244 胃切後胆石症の成因に関する検討(<特集>第45回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1995-02-01
著者
-
田上 誉史
徳島大学外科学
-
田上 誉史
国立高知病院外科
-
矢田 清吾
徳島県立三好病院外科
-
田代 征記
徳島大学第1外科
-
松村 敏信
徳島大学第1外科
-
矢田 清吾
徳島大学第1外科
-
田上 誉史
徳島大学第1外科
関連論文
- HP-084-4 胃癌症例における予後予測因子としてのC-reactive protein(CRP)の有用性(胃(発癌・悪性度),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 食道裂孔ヘルニアと上腸間膜動脈症候群を併発した脳性麻痺患児の1例
- Richter型右大腿ヘルニア嵌頓から小腸壊死,右下腹壁壊死性筋膜炎を発症した1例
- ヘリカルCT検査が診断に有用であった3点式シートベルトによる小腸穿孔の4例
- C100 新考案のヘアピン型把持鉗子を用いた肥厚性幽門狭窄症(HPS)に対する腹腔内幽門筋層切開術について
- B60 新生児ヒルシュスプルング病(H病)に対するlaparoscopic endorectal pull-through法
- B27 外そけいヘルニアおよび対側腹膜鞘状突起開存(PPV)例に対する腹腔鏡下閉鎖(LPECエルペック)法について
- 47. 教室における肝硬変合併胆石症の検討(第18回日本胆道外科研究会)
- 直腸癌同時性多発性肝転移(H_3)に対する1期的S_3合併切除兼拡大肝右葉切除+低位前方切除術の経験
- 肝細胞癌切除後再発様式と臨床経過の検討
- 12. 超音波法を用いた胃摘出機能の評価(第25回胃外科研究会)
- 2. 肝内結石症に対する肝菅形成術・拡大胆菅空腸吻合術を伴う肝外側区域切除術(第25回日本胆道外科研究会)
- 51. 進行肝門部胆菅癌における術式の選択(第25回日本胆道外科研究会)
- 39. 肝内結石症における肝切除症例の検討(第25回日本胆道外科研究会)
- II-226 肝尾状葉巨大血管腫に対する核出術(第48回日本消化器外科学会総会)
- 後腹膜に発生した気管支性嚢胞の1例
- IDUSが診断ならび術式選択に有用であった粘液産生胆管癌の一例
- VS2-9. 進行胆嚢癌に対する手術術式と手技 : 特に肝進展に対する肝切除術について (胆嚢癌の進展度別適正手術)
- R-67 肝門部胆管癌に対し右肝動脈切除・血行再建を優先させた尾状葉合併左葉切除、肝外胆管切除術
- V-80 胆嚢悪性腫瘍に対するS4a, S5肝区域切除,肝外胆管切除,リンパ節廓清術
- R-92 尾状葉原発の胆管細胞癌末梢型に対する後区域・尾状葉切除術
- R-44 胆嚢癌に対する術前TPE後S4上部温存拡大肝右葉切除+肛外胆管切除およびリンパ節郭清術
- 139 肝細胞癌に対する肝切除後2年以内死亡症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 2. 肝門部胆管癌症例に対する肝左葉, 尾状葉切除, 肝外胆管切除, 右肝動脈切除再健術(第24回日本胆道外科研究会)
- 示-536 肝切除前後における hHGF, TNF, IL-6の変動について(第46回日本消化器外科学会)
- 示-258 肝細胞癌術後再発症例の病態と予後(第46回日本消化器外科学会)
- 176 当科における腹腔鏡下胆嚢摘出術の検討(胆道-4(腹腔鏡下手術))
- II-56. 胆嚢結石症症例における腹腔鏡下胆嚢摘出術の適応に関する検討(第21回日本胆道外科研究会)
- O-421 遺伝標識付大腸菌を用いたbacterial translocation (BT)と網内系機能の検討
- 胃癌症例における肥満遺伝子産物(レプチン)濃度と術後変動
- 遺伝標識付大腸菌を用いた閉塞性黄疸および肝切除における bacterial translocation の検討
- 382 肝切除と閉塞性黄疸における遺伝標識付大腸菌を用いた網内系機能の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 467 肝切除と閉塞性黄疸における遺伝標識付大腸菌を用いたbacterial translocationの検討
- 閉塞性黄疸と肝切除における bacterial translocation に関する基礎的検討
- F2-11 胃癌術後早期における腸管粘膜の透過性変化とエンドトキシン血症の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 静脈・経腸栄養法の臨床的問題点とその対策 : 静脈・経腸栄養併用による腸管防御機構保持策
- 378 胃癌手術症例における SIRS と術後腸管粘膜透過性変化の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 示-471 消化管手術症例のおける術後腸管粘膜透過性の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌症例における栄養状態と消化管粘膜の透過性の検討
- 腸管粘膜透過性変化の基礎的検討
- W1-3 消化器外科術後における経静脈・経腸栄養併用による栄養管理(消化器外科領域における栄養法の選択(静脈栄養か経腸栄養か))
- 術前S状結腸癌と肝門部胆管癌の同時性重複癌して切除したS状結腸癌胆管転移の一例
- 高齢者消化器外科周術期の代謝,循環,免疫能の変動についての研究
- 39. 腹腔鏡下に V-P シャントチューブ留置を施行した 3 例(第 4 回 日本小児内視鏡手術研究会)
- 21. 小児鼠径ヘルニアに対する腹腔鏡下閉鎖術(LPEC 法)とその術後評価(第 4 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 17. 仙尾部アプローチによる前立腺原発横紋筋肉腫亜全摘出術の 1 例(第 20 回日本小児外科手術手技研究会)
