42. 腹腔鏡下脾臓摘出術を行った遺伝性球状赤血球症の 1 小児例(第 39 回日本小児外科学会中国四国地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 2001-02-20
著者
-
岩井 朝幸
国立療養所香川小児病院小児科
-
岩井 艶子
国立療養所香川小児病院小児科
-
松村 敏信
徳島大学第1外科
-
松村 敏信
徳島県立中央病院外科
-
日野 昌雄
国立療養所香川小児病院外科
-
大塩 猛人
国立療養所香川小児病院小児外科
-
大下 正晃
徳島大 病院 小児外科
-
大下 正晃
国立療養所香川小児病院小児外科
-
岩井 朝幸
国立療養所香川小児病院 小児科
-
岩井 朝幸
徳島大学 小児科
-
岩井 麻幸
国立療養所香川小児病院 小児科
-
岩井 艶子
三豊総合病院
-
松村 敏信
徳島県立中央病院 外科
-
大塩 猛人
国立療養所香川小児病院外科
-
大下 正晃
国立療養所香川小児病院外科
-
岩井 艶子
国立療養所香川小児病院 小児科
関連論文
- L-asparaginase による急性膵炎に octreotide が有効と思われた急性リンパ性白血病の1例
- 47. 教室における肝硬変合併胆石症の検討(第18回日本胆道外科研究会)
- PGA sheetによる原発性自然気胸手術後の嚢胞新生と再発の抑制
- 2. 肝内結石症に対する肝菅形成術・拡大胆菅空腸吻合術を伴う肝外側区域切除術(第25回日本胆道外科研究会)
- 51. 進行肝門部胆菅癌における術式の選択(第25回日本胆道外科研究会)
- 39. 肝内結石症における肝切除症例の検討(第25回日本胆道外科研究会)
- II-226 肝尾状葉巨大血管腫に対する核出術(第48回日本消化器外科学会総会)
- 腹膜播種を伴った高度進行胃癌に対するTS-1による術前化学療法の有用性
- VS2-9. 進行胆嚢癌に対する手術術式と手技 : 特に肝進展に対する肝切除術について (胆嚢癌の進展度別適正手術)
- R-67 肝門部胆管癌に対し右肝動脈切除・血行再建を優先させた尾状葉合併左葉切除、肝外胆管切除術
- V-80 胆嚢悪性腫瘍に対するS4a, S5肝区域切除,肝外胆管切除,リンパ節廓清術
- R-92 尾状葉原発の胆管細胞癌末梢型に対する後区域・尾状葉切除術
- R-44 胆嚢癌に対する術前TPE後S4上部温存拡大肝右葉切除+肛外胆管切除およびリンパ節郭清術
- 176 当科における腹腔鏡下胆嚢摘出術の検討(胆道-4(腹腔鏡下手術))
- II-56. 胆嚢結石症症例における腹腔鏡下胆嚢摘出術の適応に関する検討(第21回日本胆道外科研究会)
- 穿孔性十二指腸潰瘍に対する腹腔鏡下大網被覆術2例の経験
- CCLSG AML 9805研究の寛解導入不能例の予後およびサルベージ療法の有用性についての検討
- 4'-O-tetrahydropyranyladriamycin (THP)を併用した急性リンパ性白血病に対する小児がん白血病研究グループ(CCLSG)911 study と941HR pilot study の寛解導入の成績
- 419 肝障害患者のエネルギー代謝日内変動および術前 PNI 値は手術リスクの指標になりうるか(第50回日本消化器外科学会総会)
- PP115011 膵α細胞にTGF-β1を発現させた膵島移植モデルにおける免疫寛容の誘導
- 4'-O-tetrahydropyranyladriamycin (THP)を併用した急性リンパ性白血病に対する小児がん白血病研究グループ(CCLSG)911 study と941HR pilot study の寛解導入の成績
- 再発時にHLA3座不一致の母親からCD34陽性末梢血幹細胞移植を施行した乳児白血病
- I-303 胆汁細胞診でClassVと診断され, 胆嚢癌と鑑別困難であった黄色肉芽腫性胆嚢炎の1例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 411 肝切除術を行った肝内結石症の治療成績(第48回日本消化器外科学会総会)
