C 7.肝拡大切除術を要した肝芽細胞腫の2例(第26回中国四国小児がん研究会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
4.Frantz腫瘍の1例(第50回中国四国小児がん研究会)
-
保存的に治癒した腹部打撲による胆嚢単独損傷の1例
-
P-088 毛髪胃石の2例(ポスター 上部消化管3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
-
V-3-13 PTGBD後に腹腔鏡下胆摘術を行った気腫性胆嚢炎の1例(胆・膵4,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
-
広島市立舟入病院における小児腸重積症の治療法と治療成績
-
P-1-571 宿便性大腸穿孔の5例(大腸・肛門 穿孔・穿通1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
PD-048 肝前性門脈圧亢進症の長期予後(肝前性門脈圧亢進症, 第44回日本小児外科学会学術集会)
-
DP-154-5 腹壁瘢痕ヘルニア50例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
27.広島市立舟入病院における臍ヘルニア手術例(第45回日本小児外科学会中国四国地方会)
-
425 消化器外科手術侵襲による多核白血球 O_2-産生能と Mac-1 抗原 (CD11b/CD18) の発現に関する検討(第38回日本消化器外科学会総会)
-
HIV感染者に発症した虫垂穿孔性腹膜炎の1例
-
11.当科に於ける新生児外科症例 : 特に未熟児症例について(未熟児の外科的疾患, 第33回 日本小児外科学会中国四国地方会)
-
25.Open Peritoneal Drainage の1例(一般演題, 第33回 日本小児外科学会中国四国地方会)
-
12.乳児期発症横隔膜ヘルニアの2例(一般演題, 第33回 日本小児外科学会中国四国地方会)
-
SF26a-4 Th1/Th2 cytokine profileの解析によるCrohn病の病態解明
-
OP-165-6 穿孔性腹膜炎48例の検討(救急-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
原発性肺腺癌におけるCD9,α3β1 integrin,KAI-1発現の意義
-
術前化学療法によって上肢帯機能温存が得られたcongenital fibrosarcomaの一例
-
15.進行神経芽細胞腫の治療経験(第28回中国四国小児がん研究会)
-
16.先天性食道閉鎖症 : 自経例の検討(特集演題 先天性食道閉鎖症, 第24回日本小児外科学会中国四国地方会)
-
158 臍下型臍帯ヘルニア5症例の検討
-
成人再発鼠径ヘルニアの再発形式と術式選択
-
CTにより早期診断が可能であった思春期発症原発性小腸軸捻転症の1例
-
P-3-118 イレウス管留置中に発症し,敗血症性ショックを呈した,成人腸重積症の1例(小腸閉塞5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
2347 大腸穿孔におけるP-POSSUMスコアを用いた血液浄化療法導入のための重症化因子(救急医療2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
1122 腹壁瘢痕ヘルニア42例の臨床的検討(ヘルニア4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
膀胱尿管逆流症を合併した下大静脈後尿管の1例
-
MRSA腸炎の分子疫学的検討 : agr遺伝子によるPCR-RFLP法
-
横行結腸軸捻転症の1例
-
3A33 神経芽腫におけるtelomere長とtelomerase活性
-
3A32 神経芽腫におけるマイクロサテライトを用いた1p32-36のLoss of Heterozygosity (LOH)検索
-
W-I-1 小児外科領域におけるMRSA感染症の疫学的検討
-
S-I-1 神経芽腫の分子生物学的特性からみた腫瘍の悪性度分類
-
消化器術後におけるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症発生要因の検討
-
25.後腹膜原発横紋筋肉腫の1例(第28回中国四国小児がん研究会)
-
32.異常な肝内胆管拡張を伴う先天性胆道拡張症の1例(一般演題, 第24回日本小児外科学会中国四国地方会)
-
O-1-60 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)再発症例の検討(膵 診断,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
W-II-1 神経芽細胞種のTelomere短縮と予後
-
大腸穿孔における術式および血液浄化療法選択のための重症化因子(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
示-105 食道小細胞癌 (混合型) の1例(第42回日本消化器外科学会総会)
-
8.Epidermolysis bullosa hereditalia を合併した先天性幽門閉鎖症の同胞例(第16回日本小児外科学会中国四国地方会)
-
103 新生児胸腹裂孔ヘルニア症例の臨症的検討
-
PO-069 乳児下大静脈後尿管の1例(直腸・泌尿生殖器,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
42.小児胆石症の2例(第25回 日本小児外科学会中国四国地方会)
-
