮頚管粘膜部での感染防御機構(第51群 妊娠・分娩・産褥期3)(一般演題)
- 8-27.局所粘膜免疫能の一員としてのLactoferrin(Lf)濃度に及ぼす諸因子の影響(第34群 生殖生理・病理2)(一般演題)
- 局所粘膜免疫能からみた切迫早産の解析(第32群 妊娠・分娩・産褥5)
- P-165 IUGR児の評価法としての超音波推定児体重とドプラ血流計測との有用性の検討
- 304 多チャンネルドプラ法(Multi Channel Doppler法)を用いた経母体ステロイド投与前後における胎児心機能の評価
- P-454 早産前期破水搬送例の検討
- WWWを利用した部門内分娩台帳システム
- 会陰横切開・肛門挙筋間置法による直腸膣瘻修復術
- 181 流産におけるNK細胞の細胞障害性と細胞障害抑制作用の均衡の破綻現象
- 妊娠中毒症におけるPlacenta Growth Factor(PLGF)の変化と妊娠中毒症血清の絨毛PLGF産生への影響(一般演題:ポスター)
- 妊娠中毒症における抗血管内皮細胞の存在と抗血管内皮細胞抗体陽性血清の培養血管内皮細胞に対する影響(一般演題:ポスター)
- 妊娠中毒症の病態とサイトカインおよび増殖因子(一般演題:ポスター)
- P-87 妊娠中毒症患者における胎児発育遅延と血漿中血管内皮増殖因子(VEGF)の関連
- 妊娠中毒症における抗血管内皮細胞抗体の臨床症状と血管内皮細胞に対する障害性について(一般演題:ポスター)
- 妊娠中毒症患者における胎児発育遅延と血漿中血管内皮細胞増殖因子(VEGF)の関連(一般演題:ポスター)
- 374 妊娠中毒症患者における血漿中、腹水中サイトカイン変化とその意義
- 妊娠中毒症における血漿中VEGF(vascular endothelial growthfactor)の値と胎児発育の関連(一般演題:ポスター)
- 妊娠中毒症患者における血漿中、腹水中サイトカインの変化(一般演題:ポスター)
- 5-FUを投与した癌患者の尿中ピリミジン分析 : 重篤な副作用を呈しDPD活性低下が認められた2例を中心に
- 5. その他 : a. 乳癌検診
- O-24 当院における妊娠中の子宮頸部細胞診異常の取り扱いについて(子宮頸部2,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P2-80 当院における精神神経疾患合併妊娠の母体・児に関する検討(Group43 妊娠・分娩・産褥の生理6,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-277 重複子宮・既往帝王切開術側前置癒着胎盤症例の帝王切開・子宮摘出術中に心停止し,体外循環・人工透析の補助により救命し得た一例(Group32 妊娠・分娩・産褥の生理4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 涙液中 lactoferrin 濃度を指標とした局所粘膜免疫能の検討(妊娠・分娩・産褥VI, 第57回日本産科婦人科学会)
- 周産期の血栓予防方法と凝固能の変動について(妊娠・分娩・産褥I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 308 HRTでMPA を併用することはエストロゲンの脂質代謝へのメリットを阻害しないか?
- 126 卵巣内血流循環の神経性調節機構の形態学的検討
- 術前診断に画像所見が有用であった嚢胞性子宮腺筋症の1例
- 62 マウス卵成熟分化過程におけるcyclin D1・D2・D3-mRNA量の変化
- Cyclophasphamideがラットの性周期に及ぼす影響
- GnRHと生殖内分泌
- 子宮内膜症による癒着・新生血管が妊娠中に断裂し出血性ショックをきたした 1 例 (特集 症例からみた妊娠の新しいリスクと対策) -- (新しい生殖医療)
- 1-207 FM 変調波に対するブラインド信号分離の適用に関する研究
- ブラインド信号分離の胎児モニタシステムへの適用
- A-11-9 高次統計量に基づくブラインド信号分離による胎児モニタリングシステム
- アンダーサンプリング下での独立成分分析を導入した超音波プローブの研究
- 胎児行動における中枢神経系制御機構の発達過程に関する総合的解析 (胎児の行動 (fetal behavior) : その基礎と臨床)
- 耐糖能異常を示すPCO タイプの排卵障害患者の内分泌学的特徴
- 妊娠中毒症における蛋白尿の解析と発生予知の可能性(ミニシンポジウムI : 血圧および尿蛋白測定の読みと意味)
- P-317 胎児超音波画像三次元解析表示装置の開発と臨床応用
- 卵巣癌, 子宮体癌の傍大動脈リンパ節転移に対する術中超音波検査
- (2)診断 : 6)婦人科医による乳癌診療(3.クリニカルカンファランス : 境界領域へのチャレンジ)
- 462 妊娠中毒症発症予知のための妊婦尿蛋白解析の基礎的検討
- 237 Insulin, IGF-1, MSAの妊娠ラット黄体細胞の細胞数, Progesterone(P_4), cAMP産生に及ぼす影響
- P2-425 パルスドプラ微小変位計測を用いた大動脈脈圧波形および心拍の高精度計測によるヒト胎児圧受容体反射機能の評価の試み(Group 168 胎児・新生児IX,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-270 卵胞発育の局所阻害因子としてのandrogen (A)の重要性
