2. 生殖 : a. 生殖におけるアポトーシス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1996-08-01
著者
-
仲野 良介
和歌山県立医大
-
重根 俊彦
和歌山県立医大
-
仲野 良介
医療法人竹村医学研究会小阪産病院
-
仲野 良介
和歌山県立医科大学産婦人科学講座
-
重根 俊彦
和歌山医大
-
重根 俊彦
和歌山県立医科大学 周産期
関連論文
- 294 非妊婦人におけるimmunoreactive hCG活性とその調節機構
- 141. 高プロラクチン血症におけるprogesterone feedback
- 外因性 LH と新生仔卵巣の morphogenesis
- 141. LH-FSHと顆粒膜細胞レセプターとの結合に及ぼす性ステロイドの影響
- 卵胞刺激ホルモン(FSH)の作用とCyclic Nucleotides (Cyclic Nucleotidesと性機能)
- 54. 卵胞発育過程におけLH, FSHとレセプターとの結合 (第5群 内分泌 (50〜71))
- 69. 卵胞におけるFSHのprimary action siteに関する研究
- 卵巣奇形腫における病理組織学的所見と臨床経過
- 討論(卵胞発育の調節機構 : 局所因子を中心として)
- P-194 妊娠初期におけるインヒビンA、アクチビンAの産生源
- P-48 子宮頸部腺癌におけるアポトーシスとBcl-2関連蛋白の発現
- 42 ヒト黄体におけるVascular Endothelial Growth Factor (VEGF)とその受容体(Flt-1)の発現
- 26 子宮内膜癌におけるアクチビンAの局在とtumorigenesis
- 74 ヒト子宮内膜と脱落膜におけるアクチビンAの局在
- 104. "Pueperal hypogonadism" の成因に関する動的解析
- 40. ゴナドトロピン作用下卵巣の核酸合成とステロイド合成のKey enzymeについて
- 30. Luteinzing Hormone Releasing Factor (LRF)の作用機序
- 33. 絨毛性腫瘍子宮の対外灌流実験
- 93 性索間質性卵巣腫瘍におけるインヒビン・サブユニットmRNAの発現
- 103 卵巣のLH受容体の発現とapoptosisに対するアクチビンAの作用
- 341 幼若ラット卵巣におけるFSH受容体mRNAの発現
- 335 ヒト妊娠黄体におけるmasked LH receptorの存在
- 277 顆粒膜細胞におけるmasked FSH receptorのfunctionality
- 251 顆粒膜細胞におけるFSH、LHレセプターに対するneuraminidaseの効果
- 308. ヒト黄体におけるMasked LH Receptorの存在
- (2)卵巣, 胎盤とインヒビン・アクチビン
- P1-86 胎児の心臓・大血管系の異常の出生前診断の向上における試み : 胎児の超音波スクリーニング検診での胎児形態異常の検出を行って(Group10 妊娠・分娩・産褥の病理1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-602 先天性心疾患の出生前診断率向上への試み : 妊娠中期超音波スクリーニングに胎児心スクリーニングを導入して(Group 79 胎児・新生児VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 30才の妊婦にみられた外陰癌の1例
- ゴナドトロピン研究の動向:基礎と臨床 (特集 ゴナドトロピン療法の潮流)
- 時論 ホルモン補充療法(HRT)の問題点
- 下垂体性ゴナドトロピンの分泌調節 (ホルモンの分泌調節(第51回近畿産科婦人科学会シンポジウム))
- 生殖内分泌学におけるパラダイム・シフト
- 〔B〕2.卵巣癌治療後の妊孕性(I. レクチャーシリーズ)
- 排卵における最近の知見 : とくに卵巣の細胞内シグナリングについて(今月の研修テーマ)
- 座長の言葉
- ゴナドトロピン(LH,FSH)
- 1. 内分泌 : b. ゴナドトロピンの分泌とその作用
- 月経前(緊張)症候群 (今月の研修テーマ)
- 下垂体前葉の機能とその検査法
- 96. Luteinizing Hormone Releasing Factor (LRF) と排卵の"Triggering"
- 慢性腎不全患者における妊娠, 分娩例の検討
- 225 ヒト黄体のageingとLuteinizing Hormone (LH) Receptor Binding Inhibitor (LHRBI)の活性
- 292 ヒト黄体の加令とLH受容体およびステロイド生成
