食道気管支嚢胞の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Mediastinal cysts of foregut origin are not rare in children, but the histologically defined combination of esophageal cyst and bronchogenic cyst is extremely rare. We report here a case of 6-year-old girl. She was admitted with a mass shadow in the upper mediastinum shown in the X-ray film of the chest. An operation revealed a cyst protruding from the right side of the esophagus just inferior to the azygos vein. The cyst was removed with the muscle layer of the esophagus. Histologically, the cyst consisted of esophageal cyst, bronchogenic cyst and multilocular cyst lined by variant respiratory epithelium. The postoperative course was uneventful. There are several cystic lesions of foregut origin that involve esophago-bronchogenic cyst. We discuss here about the etiology of these lesions.
- 特定非営利活動法人日本小児外科学会の論文
- 1990-08-20
著者
-
伊東 藤男
公立岩瀬病院外科
-
井上 仁
福島県立医科大学第1外科
-
伊東 藤男
福島県立医大第1外科
-
元木 良一
福島県立医大第1外科
-
金沢 幸夫
福島県立医大第1外科
-
吉野 泰啓
福島県立医大第1外科
-
石井 俊一
福島県立医大第1外科
-
金沢 幸夫
福島県立医科大学第一外科
関連論文
- 内ヘルニアによる小腸損傷から汎発性腹膜炎をきたした小腸GISTの1例
- 0864 ENGBD留置下胆嚢二重造影等を用いて進展度を診断し,外科治療を施行した胆嚢癌7例の検討(悪性画像診断,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0380 腫瘤形成性虫垂炎に対しdelayed laparoscopic appendectomyを施行した2例(大腸良性2(虫垂炎),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0366 急性虫垂炎の術前診断における腹部超音波検査の有用性について(大腸良性1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腹腔鏡下リンパ節生検にて診断し得た腹腔内リンパ節原発の髄外性形質細胞腫 (EMP) の1例(小腸・大腸・肛門19, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ENGBDを施行後に, 腹腔鏡下胆嚢摘出手術を施行した胆嚢軸捻転の1例(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腹腔鏡下胆摘術の術中損傷を避けるための工夫 : Peribiliary capillary plexusを指標として
- 絞扼性イレウスの診断で手術した右傍十二指腸ヘルニアの1例
- VP61 細径スコープと鉗子を用いた腹腔鏡下虫垂切除術の検討
- VP43 腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術の工夫 : modified TAPP
- VP-19 安全かつ簡便な腹腔鏡補助下大腸切除術
- 示I-144 多発大腸癌術後に胃、小腸癌を発症した小児の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 成熟ブタ膵ランゲルハンス島の凍結保存後のviabilityに関する検討
- 膵平滑筋肉腫の1例
- 緊急開腹術症例における循環と組織酸素代謝管理 : ウリナスタチン効果
- 薬剤性肝障害と拒絶反応の鑑別が困難であった生体肝移植の一例
- T2-3 腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術70例の臨床的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 術後急性腎不全の血液浄化法の検討 : 日本アフェレシス学会第6回東北プラスマフェレーシス研究会
- In vitroにおける膵ランゲルハンス島の形態ならびに分泌機能に及ぼすCyclosporineおよびTacrolimus (FK506)の比較検討
- 3F16 遺伝性球状赤血球症児における腹腔鏡下胆嚢, 脾臓摘出術の経験
- 103. 消化器外科疾患と血中ガストリン値の推移(第8回日本消化器外科学会総会)
- 203 心肺機能障害をもった食道癌の外科的治療(第23回日本消化器外科学会総会)
- 341 頸部食道癌の外科治療上の問題点(第22回日本消化器外科学会総会)
- 286 残胃癌全摘例の臨床病理学的検討。(第22回日本消化器外科学会総会)
- 100 残胃癌7例の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 示-311 膵 microadenocarcinoma の1例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示-439 全幹迷切及び Finney の幽門形成術後胃石により腸閉塞をくり返した1手術治験例の経験(第45回日本消化器外科学会総会)
- 141 胃切除術後患者に対する消化管吻合器を用いた食道離断手術の経験(第17回日本消化器外科学会総会)
- 230 残胃粘膜におけるオルニチン脱炭素酵素 (ODC) 活性に関する実験的検討(第46回日本消化器外科学会)
- R-31 PDS end loop を使用した低位前方切除術(第46回日本消化器外科学会)
- 残胃吻合部粘膜の十二指腸液逆流による経時的変化に関する実験的研究
- 示-167 早期胃癌における癌細胞の糖鎖発現とリンパ節転移との関連(第45回日本消化器外科学会総会)
- 319 胃癌組織における IL-1, IL-6, TNFα 濃度の検討 : 臨床病理学的因子について(第45回日本消化器外科学会総会)
- 105 腹膜播種陰性, 腹腔洗浄細胞診陽性例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 223 胃癌症例におけるオルニチン脱炭酸酵素活性値,尿中,赤血球ポリアミン値の検討(胃-9(進行度診断,マーカー))
- 331 胃癌術後の細胞性免疫能の変動 : 摘脾の有無によるレンチナン投与の影響(第42回日本消化器外科学会総会)
- 75 胃癌粘膜内オルニチン脱炭酸酵素活性値の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 胃と他臓器の重複癌症例の検討 : 肺癌, 食道癌との重複癌に対する考察を中心に
