Alpha-Fetoprotein産生胃癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1964年,Tatarinovは原発性肝細胞癌患者の血清中にα-fetoprotein(AFP)が検出されることを報告したが,その後,本物質は肝の胎児性蛋白であることが判明し,Yolk sac tumorや悪性奇形腫にもきわめて特異性の高いことが明らかになった.一方,その後多くの研究により,本蛋白は胃癌・膵癌・胆道癌などの他の悪性腫瘍でも高値を示す場合のあることが指摘されるようになったが,一般にこれらは肝転移をともなうことが多く,その値も肝癌より低値(1,000ng/ml以下)であるものがほとんどである.したがって,これらの疾患で産生されるAFPが真に腫瘍細胞で産生されているものかどうか議論の別れるところである.今回,著者らはきわめて高いAFP値(最高26,713ng/ml)を示した胃癌の1例を経験した.本例は病理組織学的にも胃腫瘍内にAFPの局在を証明しえており,興味深い1例と考えられるので,ここに報告する.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1987-07-01
著者
-
小笠原 和宏
釧路労災病院外科
-
内野 純一
北海道大学第1外科
-
佐野 文男
北海道大学第1外科
-
中西 昌美
北海道大学第1外科
-
西田 修
北海道大学第1外科
-
木村 純
北海道大学第1外科
-
松江 弘一
北海道大学第1外科
-
佐野 文男
北海道大学
-
石倉 浩
北海道大病理学
-
石倉 浩
北海道大学医学部病理学教室
-
川村 明夫
北海道大学第1外科
-
川村 明夫
北海道大学医学部第1外科
-
小笠原 和宏
北海道大学医学部第1外科
-
木村 純
市立函館病院消化器病センター外科
-
中西 昌美
北海道大学
-
名取 孝
北海道大学医学部第1病理
-
松江 弘一
北海道大学医学部第一外科
-
松江 弘一
北大第1外科
-
西田 修
北海道大学
-
木村 純
北海道大学
-
松江 弘一
北海道大学医学部外科学第一講座
-
松江 弘一
北海道大学 第1外科
-
内野 純一
北海道大学医学部第1外科
-
名取 孝
北海道大学医学部病理学教室第一講座
関連論文
- SF-059-5 釧路労災病院における肝エキノコックス症診療の現状(肝臓(良性疾患),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 146 肝切離面の出血に対する TO-193 の有用性に関する検討 : 臨床第 II 相一般試験(第46回日本消化器外科学会)
- 血清CEAおよびCA19-9の高値を示した巨大成熟型後腹膜奇形腫成人例
- 14.外傷性仮性膵嚢胞の2症例(第54回日本小児外科学会北海道地方会)
- 脾原発 inflammatory pseudotumor の1例
- XI-73) 進行性副腎原発神経芽腫における腎保存腫瘍全摘除の試み(XI 外科的療法, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- III-17) 診断困難な左副腎原発悪性腫瘍の1例(III 病理学的に興味ある症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 神経芽腫剖検例の検討 : James 療法例と CPM 大量療法例の比較
- 先天性胆道閉鎖症術後における肝門部内視鏡操作と再手術
- 97 興味ある肝形態異常を呈した横隔膜疾患の経験