- PP1169 ラット大量(95%)肝切除におけるシャペロン誘導剤投与による熱ショック蛋白発現の増強効果
- 21. 高位鎖肛例に対する PENA 併用術式としての腹腔鏡下瘻孔処理(第 2 回 日本小児内視鏡手術研究会)
- II-85 同時性肝尾状葉単発性転移を認めた胃癌の一例(第50回日本消化器外科学会総会)
- G1-14 Body I mpedance 法による術後体液変動の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 穿孔性十二指腸潰瘍に対する腹腔鏡下大網被覆術2例の経験
- 22. hypogenesis of ganglia の症例にみられた消化管蠕動運動機能の変化と治療方針について(第 28 回 日本小児消化管機能研究会)
- E32 きわめてまれな小児肝腫瘍の2例
- 管腔内超音波検査,経口胆道鏡が術式選択に有用であった粘液産生胆管癌の1例
- 臨床報告・1 プロリン・メッシュを用い鼠径法で修復した閉鎖孔ヘルニアの1例
- PS-123-2 大腸癌症例におけるThymidine phosphorylase(TP), Dihydropyrimidine dehydrogenase(DPD)測定の意義
- 胃stromal tumorの5例
- Frey手術後に膵管空腸吻合部からの出血をきたした1例
- 肝右葉萎縮を伴った肝原発腺扁平上皮癌の1例
- PP1179 当科での胃stromal tumor5例の検討
- FP-85. 急性胆嚢炎合併胆嚢結石の治療法の検討
- Sivelestat Sodium Hydrateとエンドトキシン吸着療法との併用療法が有用であったARDSの1例
- 大腸穿孔症例に対するエンドトキシン吸着療法の検討
- マムシ咬傷37例の検討
- PPS-3-001 当科での胃GIST症例の検討(胃GIST5)
- DL-16-2-02 大腸穿孔症例に対するエンドトキシン吸着療法の検討(要望演題16-2 : 消化管穿孔への対処2)
- 高カロリー輸液療法中に葉酸欠乏による汎血球減少をきたした1例
- P-2-222 切除不能癌に対する器械吻合を用いた間置的胃空腸吻合術(胃 手術2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-057-7 当院における虫垂炎手術症例143例の手術部位感染(SSI)に対する臨床病理学的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2359 当科における過去5年間の緊急手術症例326例の検討(救急医療3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1129 当院における閉鎖孔ヘルニア手術症例の検討(ヘルニア4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 臨床報告・1 S状結腸癌に併存した膵漿液性嚢胞腺腫の1例
- PP317040 術前診断し得た両側閉鎖孔ヘルニアの1例
- PP204122 当院における鈍的肝損傷の検討 : 特に死亡例について
- G15 先天性胆道拡張症の長期遠隔成績 : 膵管胆道合流異常の形態について成人例から見た小児例における問題点の提起
- 肝門部胆管癌と鑑別が困難であった限局性炎症性胆道狭窄の1例
- 骨転移を伴った下大静脈原発平滑筋肉腫の1例
- I-295 肝門部胆管癌と鑑別困難であった限局性炎症性胆管狭窄の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 胆道シネによる総胆管結石症例における乳頭部機能評価の検討
- 4. ss 胆嚢癌に対する肝区域切除と大動脈周囲を含む R_2 リンパ節郭清術(第24回日本胆道外科研究会)
- 244 胃切後胆石症の成因に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- I-38. 教室における肝外胆道走行異常症例の検討 : とくに腹腔鏡下胆嚢摘出術に関連して(第22回日本胆道外科研究会)
- 示-243 腹腔鏡下胆嚢摘出術における合併症対策 : 腹部超音波検査による術前評価(第40回日本消化器外科学会総会)
- W2-2 十二指腸乳頭部圧測定の意義(第40回日本消化器外科学会総会)
- 家族性大腸腺腫症に併存した十二指腸乳頭部癌根治術の1症例
- 520 合成 protease inhibitor のヒト乳頭部括約筋運動におよぼす影響(第39回日本消化器外科学会総会)
- 480 教室における新 PTCD セットの工夫(第39回日本消化器外科学会総会)
- 323 総胆管結石症例における乳頭部括約筋機能の検討 : 術中乳頭部圧測定の意義(第37回日本消化器外科学会総会)
- 317 胃切除術の乳頭部括約筋機能に及ぼす影響についての検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 17. 胃切後胆石症の成因に関する実験的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- PC-1-053 腹腔鏡下大網充填術後に根治術を行った早期胃癌穿孔の一例
- 肝切除にハーモニックスカルペルを使用し術後胆汁漏をきたした2例
- 1068 無症候性膵glucagonomaとsolid and cystic tumorが併存した一例
- 示I-289 胆嚢癌肉腫の1切除例
- II-385 消化管平滑筋芽細胞腫の2例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 肝focal nodular hyperplasia に対する腹腔鏡下肝切除術
- 示I-429 高齢者の膵頭部領域癌に対する膵頭十二指腸切除再建術の簡略化(第52回日本消化器外科学会総会)
- III-118 成人上行結腸原発Burkitt型リンパ腫の1例
- I-51 胃粘膜下腫瘍に対する腹腔鏡下手術
- R-83 自動縫合器を用いた完全腹腔鏡下胃膵仮性嚢胞吻合術