1. 脊椎側彎症の観血的療法 (現況と適応)(第 11 回日本小児外科学会長崎地方会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
近藤 晴彦
大阪府立母子保健総合医療センター心臓血管外科
-
瀬良 敬祐
長崎三菱病院整形外科
-
近藤 晴彦
静岡がんセンター
-
河合 尚志
県立整肢療育園
-
松下 明成
県立整肢療育園
-
川口 幸義
県立整肢療育園
-
瀬良 敬祐
県立整肢療育園
-
田島 直也
長大整形外科
-
川添 達雄
原爆病院整形外科
-
近藤 晴彦
労災病院整形外科
-
瀬良 敬祐
三菱病院整形外科
-
田島 直也
三菱病院
-
河合 尚志
宮崎県立整肢学園
-
松下 明成
長崎県立整肢療育園
-
川添 達雄
国立小浜病院
関連論文
- V-9 単心室形態における房室弁形成の工夫 : 人工腱索を用いる二弁口化手術
- C-33 心室中隔欠損を伴う大動脈弓離断・大動脈縮窄に対する治療戦略の変遷と成績
- S-2-8 新生児、乳児期早期に心臓外科手術を要した超低出生体重児の問題点
- S-IV-4 肺への血流路として心室・肺動脈間に心外導管を用いる Norwood 手術
- 完全大血管転位動脈スイッチ手術遠隔の予後を左右する術後急性期イベント
- C48 同時に大動脈再建を要する新生児開心術における体外循環の工夫(心臓(2))
- 症例1.乳頭型肺扁平上皮癌の1例(第38回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 2.気管原発腺癌の1例(第38回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 7.内視鏡的高周波切除を行ったカルチノイドの1例(第37回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 8.縦隔腫瘍と鑑別が困難であった若年者初期結核症と考えられた1例(第37回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 症例1.気管支MALTの1例(第37回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 6.ウエステルマン肺吸虫症の1例(第35回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- WS2-6 肺癌予後因子としてのFDG-PETの意義についての検討(ワークショップ FDG-PETの意義と応用2,第48回日本肺癌学会総会号)
- 症例2.肺癌加療中に気管内にポリープ状に浸潤した甲状腺乳頭癌の1例(第32回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 10.再発食道癌による左主気管支閉塞に伴う呼吸困難に対し,緊急ステントを留置した1例(第32回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 1.診断に難渋した気管原発粘表皮癌の1例(第32回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 特発性脊髄ヘルニアの 1 例
- 脛骨側に生じた足関節離断性骨軟骨炎の1 例
- 膀胱直腸障害を呈した背側脱出型腰椎椎間板ヘルニアの 1 例
- 高齢者腰椎変性すべり症手術治療成績の検討
- レーザー治療が無効であった腰椎椎間板ヘルニア手術経験
- 上位腰椎椎間板ヘルニアの特徴
- 高齢者の腰椎変性疾患に対する手術治療成績
- 経皮的髄核摘出術後の成績不良例の検討
- 当院における腰椎椎間板ヘルニア再手術例の検討
- 当院における経皮的髄核摘出術の治療成績
- 腰椎椎間板へルニア手術症例の術前画像所見と手術所見の検討 : MRIを中心として
- 当院における脛骨顆外反骨切り術の成績と2例の成績不良例の検討
- O-10 線維形成性悪性中皮腫 (DMM) の検討(中皮腫, 第47回日本肺癌学会総会)
- DL-3-01 胸部食道癌根治術後の嚥下障害に対するアプローチ(要望演題3 : 食道癌術後QOLの評価)
- PD-7-02 患者選択を重要視した食道癌治療ガイドライン : 手術と根治目的放射線化学療法の選択(パネルディスカッション7 : 癌治療ガイドラインの検証と今後の方向性)
- SF-100-1 IrinotecanまたはOxaliplatinを含む化学療法の奏効後に完全切除された大腸癌肝転移症例の治療成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 微量元素製剤併用高カロリー輸液(IVH)の問題点 : 大腸癌手術周術期IVHに伴う大脳基底核へのマンガン(Mn)蓄積の可能性
- 示II-381 膵頭十二指腸切除術(PD)周術期の高カロリー輸液(IVH)施行時の問題点 : 大脳基底核へのマンガン(Mn)蓄積の可能性(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-152 非CCK-A、非CCK-B型受容体を介するガストリン(G-17)のヒト大腸癌増殖促進作用に対する合成ペプチド拮抗薬の同定と受容体結合特性の解析(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-67 腹腔鏡下胃内手術(LIGS)による噴門部粘膜下腫瘍切除術 : Endocutter使用に際しての一工夫(第52回日本消化器外科学会総会)
- 合成ペプチド拮抗薬によるガストリン(G-17)ならびにプロガストリン(Gly-G)の大腸癌細胞増殖促進作用の阻害
- IV-229 Monofilament吸収糸を用いた連続縫合による腹壁閉鎖の臨床的検討
- 80 選択的ニューロテンシン(NT)受容体拮抗薬(SR48692)の膵癌増殖抑制効果 : ヌードマウス移植ヒト膵癌を用いた検討
- 310 結腸・直腸癌の肺転移切除例についての検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 1. 脊椎側彎症の観血的療法 (現況と適応)(第 11 回日本小児外科学会長崎地方会)
- 腰椎疾患に対する Transpedicular screw 法の合併症の検討
- 距骨外側突起骨折3例の治療経験
- パナロックを利用した鏡視下 bridging technique による腱板断裂の治療
- 膝内側側副靭帯損傷に Meniscocapsular separation を合併した3症例の治療経験