- 示1-22 胃癌におけるオルニチン脱炭酸酵素活性と増殖細胞核抗原の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 300 放射線腸炎の外科治療症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 145 胃と多臓器の重複癌症例の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 116 se 胃癌長期生存例の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 80 胃癌手術時における細胞性免疫能の変動 : 特に術前Lentinan投与の効果(第38回日本消化器外科学会総会)
- 多発奇形を合併した Prune Belly Syndrome の1例 : 本邦報告例110例の統計的観察
- 有茎大網充填法を付加した気管分岐部再建術の一例
- 38. 胸部食道癌に対する非開胸食道抜去術の検討(第43回食道疾患研究会)
- 22.新生児の腎及び腎周囲膿瘍の1例(第42回 日本小児外科学会東北地方会)
- K1-19 食道癌術後再建胃管癌の3例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 229 食道癌におけるデスモゾーム由来タンパク抗原の発現に関する臨床病理学的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 378 進行大腸癌における Helix pomatia agglutinin 発現の意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-63 進行胃癌における Sialy1 Tn (STn) 抗原発現の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- 293 胃癌における癌細胞の Soy bean aglutinin (SBA) 発現の意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- F1-17 早期胃癌における p53蛋白発現と予後の関連(第47回日本消化器外科学会総会)
- F1-16 胃癌組織における p53蛋白発現について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌組織におけるPyrimidine nucleoside phosphorylase活性の意義 : 臨床病理学的因子, 予後に関して
- 胃癌リンパ節転移巣におけるムチン型母核糖鎖抗原の意義
- I-56 胃癌における Wheat germ agglutinin (WGA) 発現の意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- 抗凝固剤としてメシル酸ナファモスタットを用いた ECMO の経験
- 末梢部小型非細胞肺癌切除例(直径2cm以下)における予後因子の検討
- 7.小児脾膿瘍の1例(第52回日本小児外科学会東北地方会)
- D28 抗凝固剤としてメシル酸ナファモスタットを用いたECMOの経験
- A45 肺癌肺切除術例における術後3カ月以内の手術関連死亡例の検討(術後合併症1,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- A50 肺癌に対する肺切除術後急性期のHANPとRAA系の変動についての検討(術後合併症1,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- E12 肺切除術後の右心機能の変化 : 特に右室駆出率(REF)と右室拡張末期容量(RVEDV)(術後合併症,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- E33 Nd-YAG Laser治療を行った気管平滑筋腫の一例(症例,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 開腹術後急性腎不全の血液浄化法
- 245 進行胃癌における癌細胞の糖鎖発現とリンパ節転移の関連(第46回日本消化器外科学会)
- 463 食道・胃静脈瘤の集学的治療(第37回日本消化器外科学会総会)
- 142 術後臓器不全と循環・凝血動態(第37回日本消化器外科学会総会)
- 示-80 十二指腸瘻を有する3症例の経験(第32回日本消化器外科学会総会)
- 閉塞性黄疸周術期の血液凝固障害
- P-228 肝虚血障害に対する PGI_2 analogue の効果(第36回日本消化器外科学会総会)
- 僧帽弁置換術後に食道癌切除術を施行した1症例
- 胃切除後食道癌に対する外科的治療の検討
- 541 血行遮断下肝灌流法の実験的研究とその応用(第34回日本消化器外科学会総会)
- 703 肝移植無肝期における V-V バイパスの検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 659 食道癌切除後の再建胃管に発生した出血性ビランの一例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-97 心臓手術既往の食道癌切除症例の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 結核性脾膿瘍の1例
- 食道癌術後呼吸不全と凝血異常の検討
- II-H-1. 高度進行食道癌に対する術前放射線化学療法併用の検討(第48回食道疾患研究会)
- 示-105 高齢者食道癌手術における問題点と対策(示-食道-6(高齢者))
- 胸部下部食道癌外科的治療の検討 : リンパ節郭清を中心として
- 536. 胃悪性リンパ腫症例の臨床病理学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- I-1 食道癌を含む三重複癌8症例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 25 食道癌手術における術中・術後の輸液管理(第33回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術時, 鉗子による胆嚢管の触診にて診断した胆嚢管癌の1例
- P-2-467 胆嚢癌に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の検討(胆 腹腔鏡手術・他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- VW-9-9 筋膜層構造に則った腹腔鏡下鼡径ヘルニア修復術 : 腹膜外腔アプローチ(鼠径部ヘルニア修復術,術式の工夫,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 胃,十二指腸潰瘍穿孔に対する治療法の検討
- 7.ECMO にて救命し得た先天性横隔膜ヘルニアの1例(第46回 日本小児外科学会東北地方会)
- 479 大動物における膵ラ氏島移植の試み(第38回日本消化器外科学会総会)
- 2.胎児診断〜計画出産にて順調に経過した先天性横隔膜ヘルニアの1例(第45回日本小児外科学会東北地方会)
- 食道気管支嚢胞の1例
- 12.食道気管支嚢胞の1例(第44回 日本小児外科学会東北地方会)
- 鼠径法にて手術を施行した閉鎖孔ヘルニア7例の検討
- 虫垂真性憩室穿孔の1例
- SY-9-9 鼠径部筋膜解剖の新知見に基づいた合併症のない腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術(SY シンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 腹壁膿瘍にて発見され多臓器浸潤を伴った盲腸癌の1例
- 魚骨消化管穿孔例におけるUSと保存的治療および腹腔鏡補助下手術の有用性