264. 子宮頸部腺癌細胞診の一考察(婦人科23 頸部腺癌その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
子宮体部異所性癌肉腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部VIII
-
22.唾液腺腫瘍の細胞学的検討(唾液腺, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
-
63. 絨毛性腫瘍の治療成績
-
49.細胞診にて絨毛性疾患を疑い結果的には陰性であった1例(婦人科系, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
-
P-138 卵巣甲状腺腫性カルチノイドの1例(卵巣(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
がん治療とアポトーシス : 細胞診とのかかわり(婦人科細胞診とアポトーシス, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
当院における過去5年間の術中迅速腹水細胞診について(卵巣, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
当院子宮体癌症例における内膜細胞診との不一致例の検討
-
222.髄膜腫の組織亜型と細胞学的検討(神経 : (III), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
39. Norethisterone acetate微量投与によるヒト頚管粘膜の電顕的研究
-
5. いわゆる習慣性流早産に対するCervical Cerclage (昭和45年臨床大会講演要旨)
-
Progesteroneに関する生化学的研究
-
108. 絨毛性腫瘍の治療
-
83. 教室における最近7年間の卵巣腫瘍について
-
18.腟スメアで組織型推定が困難であったmixed mesodermal tumorの1例(B群 : 子宮体部, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
-
多彩な細胞形態を呈した睾丸腫瘍の捺印細胞像の一例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 泌尿器III
-
272 尿細胞診で組織型を誤った2例(泌尿器I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
179. 最近経験したインスリノーマの一治験例(第8回日本消化器外科学会総会)
-
γ-glutamyl cycleによる胎盤アミノ酸輸送について : 特にSFD発生胎盤における特性とc-AMPおよびNa^+,K^+ ATPaseとの関係について
-
正常及びSFD発生胎盤におけるTrophoblast膜レベルでのNa^+,K^+ATPaseの特性とc-AMPとの関係
-
正常およびSFD胎盤slice片における細胞内アミノ酸取り込みと胎盤c-AMPの意義について
-
225. 子宮頸癌根治手術後の排尿障害に対する長期的予防効果の術式別比較検討
-
118. 人胎盤trophoblastの細胞及び細胞膜レベルにおけるアミノ酸輸送機構とSFD胎盤での特性
-
子宮頚癌に対するブレオマイシン腟坐薬の治療効果について (第2報)
-
胎盤起原諸物質(HSAP, LAP, CAP, HPLおよびSP-1)の個別的予想値式による胎盤機能診断の新しい試み
-
189. 乳房温度測定による乳汁分泌機能の予測とその治療について
-
94. 各種実験的予定日超過の胎児, 胎盤に対する影響
-
79. 妊婦血清耐熱性alkaline phosphatase(HSAP)の予想値曲線による胎盤機能診断の新しい試み
-
胎盤の機能面からみた胎児発育とその障害 (胎児発育の生理と病理)
-
177.細胞診で推定診断しえた,正常大の原発性卵巣癌の2症例(婦人科4 : 卵巣, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
250.子宮内膜細胞診でみられたラングハンス巨細胞(婦人科9 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
4. 当院産婦人科に於ける体癌検診と興味ある経過を示した嚢胞性腺増殖症について(婦人科1:検診, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
-
264. 子宮頸部腺癌細胞診の一考察(婦人科23 頸部腺癌その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
-
44.子宮頸部癌肉腫(平滑筋肉腫+扁平上皮癌)の一例(第11群 婦人科(体部(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
113.子宮頸部の初期浸潤扁平上皮癌(Tla)と初期腺癌(CIS)との共存例の細胞診像(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
-
97.外陰部に発生した悪性非上皮性腫瘍の2例(G群 : 外陰・腟, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
-
36.婦人科細胞診誤陽性2例について(婦人科系, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
-
外陰Paget病にみられた擦過細胞像
-
A-15外陰ぺージェット病に見られた擦過細胞像(示説III-婦人科その(5), 第17回日本臨床細胞学会総会)