- 術後早期に再発した腰部脊柱管内嚢腫の1例
- 腰椎手術におけるクリティカルパス : 術式別検討とアンケート調査について
- 腰椎手術における CK(クレアチンキナーゼ)値の変動
- 腰部脊柱管狭窄症に対する椎弓切除術の術後成績
- Pedicle screw固定が隣接上位椎間に与える影響
- 腰椎椎間板ヘルニアの再手術例の検討
- 症例2.気管支平滑筋腫の1例(第31回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会,支部会(記録))
- 4.挿管後高度気管狭窄にDumon stentを留置した1例(第31回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会,支部会(記録))
- 腱板修復術の工夫 : Panalok RC を利用した Suture-bridge 法
- 19.脊損患者における車椅子上での運動能力(脊髄障害)
- 当院における半月縫合の治療成績
- 高齢者の大腿骨頸部骨折のリハビリテーション : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 老人など
- 腰椎部炎症
- 101.片麻痺型脳性麻痺の初診時所見と予後(脳性麻痺)
- 腰椎の運動時痛からみた腰痛の分類と運動療法
- 鏡視下腱板修復術後の再断裂の検討
- 腰仙椎後側方固定術の遠隔成績 : 20年以上経過例についての検討
- 29.ダウン症児に対する理学療法の効果(神経・筋疾患)
- 主II・1. 脳性麻痺早期診断時の症状を中心に(主題II : 脳性麻痺の早期診断と治療)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)
- 3. ハーリントン法例 26 の経験(第 15 回日本小児外科学会長崎地方会)
- 頻回の脊椎マニプレ-ションにより硬膜腔内に脱出したと思われる腰椎椎間板ヘルニアの1例
- 当院における「腰痛クリニック」の治療成績
- 当院における『腰痛クリニック』の試み
- 上位腰椎椎間板ヘルニアの特徴
- 第34回 日本平衡神経科学会
- 椎間板切除を行わない内視鏡下頚椎椎間孔拡大術(Key hole foraminotomy)の小経験
- 94.脳性麻痺の異常姿勢緊張と肩関節・股関節・脊柱の変形(脳性麻痺)
- Handlings of Infants with Oblique Posture
- Cerebral Palsy and Achilles Reflex
- Correction of Medial Cavus Deformity by Fusion of the First Metatarsocuneiform Joint
- Treatment of the Paralytic Dislocation of the Hip
- Bickel, Moe's Operation and its Indication
- Treatment of scoliosis by harrington instrumentation - In 29 cases.
- Result of Gymnastic Therapy for Scoliosis
- A Case of Elephantiasis Neuromatosa
- Clubfeet due to Spina Bifida Occulta (Low Placed Conus Medullaris)
- A Survey of Prognosis for Equinus Deformity due to Cerebral Palsy
- Heel Gait Cast Treatment for Equinovarus Deformity of Cerebral Palsy
- Three Cases of Charcot-Marie-Tooth Disease
- On Problems of Mass Survey of Scoliosis
- Evaluation of Surgical Treatment for Congenital Dislocation of Hip in School Age.
- Gould's method for lateral collateral ligament injury of ankle.
- Cases with symptoms of pain, swelling and redness of extremities, where the general condition became serious.
- Two cases of Pierre Robin syndrome.
- A Case of Aseptic Necrosis of the First Metatarsal Sesamoids in the Bilateral Feet
- Fracture of the processus posterior tali - A report of two cases.
- The present situation in sports clinic medicine. About foot and ankle injuries.:About Foot and Ankle Injuries
- A clinical study of the modified Mitchell's method for hallux valgus.
- A Follow-up Study of Muscle Release Operation for Perthes' Disease
- A Case of Cervical Myelopathy Caused by Calcification of the Yellow Ligament
- Anterior cruciate ligament reconstruction with autogenous dual free graft. Short term follow-up.:short term follow-up
- Lord's Osteotomy for Patello-femoral Joint Disorders
- Follow-up study of the treatment of ankle fractures.
- Sports Injuries of the Foot. Operative Treatment.
- Lateral Retinacular Release for Subluxation Syndrome of the Patella