- 269 肝胆膵悪性腫瘍切除術における血管処理とその応用(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示I-329 門脈腫瘍塞栓合併肝細胞癌症例における残存肝機能評価に関する臨床的検討 : MEGXratioを中心に(第52回日本消化器外科学会総会)
- 26 肝CT volumetryにおける問題点について(第52回日本消化器外科学会総会)
- D3 小児腹腔鏡下手術の適応と問題点
- PP434 高度進行肝細胞癌に対する外科治療の挑戦と限界
- PP204065 大腸癌肝転移症例に対する肝切除と補助化学療法の有効性の検討
- PP204023 肝内胆管細胞癌の進展様式と予後
- PP204021 残存肝機能評価における肝静脈採血の有用性 : MEGX ratioを中心に
- 結節浸潤型胆嚢癌との鑑別が困難であった黄色肉芽腫性胆嚢炎の1例
- VP77 肝門部胆管癌に対する右側からだけのアプローチによる拡大肝右葉切除+尾状葉切除術
- PP715 大腸癌H3肝転移症例に対する肝切除と補助化学療法の治療効果の検討
- 高インスリン血症治療中に発見され完全切除しえた早期肝芽腫の一小児例
- P-141 毛髪胃石の 1 例
- 4'-O-tetrahydropyranyladriamycin (THP)を併用した急性リンパ性白血病に対する小児がん白血病研究グループ(CCLSG)911 study と941HR pilot study の寛解導入の成績
- 小児急性リンパ性白血病の長期予後に対する白血病細胞内DNA量の意義
- 9.黄疸を初発症状とし,肝・胆道系に浸潤の見られた小児悪性リンパ腫の1例(第30回 中国四国小児がん研究会)
- 自家末梢血幹細胞移植を含む化学療法で良好な経過をとっている肝、肺、腰椎多発転移を伴った再発悪性仙尾部奇形腫の1例
- 胸膜肺芽腫の2例
- Burkitt リンパ腫の寛解導入療法期に発症した重症水痘の1例
- 多発性の骨病変を認めた骨原発悪性リンパ腫の1例
- 気道異物を疑われて紹介された胸膜肺芽腫の1例
- 42. 腹腔鏡下脾臓摘出術を行った遺伝性球状赤血球症の 1 小児例(第 39 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- BV39 後腹膜に発生した巨大脂肪芽腫の手術経験
- BV20 回盲弁に発生した悪性リンパ腫を先進部とした腸重積症の手術経験
- 初診時より骨髄浸潤および骨髄壊死を認めた横紋筋肉腫の1例
- 心膜腔に発生し心タンポナーデを初発症状とした横紋筋肉腫の1例
- 大脳半球に腫瘤形成を認めた血球貪食性リンパ組織球症の1例
- B27 正常腎臓部位を温存した左Wilms腫瘍の手術経験(腫瘍)
- All-trans retinoic acid によりDICをコントロールしえた横紋筋肉腫の1例
- 極めて難治性であったKi-1リンパ腫の1例
- 16.外傷を契機に診断された腹部腫瘤 (paraganglioma) の1例(第31回中国四国小児がん研究会)
- 小児急性骨髄性白血病の染色体異常と予後
- 切除不能な巨大肝腫瘍に対する開腹下Microwave凝固療法(MCT)の工夫と問題点
- 4'-O-tetrahydropyranyladriamycin (THP)を併用した急性リンパ性白血病に対する小児がん白血病研究グループ(CCLSG)911 study と941HR pilot study の寛解導入の成績
- G15 先天性胆道拡張症の長期遠隔成績 : 膵管胆道合流異常の形態について成人例から見た小児例における問題点の提起
- PP1501 膵・胆管合流異常の外科治療の問題点
- PP1486 肝門部胆管癌に対する治療方針
- PP52 右心房内腫瘍栓を伴う肝細胞癌に対する人工心肺下肝切除術
- PP30 肝細胞癌の治療 : 関連肝炎別手術術式の検討
- VS3-7 肝細胞癌に対する血管合併切除を伴った肝切除術
- R-93 尾状葉原発V_. V_, B_2肝細胞癌に対する門脈内腫瘍栓除去、下大静脈切除再建、肝外胆管切除合併拡大右葉切除術
- 4. ss 胆嚢癌に対する肝区域切除と大動脈周囲を含む R_2 リンパ節郭清術(第24回日本胆道外科研究会)
- 244 胃切後胆石症の成因に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- I-38. 教室における肝外胆道走行異常症例の検討 : とくに腹腔鏡下胆嚢摘出術に関連して(第22回日本胆道外科研究会)
- 示-243 腹腔鏡下胆嚢摘出術における合併症対策 : 腹部超音波検査による術前評価(第40回日本消化器外科学会総会)
- W2-2 十二指腸乳頭部圧測定の意義(第40回日本消化器外科学会総会)
- 家族性大腸腺腫症に併存した十二指腸乳頭部癌根治術の1症例
- 520 合成 protease inhibitor のヒト乳頭部括約筋運動におよぼす影響(第39回日本消化器外科学会総会)
- 480 教室における新 PTCD セットの工夫(第39回日本消化器外科学会総会)
- 317 胃切除術の乳頭部括約筋機能に及ぼす影響についての検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 17. 胃切後胆石症の成因に関する実験的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 1.4歳女児甲状腺癌の1例(第24回中国四国小児がん研究会)
- V-2.腹腔鏡下胆嚢摘出術における胆管損傷例の発生機転とその対処法について(第27回日本胆道外科研究会)
- R-70 慢性膵炎に対する機能温存術式、とくにFrey's手術について(第52回日本消化器外科学会総会)
- R-89 膵頭部領域癌に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除術(PpPD)の郭清法、再建法と術後成績
- 7. 胆嚢癌 (stage III) に対する S4 上部温存拡大肝右葉切除術(第26回日本胆道外科研究会)
- VS6-7 下大動脈腫瘍栓の部位による適切な血行遮断法 : Vv3肝細胞癌に対する肝切除術の2例(第50回日本消化器外科学会総会)
- VS4-1 胆嚢癌のリンパ節郭清に対する実践と考察(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-300 ss 胆嚢癌に対する手術術式の選択 No.16 郭清は本当に必要か?(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-258 R2 以上のリンパ節郭清を行った胆管細胞癌切除例の病態と予後(第49回日本消化器外科学会総会)
- 特別シンポ2 肝門部胆管癌に対する右門脈塞栓後、尾状葉門脈合併切除を伴う拡大肝右葉切除術(第49回日本消化器外科学会総会)
- PP1424 膵α細胞にTGF-β1を発現させた膵島移植モデルにおける免疫寛容の誘導
- 22. 近位迷切における潰瘍再発例の検討(第14回迷切研究会)
- PP1551 実験的急性膵炎に対するFK506(Tacrolimus)の持続動注療法の効果について
- 10. 小児における治療的内視鏡(第19回日本小児外科学会,中国四国地方会)
- 膵α細胞にTGF-β1を発現させたトランスジェニックNODマウスの膵島移植モデルにおける免疫寛容の誘導
- 22. 神経芽腫(Stage I, マス症例)に対する腹腔鏡下副腎摘出術 : ハーモニック・スカルペルの有用性(第 17 回日本小児外科手術手技研究会)
- B4 StageI・神経芽腫に対する腹腔鏡下副腎摘出術
- 21. Stage I 神経芽腫に対する腹腔鏡下副腎摘出術(第 36 回日本小児外科学会中国・四国地方会)
- 39. 十二指腸潰瘍緊急手術症例の検討(第17回迷切研究会)
- 12. 腹腔鏡下胆嚢・脾臓同時摘出術を施行した胆石症を合併した遺伝性球状赤血球症の小児例(第 3 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 4.当院における最近5年間の小児虫垂炎について(特集演題 急性虫垂炎, 第21回日本小児外科学会中国四国地方会)
- P-173 難治性リンパ管腫の治療経験 : とくにエンドキサン併用療法について
- 30. 胃分泌に対するアドレナリン付加テストの検討(第12回迷切研究会)
- 6. 幽門洞境界領域に対する幽門洞枝分布についての検討(第13回迷切研究会)
- B35 胃軸捻転症に対する腹腔鏡下胃固定術