小児巨大腸間膜脂肪腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
3 years old boy, with a huge mesenteric lipoma is reported. He was well developed and nourished boy with chief complaint of abnominal mass. A smooth surface, elastic soft, movable rounded mass was palpated in the abdomen. His labolatory examination and special tumor markers examination showed no abnormalities. Small intestine was shifted right upper side of abdomen in the abdominal plain film. DIP showed no abnormal findings. Echogram showed a huge mass with homogenous density. CT scan showed an encapsulated, soft tissue density mass in the abdomen, which density was as same as that of fatty tissue. At laparotomy, a huge fatty tumor was found on the 150 cm anal site of mesojejunum from the ligament of treitz. The tumor was well defined and not adhered to the surrounding tissues, and was removed without intestinal resection. The resected tumor showed a smooth, capsulated, elastic soft mass, measuring 23×21×13 cms in size, l,073gms in weight. Histological examination showed a benign mesenteric lipoma. The postoperative course was uneventfull. Mesenteric lipoma is rare. In 1963, Nomura, et al. reported 236 cases of mesenteric tumor in Japan, and found only 5 lipomas. Since then, only scattered case reports have been published in Japan. Mesenteric tumors have been divided into solid and cystic varieties. The mesenteric cysts are all benign. The solid tumors are usually malignant sarcoma. Surgical excision in the treatment of choice, since mesentric lipomas of considerable size may undergo malignant development.
- 日本小児外科学会の論文
- 1985-05-20
著者
-
渡辺 修一
山形県立河北病院外科
-
外木 秀文
茨城県立こども福祉医療センター小児科
-
権藤 寛
北海道大学第1外科
-
川村 明夫
北海道大学第1外科
-
川村 明夫
北海道大学医学部第1外科
-
渡辺 修一
北海道大学医学部第1外科
-
真鍋 邦彦
帯広協会病院外科
-
真鍋 邦彦
札幌社会保険総合病院外科
-
真鍋 邦彦
北海道大学 医技短大
-
日野 和雄
帯広協会病院
-
外木 秀文
帯広協会病院小児科
-
服部 哲雄
帯広協会病院小児科
-
柏尾 憲秀
帯広協会病院小児科
-
権藤 寛
北海道大学第一外科
-
日野 和雄
帯広協会病院小児科
-
権藤 寛
北海道大学医学部第1外科
関連論文
- 53. Stage IV 食道癌の治療成績(第41回食道疾患研究会)
- CC-6 胸部食道癌切除時の再建術における器械吻合の適応と問題点(第30回日本消化器外科学会総会)
- III-22. 治癒切除症例の予後と2剖検例からみた手術術式の検討(第36回食道疾患研究会)
- IB-7. 食道癌に対するレーザー手術の経験(第36回食道疾患研究会)
- IA-30. CT による食道癌の診断(第36回食道疾患研究会)
- 合併疾患を有する食道癌の外科的治療
- 大腸癌肝転移の拡大切除方針について
- 6. 頚部胸部境界部領域食道癌の経験(第35回食道疾患癌研究会)
- 12. 胸部中部食道癌の予後(第35回食道疾患研究会)
- SII-7 合併疾患を有する食道癌の外科的治療(第23回日本消化器外科学会総会)
- 5. 食道癌術後10年以上生存例の検討(第33回食道疾患研究会)
- 388 若年者大腸癌症例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- CS-B-5 自動縫合器による消化管再建法の工夫(第20回日本消化器外科学会総会)
- 原発性肝癌(腫瘍径5cm以下)の診断および治療上の問題点
- 17.筋型 cytochrome C oxidase 欠損型における慢性膵炎の1例(第17回 日本小児内視鏡研究会)
- 示-77 Cronkheit-Canada 症候群に合併した盲腸癌切除例 : 本邦集計例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 662 OK-432 静注法と末梢血リンパ球サブセットの推移(第28回日本消化器外科学会総会)
- 206 高令者胃癌手術におけるリスクファクター(第27回日本消化器外科学会総会)
- 14. 小児穿孔性十二指腸潰瘍の 1 例(第 60 回日本小児外科学会北海道地方会)
