184. 胎生期薬物代謝能,アミノピリンのN脱メチル化能の動態 : 第39群 胎児新生児・生理病理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1981-09-01
著者
-
平岡 克忠
県立奈良病院産婦人科
-
新谷 雅史
奈良県立三室病院
-
東条 俊二
大阪・星ケ丘厚生年金病院
-
新谷 雅史
奈良県立医科大学 産婦人科
-
平岡 克忠
大阪・星ケ丘厚生年金病院
-
新谷 雅史
大阪・星ケ丘厚生年金病院
関連論文
- 子宮体部異所性癌肉腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部VIII
- 乳癌術後Tamoxifen内服による内***および血中性ホルモンへの影響について
- 33-18.高濃度のMgを含有する海洋深層水の飲用が閉経周辺期女性の骨代謝に与える影響(第164群 思春期・更年期・老年期6)(一般演題)
- P2-65 子宮体癌術後ハイリスク例に対するWeekly Paclitaxel, Carboplatin併用化学療法の効果(Group109 子宮体部腫瘍8,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-145 後腹膜腔に巨大血腫を形成した子宮破裂に対して子宮動脈塞栓術を施行した1例(Group51 妊娠分娩産褥6,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-505 尿失禁(UI)がおよぼす産褥期のQOLへの影響についての臨床的評価(Group 180 思春期・更年期・老年期VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- がん治療とアポトーシス : 細胞診とのかかわり(婦人科細胞診とアポトーシス, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 当院における過去5年間の術中迅速腹水細胞診について(卵巣, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 当院子宮体癌症例における内膜細胞診との不一致例の検討
- 子宮外腺癌(extrauterine cancer)の検討
- 意義不明な異型扁平上皮細胞(ASCUS),異型腺細胞(AGUS)の検討
- 閉経後女性における腰椎低骨密度とSF-36によるQOL尺度との関連に関する検討
- Session 1 閉経後女性における骨密度,骨粗鬆症,骨折と健康関連QOLに関する検討 (第10回近畿骨粗鬆症研究会)
- 一般演題 閉経後女性における骨粗鬆症とSF-36による健康関連QOLの関連に関する検討 (第2回骨粗鬆症QOLフォーラム)
- HRT効果不十分例に対するアレンドロネートの追加併用効果--1年後の成績 (第14回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (ワークショップ 骨粗鬆症予防・治療のための薬物療法の再考)
- 閉経後女性における腰椎骨密度とSF-36によるQOLの関連に関する検討 (第14回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (Session 1 骨粗鬆症の予防・QOL)
- Teprenone(GGA)とエチドロネート(EHDP)の併用が閉経後骨量低下婦人の骨代謝と血中EHDP濃度に与える影響 (第5回日本骨粗鬆症学会 一般演題Highlight)
- Teprenone(GGA)とエチドロネートの併用が閉経後骨量低下婦人の骨密度増加率に与える影響 (第13回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (Session 4 治療2)
- Session 3 講演 Teprenone(GGA)とエチドロネート(EHDP)の併用が閉経後骨量低下婦人の骨代謝と血中EHDP濃度に与える影響 (第9回近畿骨粗鬆症研究会)
- 5年間のホルモン補充療法の継続率に関する検討とWHIの結果が与えた影響についての調査 (第13回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (Session 3 治療1(ホルモン補充療法))
- Teprenone(GGA)とエチドロネートの併用が閉経後骨量低下婦人の骨密度増加率に与える影響 (第4回日本骨粗鬆症学会 一般演題Highlight)
- 8-2 更年期障害患者のQOLと,HRTによる改善効果の検討(第8群)(第31回日本女性心身医学会学術集会)
- 402 閉経後高脂血症婦人に対するホルモン補充療法(HRT)とHMGCo-A(Statin)併用の血清脂質に対する長期効果
- P-212 StatinはHRT施行中の閉経後骨粗鬆症婦人の腰椎骨密度に影響を与えるか
- 293 日本人閉経後女性におけるHRT継続率に影響を与える因子の分析
- 日本人閉経後女性におけるホルモン補充療法の継続率に影響する因子の分析
- 142 DXA法による腰椎骨密度のCV値とL2/4比に関する検討
- 20-14.子宮体癌に対するWeekly Paclitaxel, Carboplatin併用化学療法の中期的予後の検討(第94群 子宮体部悪性腫瘍11)(一般演題)
- 卵巣癌に対するCarboplatin至適投与量に関する検討 : Calvertの式を用いたprospective study
- 133 乳癌術後のtamoxifen(TAM)内服が内***に及ぼす影響について
- 74 卵巣癌に対するcarboplatin(CBDCA)至適投与量設定のためのprospective dose up studyおよびretrospective study
- 91 婦人科悪性腫瘍に対するCarboplatin至適投与量に関する検討 : Calvert formulaは日本人にも適応可能か?
- P-363 卵巣癌1C-4期のsmall residual diseaseに対するPaclitaxel+CDDP-ip, CBDCA-iv療法
- 80 A Phase 1 Study of CBDCA-iv and CDDP-ip With G-CSF in Patients With Ovarian Cancer
- Progesteroneに関する生化学的研究
- 23. 奇形子宮妊娠の4例
- 411 婦人科癌維持化学療法としてのEtop oside経口投与法 : 生体内動態, 効果, 副作用
- 閉経後婦人の大腿骨頸部骨密度低下のスクリーニングは超音波法かDIP法か
- 406 酢酸リュープロレリンとCEEによるAdd-back療法の有用性に関する検討
- 311 HRT (ERT)における結合型エストロゲン剤(CEE)の減量に関する検討・第2報 : 骨量、脂質代謝の改善効果について
- 442 HRT(ERT)における結合型エストロゲン剤の減量に関する検討 : 第1報
- 237 閉経後骨粗鬆症のスクリーニング検査は超音波法かDIP法か
- 207 超音波骨密度測定装置(Achilles)をもちいた妊婦踵骨骨塩量測定の有用性の検討
- 121. 子宮胎盤循環におけるShunt flowの病態生理学的意義
- 94. 各種実験的予定日超過の胎児, 胎盤に対する影響
- 胎盤の機能面からみた胎児発育とその障害 (胎児発育の生理と病理)
- 19. 分娩予定日超過妊娠(予超)に関する研究 : 各種予超作製法のラット胎仔に及ぼす影響
- 237 子宮頚部癌肉腫の1例
- 51 当院における子宮体部非上皮性悪性腫瘍10例の臨床病理的特徴について
- 術前に内膜組織診によりPSTTと診断し得た1症例
- 43 子宮肉腫におけるMRI画像の後方視的検討
- 110.子宮頚部明細胞性扁平上皮癌の一例 : 子宮頸部VI
- 294 PSTT (placental site trophoblastic tumor)の一症例
- 44 腹膜漿液性腫瘍の3例(体腔液II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 244. 子宮体部癌肉腫の一例(子宮体部X)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 86 分娩発来機序における胎児・胎盤系ステロイドの意義
- 383 ヒト子宮筋収縮に及ぼすpregnenolone, 16α-OH・DHA, DHA, DHASの作用
- 381 ヒト子宮筋細胞内Ca^storeの分離とそのCa^放出機構
- 324 妊娠中毒症諸因子の多変量解析による再検討
- 90. ヒト子宮組織における10nm(中間径)フィラメントの抽出と妊娠・分娩における意義 : 第13群 ***の生理・病理,絨毛性疾患
- 81. 妊娠・分娩時の子宮筋収縮制御ステロイドとその意義 : 第14群 妊娠・分娩・産褥 VI
- 414. 子宮組織における微小管蛋白の動態と意義 : 第69群 ***の生理・病理 II (413〜418)
- 407. 子宮筋収縮系における高濃度estrogen progesterone,DHASの作用 : 第68群 ***の生理・病理 I (407〜412)
- 171. 含硫アミノ酸・タウリンの胎盤移送機序と胎児発育の栄養学的研究 : 第29群 妊娠・分娩・産褥 XI (170〜175)
- 83.胎仔肝蛋白合成阻害による胎仔発育への影響 : 第13群 胎児・新生児・ME I (76〜83)
- 207.胎盤性アルカリフォスファターゼと胎児カルシウム代謝,特に同酵素阻害剤を用いての解析 : 第35群 妊娠・分娩・産褥 V (205〜209)
- 妊娠時の食品添加物(過酸化水素)摂取による胎児発育および栄養学的検討
- 食品添加物,過酸化水素の次世代におよぼす影響
- 184. 胎生期薬物代謝能,アミノピリンのN脱メチル化能の動態 : 第39群 胎児新生児・生理病理
- 155. Microsphere法による無麻酔ラットの子宮胎盤循環動態の研究 (第1報)
- 卵巣癌に対するEP療法の基礎的検討 : 低濃度Etoposide持続投与時におけるCDDP至適投与時期について
- 分娩準備状態とダイナミックテスト--Oxytocin testの追跡 (産科におけるダイナミックテスト)
- HRTノンレスポンダー例に対するHRT+EHDP併用療法の腰椎骨密度への効果
- 246 HRTのNon-responder例に関する検討
- 骨密度低下婦人の腰椎骨密度に対するエチドローネ投与の臨床成績 : 6カ月治療による骨密度増加効果
- 閉経後女性に対する塩酸ラロキシフェンの歯牙喪失に与える影響 (第17回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (ラロキシフェンの臨床)
- 前治療としてのHRTの有無が閉経後女性に対する塩酸ラロキシフェン治療の短期継続率, 更年期障害および骨代謝マーカーに対する影響
- ホルモン補充療法からラロキシフェンへの変更が骨代謝マーカーに与える影響に関する検討 (第16回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (ワークショップ ラロキシフェン治療の実際)
- 前治療としてのHRTの有無が閉経後女性に対する塩酸ラロキシフェン治療の短期継続率,更年期障害に対する影響--最終報告 (第16回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (Session5 ラロキシフェンの骨外作用)
- ホルモン補充療法から塩酸ラロキシフェンへの直接変更が更年期障害,骨代謝マーカーおよび骨密度に与える影響に関する検討 (第11回近畿骨粗鬆症研究会)
- ホルモン補充療法からラロキシフェンへの直接変更時,女性ホルモン投与量が短期の継続率と更年期障害(ほてりと発汗)に及ぼす影響に関する検討 (第15回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (Session 5 治療)
- tracer microspheres 法によるラット子宮胎盤循環動態の研究(正常妊娠及び予定日超過妊娠について)
- 134. 実験的異常妊娠における子宮胎盤血流動態に関する研究 (第9群 胎児・新生児 (118〜141))
- 112. レセルピンの妊娠ラット及び胎仔に与える影響
- ホルモン補充療法と冠動脈疾患
- 閉経周辺期婦人のQOLとHRTがQOLに与える影響に関する検討
- ホルモン補充療法に関するWomens Health Initiative (WHI) 報道の捉え方と対処 : ―近畿地区産婦人科医師へのアンケート調査成績―
- 半量HRTとビタミンD併用療法の腰椎骨密度に対する効果 常用量HRTとビタミンD併用療法との比較
- 術後イホマイドを使用し経過が良好な子宮体部癌肉腫IVa期の1例