- I-C-4 妊婦の便秘症に対する乙字湯 (EK-3) の臨床効果の検討
- 妊娠中毒症に対する経口トロンボキサン合成酵素阻害剤(ドメナン)の臨床効果
- 母乳分泌予備能の判定を目的としたmetoclopramide(MCP)負荷テストの検討
- 54 高齢者の転倒に関与する視覚機能の検討(生活環境支援系理学療法, 第42回日本理学療法学術大会)
- 液体試料を用いたSubrenal Capsule Assay法制癌剤感受性試験に関する基礎的検討
- 総合周産期センターの超音波外来での診断と管理
- 仙尾部奇形腫(high output) (特集 胎児水腫) -- (非免疫性胎児水腫の原因別病態,治療,予後)
- P1-597 ART(生殖補助医療)による双胎妊娠の血液凝固についての検討(Group75 多胎妊娠2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 1196 転倒恐怖感が生活体力及びQOLにおよぼす影響について(生活環境支援系理学療法28, 第42回日本理学療法学術大会)
- シスプラチン(CDDP),エトポシド(Etop)の併用化学療法(EP療法)が奏効した再発性卵巣癌の1例
- (1)検診 : 6)婦人科医による乳癌診療(3.クリニカルカンファランス : 境界領域へのチャレンジ)
- 正常性周期および正常妊娠における抗ssDNA抗体の出現と抗体価の変動について
- 妊娠中毒症の病型、胎児発育と母体血漿中細胞性フィブロネクチン値の関係(ポスター)
- 妊娠中毒症における抗血管内皮細胞抗体陽性血清の血管内皮細胞 Endothelin 1 産生に対する影響
- P1-12-20 当科におけるニトログリセリンによるrapid tocolysis(RT)の検討(Group19 妊娠・分娩・産褥の生理・病理2 早産・IUGR,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-24-22 chromosomal discrepancyを認めた一絨毛膜性双胎の一例(Group56 多胎妊娠・胎児貧血(症例),一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-17-9 新診断基準の75gOGTTにおいて1点のみを陽性とする妊娠糖尿病(gestational diabetes mellitus, GDM)の周産期予後に関する検討(Group33 合併症妊娠4,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- ピルの功罪
- 低用量ピルの副作用と副効用
- GnRHアンタゴニスト
- P2-39-7 前置胎盤の周産期予後に関する多施設共同研究(Group95 産科合併症1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-43-4 急激に発症した胎児貧血で胎児中大脳動脈最高血流速度(Middle Cerebral Artery Peak Systolic Velocity:MCA-PSV)の上昇を認めた2例(Group99 多胎・母児間輸血症候群(症例),一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-35-4 新診断基準の75gOGTTにおいて1点のみを陽性とする妊娠糖尿病(GDM)のリスク因子と周産期予後に関する検討(Group35 合併症妊娠1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-36-6 子宮筋腫合併妊娠における経腟分娩時の出血に関与する因子の検討(Group 36 合併症妊娠1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-30-6 子宮頸部初期病変手術後妊娠の転帰について(Group 82 合併症妊娠4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-3-3 子宮頸部円錐切除術と多部位生検併用レーザー蒸散術との比較検討(Group 55 CIN・その他・診断・治療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-18-12 細胞極性決定因子であるHugl-1遺伝子のframe shift変異による発現異常の子宮内膜癌発生における意義(Group 18 子宮体部腫瘍・基礎1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-11-7 子宮内・頸管内同時妊娠で生児を得た一例(Group 11 異所性妊娠2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-18-4 潜在性甲状腺機能低下症の流早産への影響(Group 115 合併症妊娠7,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-6-2 陣痛促進中にきたしたDICの原因が子宮型羊水塞栓症と推測された1例(Group 103 羊水塞栓症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-10-12 広汎子宮頸部摘出術後の症例に対し妊娠中に経膣的子宮頸管縫縮術を施行し得た一例(Group 107 早産3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)