- PII-6 肝細胞癌の細胞生物学的特性よりみた根治性の探求(第33回日本消化器外科学会総会)
- 388 上腹部横切開語再開腹術を施行した10例の検討 : 癒着性イレウス予防法としての横切開の効用について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 121 高齢者肝切除適応決定における ICGRmax の意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- 300 胃癌肝転移例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 孤立性臍部皮膚転移を認めた胃癌の1例
- 胃幽門上リンパ節に転移を認めた肝細胞癌の1例
- I-50.腹腔鏡下胆嚢摘除術における胆道損傷の検討(第27回日本胆道外科研究会)
- 膀胱癌に対する放射線治療後21年目に発症した直腸癌の1例
- 多彩な組織増を伴った骨・軟骨化生乳癌の1例
- 集学的治療が有効であった肝硬変合併進行肝細胞癌 (satge IV-A) の1例
- II-44 孤立性脾部皮膚転移を認めた胃癌の1例
- 胆嚢造影陰性例に対する腹腔鏡下胆嚢摘除術の検討
- 7.幼児ボホダレクヘルニアの1治験例(第35回日本小児外科学会東北地方会)
- 5.左側横隔膜挙上症の1治験例(第33回日本小児外科学会東北地方会)
- 186.子宮頸部に転移した乳癌の1症例(婦人科9 : 転移癌・卵巣癌, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 幽門保存胃切除術後に発生した胃石による腸閉塞の1例
- 吊り上げ式腹腔鏡下胆嚢摘除術における側面からの術中胆道造影の検討
- R-89 Harmonic ScalpelとCUSAを用いた肝切離法
- 8.薬剤性食道潰瘍の2例(第17回 日本小児内視鏡研究会)
- 4.上部消化管内視鏡370例の臨床的検討(第17回 日本小児内視鏡研究会)
- A-36 尾仙骨部奇型腫の検討(奇形腫)
- 2度の開腹手術を施行したコレステロール塞栓症による虚血性腸炎の1例
- Alpha-Fetoprotein産生胃癌の1例
- 示-115 教室における AFP 陽性胃癌の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 12. 胃重複症の一治験例(第 21 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 29.年長児における総排泄腔型直腸肛門奇形の治療経験(第35回日本小児外科学会北海道地方会)
- 16.縦隔原発と思われる神経芽腫の1例(第6回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 臨床におけるレーザー利用
- 18.後部胸壁に発生した ganglioneuroma の1例(第31回日本小児外科学会北海道地方会)
- 小児巨大腸間膜脂肪腫の1例
- 14.CTで術前診断した巨大腸間膜脂肪腫の1例(第30回日本小児外科学会北海道地方会)
- 肝内転移をきたした肝芽腫の1手術治験例
- 3. 高カルシウム血症を呈した骨原発悪性リンパ腫の1乳児例(第9回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 351 大腸癌肝転移に対する切除方針(第30回日本消化器外科学会総会)
- 17 大腸癌に歩ける腫瘍マーカーCEA, CA19-9, Ferritin, POAの意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- Billroth I 法および II 法胃切除術における Autosuture EEA による吻合法の検討
- 415 Billroth I , II法に対する autosuture EEA の使用経験(第19回日本消化器外科学会総会)
- 示-19 食道癌切除術後再建胃管癌の1例(第32回日本消化器外科学会総会)
- Williams症候群の自然歴-主に小児期における臨床像-
- 腎血管性高血圧症の血行動態に関する臨床的並びに実験的検討 : 第26回 日本環循器学会北海道地方会
- 9. 一卵性双生児の双方にみられた乳児肥厚性幽門狭窄症(第 18 回日本小児外科学会東北地方会)
- 100 食道静脈瘤に対する直達手術と予後(第25回日本消化器外科学会総会)
- 199 食道嚢腫の治験例(第22回日本消化器外科学会総会)
- 56. 食道癌治癒切除術施行例の予後について(第32回食道疾患研究会)
- 小児脳波の周波数自動分析器による研究 正常5〜12才児の後頭部基礎波
- 2.急激な死の転帰をとった Burkitt lymphoma の1例(第11回北海道小児がん研究会)
- 示-143 胃幽門側切除における器械吻合の応用(第29回日本消化器外科学会総会)
- 433 合併症からみた高齢者消化器癌手術適応の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 11. 小児肝癌に対する肝切除の経験(第 11 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 9. ウイルムス腫瘍の切除経験(第 11 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 561 3'-Methyl-4-dimethylaminoazobenzen 誘発ラット肝腫瘍における sex hormone receptor の検索と Medroxyprogesterone acetate の影響(第34回日本消化器外科学会総会)
- 12. Biliary Hypoplasia の一例(第 18 回日本小児外科学会北海道地方会)
- XY-Pure Gonadol Dysgenesisの一卵性双生児例
- 3-Methyl-4-dimethylaminoazobenzenによるラット肝腫瘍誘発におけるMedroxyprogesterone acetateの影響と性ホルモンレセプターの検索
- 部分体外循環の生体に及ぼす影響に関する研究 とくに人工透析法を中心として
- 脾の Inflammatory pseudotumor の1例