- 206. ヒト黄体のLH receptor binding inhibitor(LHRBI) : 第43群 内分泌・中枢・レセプターI
- P-13 子宮頸癌のアポトーシスとBcl-2関連蛋白の発現に対する放射線治療の影響
- 月経周期と子宮内膜のアポトーシス
- 263 月経周期における子宮内膜のApoptosis
- 315 子宮体癌の発生および進展過程におけるアポトーシスとBcl-2, Bax蛋白の発現動態
- 102 ヒト卵巣周期におけるapoptosisの関与
- 343 LH/hCGによる誘発排卵におけるチロシン・キナーゼ活性化の役割
- 374 X線透視下における経頸管的卵管開通術の試み
- 139. ブタ培養顆粒膜細胞のエストラジオール産生に対するプロラクチンの影響
- P-85 閉経婦人の子宮内膜における細胞外マトリックスに対するエストロゲンの効果
- 生殖内分泌学におけるパラダイム・シフト
- P-287 正常および異常妊娠における血清中のコラーゲン、ラミニン濃度
- 339 正常妊娠と胞状奇胎の絨毛におけるラミニンmRNAの発現
- 240 ラット顆粒膜細胞におけるインヒビンA産生に対するサイトカインの影響
- 7 血中インヒビンA、インヒビンB測定による黄体機能の評価
- 2. 生殖 : a. 生殖におけるアポトーシス
- 414 正常絨毛と奇胎絨毛の細胞外マトリックス : タイプI, III, IV, V, VI コラーゲンについて
- 234 閉経後卵巣におけるステロイド産生とその局在
- 120 Krukenberg腫瘍はステロイド産生腫瘍か? : RIAと免疫組織化学的手技法による検討
- 25 ゴナドトロピン受容体からみたDominant FollicleとAtretic Follicle
- 312.老年期の卵巣におけるゴナドトロピン受容体 : 第52群 思春期・更年期・老年期 I (308〜312)
- 先天性骨形成不全症 (先天異常) -- (四肢骨形成不全,小人症,合指(肢)症ならびに関節異常)
- 203. 卵巣周期におけるゴナドトロピン受容体の変動 : 第43群 内分泌・中枢・レセプターI
- クロミフェン療法における排卵時期の調整:少量の結合型エストロゲン併用療法について
- 卵巣周期とエストロゲン
- 胞状奇胎に合併した心不全の1例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 子宮頚癌担体の血清コリンエステラーゼ活性
- 63. Radioligand receptor assay (RLA)によるヒト下垂体性LHおよび血中LHの測定とその意義
- 259 ブタ卵胞液中の比較的高分子量のFSH受容体結合抑制因子の精製
- 250 卵胞液中のFSH受容体結合抑制因子の部分的精製
- 303. ヒトおよびブタ卵脳波のfolliclestimulating hormone receptor binding inhibitor (FSHRBI)
- 302 ヒトおよびブタ卵胞液中のゴナドトロピン受容体結合抑制因子
- 144. ヒト黄体に対するhCGのルテオトロピン作用とprostaglandin(PG)F_の作用
- 399 上皮性卵巣腫瘍のゴナドトロピン受容体とステロイド産生能
- 外陰癌根治術後, 生児を得た1例
- 376. 卵巣腫瘍のtumorigenesisとゴナドトロピン・レセプター
- 44. 閉経後卵巣におけるゴナドトロピン受容体とステロイド産生
- 精巣とアポトーシス
- 155 Apoptotic Processとしてのヒト黄体の退行
- 66 ヒト卵巣腫瘍におけるインヒビン・サブユニットの局在
- 115 ラット顆粒膜細胞におけるインヒビン産生に対する成長因子とサイトカインの影響
- 250 顆粒膜細胞における性ステロイド生合成に対するbasic FGFの効果
- 249 ラット顆粒膜細胞のinhibin産生に及ぼすcytokineの効果
- 273 子宮内膜の脱落膜化におけるExtracellular Matrix(ECM)の分布の変化
- 重症排卵障害の分類と管理 (疾患の病態と治療/卵巣とその周辺疾患-1-)
- クロミフェンとLH-RH併用療法 (クロミフェン療法の基礎と臨床(内分泌研究部会教育講演))
- 無排卵症(性腺機能低下症)の臨床診断
- 形質転換成長因子β(TGF-β)と生殖内分泌
- 31. 子宮頚癌担体の臨床生化学背景
- 309. ヒト黄体の加齢とその機能
- 237 basic FGFによる顆粒膜細胞の自(己)分泌調節
- 201 卵巣におけるEGF・レセプターの局在と反応速度論的分析
- 101 多嚢胞性卵巣におけるインヒビンの局在 : 正常卵巣との比較検討
- Mechanism of Follicle Rupture
- 555 胞状奇胎絨毛におけるインヒビンの局在
- ホルモン 経口避妊薬と発癌のリスク