術前に内膜組織診によりPSTTと診断し得た1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1996-03-01
著者
-
平岡 克忠
県立奈良病院産婦人科
-
西川 義雄
奈良県立奈良病院
-
竹村 正
兵庫医科大学産科婦人科学教室
-
一條 元彦
奈良県立奈良病院産婦人科
-
豊田 進司
奈良県立奈良病院
-
平岡 克忠
奈良県立奈良病院
-
豊田 進司
奈良県立奈良病院 産婦人科
-
山上 恵三
奈良県立奈良病院産婦人科
-
山上 恵三
奈良県立奈良病院 産婦人科
-
竹村 正
兵庫医科大学産婦人科
-
竹村 正
兵庫医科大学 産婦人科
-
岡村 義郎
奈良県立奈良病院産婦人科
-
上羽 捷之
奈良県立奈良病院産婦人科
関連論文
- 子宮体部異所性癌肉腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部VIII
- 22.唾液腺腫瘍の細胞学的検討(唾液腺, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 明細胞腺癌, 扁平上皮癌への分化を示した子宮頸部類内膜腺癌の1例
- 膵癌を原発とした膣癌の一症例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 婦人科その他II
- 256 CEAを用いた免疫染色による乳腺穿刺吸引細胞診断の向上
- 134 子宮頸部腺扁平上皮癌の2例
- 28 特異な発育を呈した子宮頸部腺癌の1症例
- 卵巣未熟奇形腫の3症例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 卵巣III
- 子宮頚部adenoma malignumの2症例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部II
- 子宮頚部漿液性腺癌の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部VII
- 子宮肉腫の1症例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部VIII
- P2-145 後腹膜腔に巨大血腫を形成した子宮破裂に対して子宮動脈塞栓術を施行した1例(Group51 妊娠分娩産褥6,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-505 尿失禁(UI)がおよぼす産褥期のQOLへの影響についての臨床的評価(Group 180 思春期・更年期・老年期VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- がん治療とアポトーシス : 細胞診とのかかわり(婦人科細胞診とアポトーシス, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 当院における過去5年間の術中迅速腹水細胞診について(卵巣, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 当院子宮体癌症例における内膜細胞診との不一致例の検討
- 子宮外腺癌(extrauterine cancer)の検討
- 意義不明な異型扁平上皮細胞(ASCUS),異型腺細胞(AGUS)の検討
- 子宮体部placental-site trophoblastictumorの1症例
- 43.多彩な細胞像・組織像を示した子宮頸部悪性腫瘍の一例(婦人科5:子宮頸部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 222.髄膜腫の組織亜型と細胞学的検討(神経 : (III), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 184 子宮頸部 large cell neuroendocrine carcinoma の1例
- 診断に苦慮した神経内分泌性格を有する非小細胞肺未分化癌の細胞像 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 呼吸器III
- AFP産生の卵巣癌の1症例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 卵巣III
- 62 子宮体部carcinosarcomaの1症例
- 43.好酸性顆粒の検討 : 子宮体部中胚葉性混合腫瘍を主として(婦人科12, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 18.腟スメアで組織型推定が困難であったmixed mesodermal tumorの1例(B群 : 子宮体部, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 132.卵巣Embryonal Carcinoma B群の細胞像(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 多彩な細胞形態を呈した睾丸腫瘍の捺印細胞像の一例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 泌尿器III
- 272 尿細胞診で組織型を誤った2例(泌尿器I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 345 卵巣顆粒膜細胞腫の1症例 : 若年型顆粒膜細胞腫との比較
- 48.特異な細胞像を呈した子宮肉腫の1例 : 子宮体部VI
- 142.卵巣未熟奇形腫の2症例 : 卵巣III
- 132.子宮内膜漿液腺癌について : 子宮体部VII
- 286. 診断に苦慮した原発性卵管癌の1症例(その他の女***II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 腹膜原発serous surface papillary carcinomaの1症例
- 237 子宮頚部癌肉腫の1例
- 51 当院における子宮体部非上皮性悪性腫瘍10例の臨床病理的特徴について
- 250.子宮内膜細胞診でみられたラングハンス巨細胞(婦人科9 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 264. 子宮頸部腺癌細胞診の一考察(婦人科23 頸部腺癌その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 44.子宮頸部癌肉腫(平滑筋肉腫+扁平上皮癌)の一例(第11群 婦人科(体部(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 113.子宮頸部の初期浸潤扁平上皮癌(Tla)と初期腺癌(CIS)との共存例の細胞診像(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- A-15外陰ぺージェット病に見られた擦過細胞像(示説III-婦人科その(5), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮内膜漿液性腺癌の pitfall
- 術前に内膜組織診によりPSTTと診断し得た1症例
- 卵管に発生した侵入胞状奇胎の1症例
- 215.多嚢胞性卵巣症候群(PCO)を合併した若年性子宮体癌の1例(婦人科15 : 子宮体癌(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 54. 子宮頸部扁平上皮癌を伴った子宮体部癌肉腫の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 類皮嚢胞癌の1例,その細胞像と組織発生について
- 178.胸水細胞診で組織型推定が困難であった肺癌の1例(他8, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 3.子宮頸部adenoma malignumの細胞像(A群 : 子宮頸部, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 43 子宮肉腫におけるMRI画像の後方視的検討
- 87 子宮内膜癌を伴ったミューラー管混合腫瘍の1症例(婦人科 体部III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 116.卵巣類内膜腺癌(捺印細胞診)の1例(第15群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 6.開腹手術時の卵管吸引細胞診の検討(第2群:婦人科〔卵巣・卵管〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 110.子宮頚部明細胞性扁平上皮癌の一例 : 子宮頸部VI
- 294 PSTT (placental site trophoblastic tumor)の一症例
- 44 腹膜漿液性腫瘍の3例(体腔液II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 244. 子宮体部癌肉腫の一例(子宮体部X)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 86 分娩発来機序における胎児・胎盤系ステロイドの意義
- 383 ヒト子宮筋収縮に及ぼすpregnenolone, 16α-OH・DHA, DHA, DHASの作用
- 381 ヒト子宮筋細胞内Ca^storeの分離とそのCa^放出機構
- 324 妊娠中毒症諸因子の多変量解析による再検討
- 90. ヒト子宮組織における10nm(中間径)フィラメントの抽出と妊娠・分娩における意義 : 第13群 ***の生理・病理,絨毛性疾患
- 81. 妊娠・分娩時の子宮筋収縮制御ステロイドとその意義 : 第14群 妊娠・分娩・産褥 VI
- 414. 子宮組織における微小管蛋白の動態と意義 : 第69群 ***の生理・病理 II (413〜418)
- 407. 子宮筋収縮系における高濃度estrogen progesterone,DHASの作用 : 第68群 ***の生理・病理 I (407〜412)
- 171. 含硫アミノ酸・タウリンの胎盤移送機序と胎児発育の栄養学的研究 : 第29群 妊娠・分娩・産褥 XI (170〜175)
- 83.胎仔肝蛋白合成阻害による胎仔発育への影響 : 第13群 胎児・新生児・ME I (76〜83)
- 207.胎盤性アルカリフォスファターゼと胎児カルシウム代謝,特に同酵素阻害剤を用いての解析 : 第35群 妊娠・分娩・産褥 V (205〜209)
- 妊娠時の食品添加物(過酸化水素)摂取による胎児発育および栄養学的検討
- 食品添加物,過酸化水素の次世代におよぼす影響
- 184. 胎生期薬物代謝能,アミノピリンのN脱メチル化能の動態 : 第39群 胎児新生児・生理病理
- 細胞質封入体を認めた子宮内膜腺扁平上皮癌
- 360 穿刺細胞診にて診断困難であったAnaplastic large cell lymphomaの一例
- 182 男性嚢胞性乳癌の1例
- 233 子宮頸部腺癌・腺扁平上皮癌に対する動注化学療法時の細胞診の検討
- 153 卵巣腫瘍と鑑別が困難であった結腸間膜原発の平滑筋肉腫の1症例
- 20 子宮頚部小細胞型神経内分泌癌の細胞学的検討
- 14 子宮頸部Verrucous carcinomaの3症例
- 211 卵巣Embryonal carciomaの1症例
- 208 転移性卵巣癌より発見された大腸癌の1症例
- 421 卵巣腫瘍と鑑別が困難であった腸間膜脂肪肉腫の1症例
- 409 卵巣原発のCarcinosarcomaの1症例
- 280 子宮頚部癌に対する動注化学療法時の細胞診の検討
- 子宮粘液平滑筋肉腫(Myxoid Leiomyo sarcoma)に妊娠を合併した1症例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部IX
- 128. 実験的SFD発生に関する研究
- 210. 肺原発平滑筋肉腫の一例(呼吸器9 その他, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 210. 肺原発平滑筋肉腫の一例(呼吸器9 その他, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 326. SFD発生要因の新生仔 cellular immunity へ及ぼす影響 : ラットにおける微量全血培養法の確立 : 第61群 胎児・新生児 発育 その2
- 腟トリコモナス症に対するTinidazoleの経口一回投与の効果
- 腟トリコモナス症に対するTinidazoleの局所療法の効果
- 179.卵巣Clear cell carcinomaの一例(第45群:婦人科〔卵巣腫瘍(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 297 細胞診検査が有用であった皮下転移を伴う移行上皮癌の一例
- 329 右縦隔に再発を認めた子宮平滑筋肉腫の一例
- 3.子宮頸部にみられた扁平上皮癌に合併した悪性カルチノイド(燕麦細胞)の1症例(稀有なる症例の細胞像, 示説カンファレンスI, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 299. 卵巣未分化胚細胞腫の4例 : 腹水中腫瘍細胞陽性例(卵巣)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 32.子宮体部原発の中胚葉性混合腫瘍の一例(婦人科1 : 子宮体部(IV), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- A-33奈良県巡回集団検診センターにおける最近3年間の子宮癌検診の成績とその検討(婦人科その(10), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 術後イホマイドを使用し経過が良好な子宮体部癌肉腫IVa期の1例