-
術前に内膜組織診によりPSTTと診断し得た1症例
-
203.県立奈良病院における妊婦子宮頸癌険診について(婦人科47, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
-
116.卵巣類内膜腺癌(捺印細胞診)の1例(第15群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
6.開腹手術時の卵管吸引細胞診の検討(第2群:婦人科〔卵巣・卵管〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
-
16.免疫抑制剤投与患者にみられたCervical dysplasiaの一経験(B群 子宮頸部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
-
10.Cervical adenoma malignumの1例(A群 子宮頸部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
-
14.細胞診上非上皮性悪性腫瘍を疑った子宮内膜腺癌の1症例(B群 : 子宮体部, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
-
106. Human Corpus Luteum の Progesterone Synthesisに対する Gonadotropinの作用機序に関するin vitro実験
-
示49. Progesterone代謝に関する研究 : 胎児,新生児におけるProgesterone代謝
-
86. progesterone代謝に関する研究
-
110.子宮頚部明細胞性扁平上皮癌の一例 : 子宮頸部VI
-
294 PSTT (placental site trophoblastic tumor)の一症例
-
44 腹膜漿液性腫瘍の3例(体腔液II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
244. 子宮体部癌肉腫の一例(子宮体部X)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
-
360 穿刺細胞診にて診断困難であったAnaplastic large cell lymphomaの一例
-
182 男性嚢胞性乳癌の1例
-
集団検診の子宮腟部擦過細胞診で検出した漿液性卵巣癌の1症例
-
155. Microsphere法による無麻酔ラットの子宮胎盤循環動態の研究 (第1報)
-
128. 実験的SFD発生に関する研究
-
74. 組織培養系に於ける人胎盤耐熱性アルカリフォスフアターゼの産生能
-
326. SFD発生要因の新生仔 cellular immunity へ及ぼす影響 : ラットにおける微量全血培養法の確立 : 第61群 胎児・新生児 発育 その2
-
腟トリコモナス症に対するTinidazoleの経口一回投与の効果
-
腟トリコモナス症に対するTinidazoleの局所療法の効果
-
睾丸性女性化症候群3例の経験
-
3.子宮頸部にみられた扁平上皮癌に合併した悪性カルチノイド(燕麦細胞)の1症例(稀有なる症例の細胞像, 示説カンファレンスI, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
-
299. 卵巣未分化胚細胞腫の4例 : 腹水中腫瘍細胞陽性例(卵巣)(第32回日本臨床細胞学会総会)
-
32.子宮体部原発の中胚葉性混合腫瘍の一例(婦人科1 : 子宮体部(IV), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
アミノ酸の臨床適用に関する基礎的研究 (基礎的研究)
-
4.婦人科(スライドセミナー, 第23回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
異常妊娠, 特に SFD における母児間アミノ酸環境と胎盤 c-AMP の役割
-
子宮頚癌に対するブレオマイシン腟坐薬の治療効果について
-
100. HSAP. LAP および HPL パターンの分析による胎盤機能不全の診断
-
39. 子宮頚部 myometrial clearance 法による妊娠子宮血流動態の研究
-
妊娠ラット母体肝,胎仔肝,胎盤におけるOrnithine decarboxylase活性について
-
有臭物質による妊娠末期子宮血流動態の臨床的検査法
-
組織培養系における人胎盤耐熱性アルカリフオスファターゼの産生能
-
A-33奈良県巡回集団検診センターにおける最近3年間の子宮癌検診の成績とその検討(婦人科その(10), 第17回日本臨床細胞学会総会)
-
ヒトSFD胎盤のadenyl cyclase-c-AMP系における特性について
-
SFD妊娠の胎盤機能検査による診断 (SFDに関する基礎と臨床)
-
Latex凝集阻止反応を用いた尿中estriolの推定定量値測定法について
-
79. Steroid Hormone代謝に関する研究
-
79.Steroid Hormone代謝に関する研究
-
Frontonasal dysplasiaの2症例
-
妊婦血清耐熱性アルカリ・フォスファターゼ(HSAP)予想値曲線による胎盤機能診断法
-
器官培養系における子宮組織のエストロゲン受容体
-
244. 胎盤起原諸物質(HSAP, LAP, CAP, HPL, SP-1)の個別的予想値式による胎盤機能診断の新しい試み
-
45.合成gestagenの生物学的作用に関する研究
-
65. 吾が教室に於ける不妊症の統計的観察
-
45.合成gestagenの生物学的作用に関する研究
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク