4.先天性完全房室ブロックに対する新生児期ペースメーカー植え込み術の経験(第22回九州小児外科学会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1986-05-20
著者
-
森下 靖雄
群馬大学臓器病態外科学
-
蔵屋 一枝
鹿児島市立病院周産期医療センター
-
戸田 理一郎
鹿児島大学第二外科
-
森下 靖雄
鹿児島大学第二外科
-
山下 正文
鹿児島大学医学部第2外科
-
蔵屋 一枝
鹿児島市立病院
-
戸田 理一郎
鹿児島大学 第2外科
-
村上 直樹
鹿児島市立病院周産期医療センター
-
森下 靖雄
鹿児島大学
-
池之上 克
鹿児島市立病院周産期医療センター
-
池之上 克
宮崎医科大学産婦人科
関連論文
- 高齢者(80歳以上)の腹部大動脈瘤手術症例の検討
- 心臓腫瘍手術症例の検討
- 狭小大動脈弁に対する小口径ステント付き生体弁置換の妥当性と限界
- 24. CCAM の 9 例(第 12 回日本小児呼吸器外科研究会)
- D38 先天性食道閉鎖症低出生体重児例の治療
- 直腸肛門奇形を合併した先天性食道閉鎖症の治療経験
- S2-2 先天性食道閉鎖症の周術期管理(主題 新生児,乳児外科疾患の周術期管理 , 第13回 日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 新生児低酸素性虚血性脳症に対する脳低温療法
- PD-008 出生前診断された先天性横隔膜ヘルニアの治療方針と成績
- C-48 先天性食道閉鎖症の治療方針と Waterston 分類の再評価
- 小児外科のregionalization : 南九州の現況(小児外科regionalizationへの提言)
- S-16 小児外科の regionalization への対策
- B-68 短腸症候群に対する手術の工夫
- B-63 超低出生体重児の外科治療
- PP1559 先天性腸閉塞症術後に再手術を要した症例の検討
- PP1455 先天性食道閉鎖症例に対する一期的気管食道瘻切離・食道端々吻合術とその治療成績
- C91 当科における直腸総排泄腔瘻に対する手術術式と遠隔成績の検討
- C52 臍帯ヘルニアと腹壁破裂の消化管機能の検討
- C38 極・超低出生体重児の外科治療経験
- E21 下部腸管閉塞症に発生した新生児胃破裂の2例(胃・イレウス)
- 5-36.カルボプラチンによる過敏反応を呈した5例(第24群 悪性腫瘍全般4)(一般演題)
- 子宮体癌に対するPaclitaxel-Carboplatin(TJ)併用療法の効果と予後(第119群 子宮体部悪性腫瘍8)
- 子宮頚癌に対するchemo-radiation療法の効果と副作用(第72群 子宮頸部悪性腫瘍10)
- 4. 出生前診断された末梢性肺嚢胞症の 1 例(第 11 回 日本小児呼吸器外科研究会)
- D152 出生前診断された先天性腸閉塞症例の検討
- A2 新生児横隔膜ヘルニアに対する手術時期の検討
- 3C48 胎便性腹膜炎症例の検討
- 常位胎盤早期剥離における予後予測因子の検討
- 457 周産期予後からみた分娩週数37週未満の前置胎盤の検討
- P-462 重症新生児仮死児における鼓膜温の変化と予後の関連
- 母体血中亜鉛コプロポルフィリン、Sialyl Tn (STN) 抗原が高値を示した羊水塞栓症の救命例
- 13. ECMO が著効した重症エアーリークの 2 症例(第 11 回 日本小児人工臓器研究会)
- 8. 新生仔豚の片側頸動脈血流遮断が脳組織酸素状態に及ぼす影響(第 11 回 日本小児人工臓器研究会)
- 6. 持続血液濾過 (CHF) による血中インターロイキン (IL) 除去効果の検討(第 11 回 日本小児人工臓器研究会)
- P-158 ECMOが著効した重症縦隔気腫の2症例
- 222 肺硝子膜症モデルにおける気道および血液の凝固線溶因子に関する検討
- 門脈,上腸間膜動脈合併切除により局所再発なく5年生存の得られた高度進行膵癌の1症例
- 1079 超拡大膵頭十二指腸切除術とUFT投与により、局所再発なく5年生存の得られた高度進行膵癌の1例
- 426 進行膵癌に対して拡大PD (SMA,PV合併切除) を行ない、術後2年5ヵ月を経て健存中の1例(第48回日本消化器外科学会総会)
- P-481 cystic PVL症例の新生児期における瞬時心拍数モニタリング所見の検討
- P-461 cystic PVL症例における聴性脳幹反応 (ABR) の検討
- P-322 子宮内感染と羊水中IL-6及びIL-8濃度の変化の検討
- P-424 羊水を用いた先天性サイトメガロウイルス感染の胎内診断 : ウイルス分離とPCR法の診断精度の比較
- P-254 重症新生児仮死児における出生直後の鼓膜温の推移と予後との関連
- P-251 山羊新生仔における脳低温療法の呼吸, 循環, 組織酸素代謝の変化
- 414 横隔膜ヘルニアの患側肺拡張パターンの検討
- 最近経験した短小腸患児の3例 : 術式の工夫および栄養管理を中心に
- 198 胎児循環遺残症(PFC)に対するECMOの効果 : 適応疾患別の検討
- 脳室周囲白質軟化症の成因
- P-311 サイトメガロウイルス胎内感染症例に対するガンシクロビルの治療効果の検討
- 342 双胎妊娠に対する子宮頚管縫縮術の有効性に関する検討
- 234 胎児徐脈を呈した脳室周囲白質軟化症(cystic PVL)症例と無呼吸発作
- Recombinant human granulocyte colony-stimulating factor (rhG-CSF) の新生児顆粒球減少症および敗血症に対する効果の検討
- P1-73 不妊治療による多胎児の増加がNICUの病床運用に与える影響(Group9 妊娠・分娩・産褥の生理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- C14 新生児横隔膜ヘルニアにおける手術時期の検討(横隔膜ヘルニア)
- diazoxide が奏効した新生児期発症のインスリン過剰性低血糖症の1例
- PP317043 腹腔鏡下に修復した閉鎖孔ヘルニアの1例
- 妊娠糖尿病におけるインスリン必要量と血圧(ミニシンポジウムII : 妊娠中毒症の環境・遺伝要因)
- 糖尿病合併妊娠における網膜症の推移と周産期予後
- 臓器保存の現況と展望(シンポジウム2 司会者のまとめ)(第104回日本外科学会定期学術集会)
- 4.先天性完全房室ブロックに対する新生児期ペースメーカー植え込み術の経験(第22回九州小児外科学会)
- Cold Blood Cardioplegia--弁手術における長時間大動脈遮断症例での心筋保護効果
- 多弁手術の検討:単弁手術成績との比較
- 未熟児における脳室周囲白質軟化症(PVL)発症の周産期危険因子の検討
- 224 V-A bypass ECMO施行中の心筋肥厚発生に関する検討
- A46 外科的疾患を有する極小および超未熟児症例の治療経験
- S-III-5 横隔膜ヘルニアの治療 : ECMO後手術と未熟児に対するV-VECMO
- 412 IUGR児における心筋肥厚に関する検討
- 253 二重管カテーテルを用いたV-VバイパスECMOの低酸素性肺高血圧症に対する効果
- 20.術後抜管困難症を呈した臍帯ヘルニアの1例(第22回九州小児外科研究会)
- 178 未熟児における脳室周囲白質軟化症(PVL)の発症危険因子に関する検討
- 204 子宮内発育遅延(IUGR)児における動脈管病変
- 358 前期破水に対する積極的子宮内治療の評価(prospectivive, randamized study)
- 先天性横隔膜ヘルニアの治療成績 - 出生前診断の有無による比較検討 -
- 指定発言-脳室周囲白質軟化症(PVL)の周産期の要因
- 228 胎児徐脈と脳室周囲白質軟化症(PVL)(前方視的研究)
- P-226 妊婦の長期絶対安静が骨代謝マーカーと骨密度に与える影響
- 子宮内胎児輸血を繰り返した血液型不適合の一例
- 232 ヤギ胎仔6時間低酸素血症における呼吸様運動と一過性徐脈
- 重症妊娠中毒症にみられた MR angiogram 所見
- 前期破水に対する予防的抗生剤と子宮収縮抑制剤の有効性について : A prospective randomized study
- P-286 ヤギ胎仔慢性実験モデルにおける6時間低酸素血症と一過性徐脈
- 出生早期における胆嚢容積の検討
- 95 多胎児がNICUベッド運用に及ぼす影響
- 5. 呼吸困難を呈した頸部巨大リンパ管嚢腫の 1 例(第 37 回九州小児外科学会)
- B-1 新生児けいれん患児におけるてんかん移行因子の検討 : CT, EEGの分析を中心として
- Uterine Activity Monitoringの使用経験 : 自覚子宮収縮に対する教育効果の検討
- 26.超未熟児壊死性腸炎穿孔例に対する治療(VI.外科的治療, 新生児壊死性腸炎II, 小児消化管穿孔 : 新生児胃破裂と新生児壊死性腸炎を中心に, 第10回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- D54 出生前診断された胎便性腹膜炎の周産期管理
- 9. BPFM の 1 例(第 10 回日本小児呼吸器外科研究会)
- 29. 横隔膜ヘルニア術後の呼吸機能, 噴門機能の検討(呼吸機能, S3 : 追跡期での問題点, 第 14 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性横隔膜ヘルニア)
- 3.ECMO 施行中の組織酸素化の評価についての検討 : 血中 Lactate 濃度と消化管粘膜内 pH(第9回日本小児人工臓器研究会)
- P-129 胎便吸引症候群実験モデルに対するNO吸入療法の検討
- ECMO施行例における血中乳酸値の検討
- 新生児顆粒球減少症および敗血症に対する recombinant human granurocyte colony-stimulating factor(rhG-CSF)の効果
- P-235 母体へのマグネシウム剤投与と新生児骨異常所見との関係
- 母体搬送された妊娠中毒症例の検討(ポスター)
- 59.当院における6年間の胎児死亡の実態とその背景 : 第10群 妊娠・分娩・産褥 I (54〜59)
- P-306 子宮内胎児発育遅延児(IUGR)の骨髄増殖能の検討
- 173 新生児Hypoxia時の循環動態に対するAVP (arginine vasopressin)の作用