7.CHARGE associationに合併した神経節芽細胞腫の1例(第25回中国四国小児がん研究会)
-
4.胸腺原発悪性リンパ腫の1例(第25回中国四国小児がん研究会)
-
32.当科における Idiopathic chronic constipation の治療経験(特集演題 慢性便秘, 第22回日本小児外科学会中国四国地方会)
-
24. Second look operation が有効であった celiac neuroblastoma の 1 例(第 39 回 中国四国小児がん研究会)
-
5. 悪性腫瘍が疑われた肺葉外肺分画症の 1 例(第 8 回 日本小児呼吸器外科研究会)
-
3.Infantile Fibrosarcomaの1例(第45回中国四国小児がん研究会,研究会)
-
165 神経芽細胞腫のN-mycの増幅と予後関連因子との相関に関する検討
-
急性閉塞性化膿性胆管炎を併発した bile duct adenoma の1例
-
臍転移にて発見された胆嚢癌の1例
-
220 胆嚢隆起性病変の臨床病理学的検討(第37回日本消化器外科学会総会)
-
92 新生児外科手術前後の生体防御機構 : 顆粒球機能・血中オプソニンを中心に
-
446. 空腸および結腸動静脈奇形の2治験例(第35回日本消化器外科学会総会)
-
149. 重症腹膜炎におけるエンドトキシン吸収に関する実験的研究(第35回日本消化器外科学会総会)
-
3.気管食道起始症の1例(第23回日本小児外科学会中国四国地方会)
-
腹腔内抗菌剤投与に関する検討
-
スコアー化による穿孔性腹膜炎 : 腹部外傷の重症度判定と術後感染予測
-
若年女性に発生した結腸カルチノイドの1例
-
示-351 PCR 法による消化器外科術後 MRSA 腸炎起炎株におけるトキシン産生型別の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
-
示-194 ラット肝切除後腹腔内感染の肝再生に及ぼす影響(第40回日本消化器外科学会総会)
-
83 温虚血肝における肝マクロファージ活性化に関する実験的研究(第40回日本消化器外科学会総会)
-
サイトメガロウイルスが2次的に感染した虚血性大腸炎の1例
-
胆嚢隆起性病変の臨床病理学的検討
-
374 生物学的悪性度よりみた粘液産生膵腫瘍の臨床病理学的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
-
31.Mucosal prolapse syndromeの1例(第25回 日本小児外科学会中国四国地方会)
-
巨大鼠径ヘルニアの手術経験と術後ACS回避策
-
腹腔鏡下に開窓術を行った小児網嚢嚢腫の 2 例
-
P-11 感染を合併し発見された胎児期発生腹部嚢胞性疾患
-
D-127 腹腔鏡下に開窓術を行った網嚢嚢腫の 2 例
-
E104 異所性右肝管後枝を合併した先天性胆道拡張症の 1 例
-
36.Nesidioblastosis の1手術例(一般演題, 第24回日本小児外科学会中国四国地方会)
-
10.出生前に診断された胆道閉鎖症の1例(一般演題, 第32回日本小児外科学会中国・四国地方会)
-
E15 他医での人工肛門造設後長期間放置されていた総排泄腔残存症の1例
-
27.外傷性膵断裂の1例(第31回日本小児外科学会中国四国地方会)
-
17.盲腸に血腫を形成した腸重積症の1例(第31回日本小児外科学会中国四国地方会)
-
3.先天性食道狭窄症の2例(第31回日本小児外科学会中国四国地方会)
-
3.神経芽腫との鑑別を要した腹部原発悪性リンパ腫の2例(第32回中国四国小児がん研究会)
-
255 部分肝切除後ラツトにおける感染の肝マクロフアージ機能に及ぼす影響 (第1報)(第38回日本消化器外科学会総会)
-
31.先天性胆道異常に水腎症を合併した2症例(第27回日本小児外科学会中国四国地方会)
-
1.新生児ブドウ球菌感染症の検討(第27回日本小児外科学会中国四国地方会)
-
25.小脳性失調を伴った神経芽腫の1例(第29回中国四国小児がん研究会)
-
15.胃原発 Burkitt リンパ腫の1例(第29回中国四国小児がん研究会)
-
11.術前診断が困難でMRIで診断可能であった仙尾部奇形腫の2例(第29回中国四国小児がん研究会)
-
7.当科で経験した直腸肛門奇形症例の合併奇形に関する検討(主題, 第26回日本小・外科学会中国四国地方会)
-
26.腸間膜裂孔ヘルニアの4例(第26回日本小・外科学会中国四国地方会)
-
22.PFC 離脱後に手術を行った Bochdalek 孔ヘルニアの2例(第26回日本小・外科学会中国四国地方会)
-
Nesidioblastosisの2例 : 手術術式の検討を中心として
-
14.小腸閉鎖症治療上の問題点 : 自験例の検討(第17回中国四国地方会)
-
81 胆道閉鎖症術後胆管炎治療に関する検討
-
39.Protein plugを伴なった膵胆管合流異常症の1例(第25回 日本小児外科学会中国四国地方会)
-
32.急性虫垂炎の化学療法のありかた(第35回日本小児外科学会中国四国地方会)
-
C 7.肝拡大切除術を要した肝芽細胞腫の2例(第26回中国四国小児がん研究会)
-
17.新生児続発性消化管穿孔症例の検討(第22回日本小児外科学会中国四国地方会)
-
C 11. 新生児期神経芽細胞腫の1例(第26回中国四国小児がん研究会)
-
10.小児急性虫垂炎の検討(特集演題 急性虫垂炎, 第21回日本小児外科学会中国四国地方会)
-
4.結腸多発性穿孔を来したHMRの1例(第28回中国四国小児がん研究会)
-
2.腸重積症にて発症した腸管悪性リンパ腫の1例(第28回中国四国小児がん研究会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク