術中痩菅確認が困難であった下咽頭梨状窩瘻の1症例と本邦報告例の集計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A five-year-old boy with left pyriform sinus fistula was presented. He repeated the episodes of redness and swelling in the anterior neck. Diagnosis was made by esophagogram. We firstly performed fistelectomy, but the same symptoms recurred at the six months after surgery. At the time of the second operation, we inserted a catheter and poured indigocarmine into the fistula for easy detection. We however couldn't detect the fistula. Then we performed pharyngotomy and removed the fistula with caudal portion of pyriform sinus. Histological examinations showed a tubular structure lined by a pseudostratified ciliated epithelium. The ectopic thymus was found by the fistula. The thyroid tissue was noted to have interfollicular fibrosis and lymphocytic infiltration. Seventy four cases of pyriform sinus fistulae, ours included, were reviewed in Japanese literature. First sign of symptoms started about 7.5 years of age, on the average, with exceptions those of four adult cases. There is no sex difference in frequency. Sixty nine patients had the fistula on the left side of the pyriform sinus. Esophagogram was usualy of value for it's diagnosis. It is very important for a permanent cure to detect the fistula and to excise it in operation. Although 47 out of 74 patients had a fistulectomy in literature, 4 patients had a recurrence. We would like to recommend pharyngotomy and excision of pyriform sinus fistula for the case of re-current cases after fistulectomy and the undetectable fistula.
- 日本小児外科学会の論文
- 1989-02-20
著者
-
大野 耕一
大阪市立総合医療センター小児外科
-
大野 耕一
大阪市立大第二外科
-
塩川 智司
大阪市立大学第2外科
-
山田 忠治
大阪市立大学第2外科
-
中谷 守一
大阪市立大学医学部第2外科
-
中谷 守一
大阪市立大学
-
森上 和樹
大阪市立大学第2外科
-
山田 忠治
大阪市立大学第二外科
-
酒井 克治
大阪市立大学第2外科
-
酒井 克治
大阪市立大学医学部第二外科
-
酒井 克治
大阪市立大学
-
大野 耕一
大阪市立大学大学院医学研究科
関連論文
- Fibrous hamartoma of infancyの3例
- 小児外科病棟における入院時監視細菌培養検査の有用性
- 25. 小児尿道脱の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
- 右房内の腫瘍塞栓に対し経過観察しているStage IV Wilms腫瘍の1例
- P-233 小児外科病棟における入院時緑膿菌保菌患児 : 緑膿菌保菌の危険因子と病棟内感染対策(ポスター その他,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-194 治療終了後20年経過して再発したMRTKの1例(ポスター 悪性腫瘍2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-167 小児救急医療における小児外科医の位置づけ(ポスター 小児救急6,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-153 中心静脈カテーテル挿入術の検討(ポスター 代謝・栄養2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-130 濃縮胆汁症候群7例の検討(ポスター 肝・胆・膵4,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-68 超音波断層法による胆道閉鎖症の術前診断の試み(一般口演 肝・胆道疾患,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- HP-123-3 出生前診断された先天性胆道拡張症の新生児期手術例の検討(小児外科1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 出生前診断された胆道拡張症の術中に偶然発見された胆道穿通の1例
- B-4.漏斗胸に対するNuss法における前縦隔剥離法の工夫(Younger Pediatric Surgeon Award Session-1,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- P-231 術前診断が困難であった小児特発性大網捻転症の1例(ポスター その他,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-089 幼児特発性胃穿孔の1例(ポスター 食道・胃2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-079 一卵性双胎の両児に発生したGross C型先天性食道閉鎖症(ポスター 食道・胃1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-026 超・極低出生体重児の外科症例の治療成績(ポスター 低出生体重児2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-085 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)保菌患児に対する病棟内感染予防対策(一般演題 代謝・栄養・外科浸襲・感染・その他,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- DP-177-7 Ascending Testisの臨床的および病理学的特徴(第108回日本外科学会定期学術集会)
- B-026 nonpalpable testis の診断と治療
- 39.遅発性肺再発をきたした Wilms 腫瘍(Stage I)の1例(第28回日本小児外科学会近畿地方会)
- 腸閉塞および虫垂炎で発症した腸管子宮内膜症の2例
- 耳下腺原発の basal cell adenocarcinoma の1例
- 出生後に小腸捻転によって小腸閉鎖が完成したと考えられる超低出生体重児の1例
- 第33回医学教育者のためのワークショップ(富士研ワークショップ)の記録
- B-002 先天性横隔膜ヘルニアにおける胎児MRIを用いた肺低形成度の評価について(肺・気管・縦隔・横隔膜, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- I-1.胎児期および新生児期に発見された胆道拡張症の病態からみた手術時期および手術術式について(一般演題,第22回日本小児外科学会秋季シンポジウム主題 : 膵・胆管合流異常-小児例でのconsensusを目指して-)
- 漏斗胸に対する胸腔鏡下胸骨挙上術(Nuss法)の合併症の検討と対策
- 57.先天性Dumb-bell型神経芽細胞腫の1症例(第25回日本小児外科学会近畿地方会)
- 臨床研究・症例報告 小児特発性大綱捻転症の1例
- 臨床研究・症例報告 小児における中心静脈カテーテル挿入術--手術手技と合併症の検討
- SF-069-2 小児外科病棟における入院時監視細菌培養検査の有用性 : 保菌の危険因子と抗菌剤の選択(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 先天性恥骨前瘻孔の3例
- 15 小腸閉鎖症を合併した腹壁破裂に対するSchuster変法とカテーテル腸瘻造設術(一般演題,第27回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 22.小児救急医療における小児外科医の位置づけ(一般演題,第43回日本小児外科学会近畿地方会)
- 5.特発性胃穿孔の1例(一般演題,第43回日本小児外科学会近畿地方会)
- 3.Prader-Willi症候群を合併した小児毛髪胃石の1例(一般演題,第43回日本小児外科学会近畿地方会)
- 特発性乳糜胸に対するミノマイシン注入療法による治療経験
- 10. 先天性乳糜胸水に対してミノマイシン注入療法が有効であった1例(第41回日本小児外科学会近畿地方会)
- RS-22 胃腫瘍手術における経鼻胃管・腹腔内ドレーン挿入の是非(要望演題3-2 消化器外科手術後のドレーン管理2,第63回日本消化器外科学会総会)
- 10.CCSKとの鑑別に苦慮したCMNの1例(第29回近畿小児がん研究会,研究会)
- SF-006-1 小児外科病棟におけるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)保菌の危険因子 : 入院時監視細菌培養検査による検討(小児,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-299B 先天性恥骨前瘻孔の3例(体表, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-286B 出生前診断された胆道拡張症の術中に偶然発見された胆道穿通の1例(膵,脾,門脈, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-253A 胎児超音波検査により発見された胎児腹水の推移・経過から見た出生前診断について(胎児, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-066A 入院時監視細菌培養の有用性(術式, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-008A 十二指腸前上腸間膜静脈,内臓逆位,多脾症を合併した十二指腸膜様狭窄症の1例 : 術後の門脈形態と血流の評価(肝・胆道2, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- A-002 胆道閉鎖症における肺血流シンチグラフィによる肺血流右左短絡の検討(肝・胆道, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- DP-186-8 小児外科病棟における入院時監視細菌培養の有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 18.仙骨前皮様嚢腫を合併したクラリーノ症候群の1例(第42回日本小児外科学会近畿地方会)
- 24OP8-18 化学療法を先行させた高アンモニア血症合併fibrolamellar hepatocellular carcinomaの1学童例(ポスター その他(臨床)1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- D101 出生前診断された横隔膜ヘルニアの治療経験、とくにstailisation後の早期手術について
- VD-018-4 全面癒着に対する完全胸腔鏡手術操作の工夫(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 37. 仙骨前髄膜瘤を伴った Currarino syndrome の一治験例(第30回近畿地方会)
- 31. 肝管十二指腸吻合術後に胆管炎をくりかえした先天性胆道拡張症の一例(第30回近畿地方会)
- 術後5年目に後腹膜に再発した空腸平滑筋肉腫の1例
- OP18-3 Dysgerminomaを発症した7歳のモザイク型ターナー症候群の1例(ポスター 奇形腫3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- P-II-3 肺高血圧時におけるV-VバイパスECMOの効果に関する実験的研究
- 118 肺高血圧時の肺血管抵抗に対するV-VバイパスECMOの効果に関する実験的研究
- 42.新生児消化管穿孔臨床像の変遷について(第24回日本小児外科学会近畿地方会)
- 44.肝門部線維組織内に異所性軟骨組織が認められた肝道閉鎖症の一例(第18回胆道閉鎖症研究会)
- 1912 高度肝障害を有する肝細胞癌症例に対する開腹マイクロウェーブ凝固療法の治療成績(肝悪性治療2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Fibrous hamartoma of infancy の3例
- 24OP5-10 下大静脈から右房内への腫瘍塞栓をともなったStage IV Wilms腫瘍の1治療経験例(ポスター 横紋筋肉腫・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 全身麻酔下腫瘍生検を契機に急性の呼吸器閉塞症状を呈した前縦隔悪性リンパ腫の2例
- OP43-2 腫瘍生検査を契機に急性気道閉塞をきたした前縦隔lymphomaの2例(ポスター 白血病・リンパ腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- O-2-12 地域中規模病院における消化器外科専門医研修への取り組み(症例1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 27. 肝・腎機能異常を合併した腸間膜裂孔ヘルニアの1例(第41回日本小児外科学会近畿地方会)
- 10.胸骨柄から高度に陥凹した漏斗胸に対するNuss法(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 胆石症を合併した左側胆嚢の2例
- 8. 急性リンパ性白血病の治療中に特発性縦隔気腫を発症した 1 例(第 12 回日本小児呼吸器外科研究会)
- 1. 思春期以降の漏斗胸に対する胸腔鏡下胸骨挙上術の問題点(第 5 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 術前診断し得た魚骨による坐骨直腸窩膿瘍の1小児例
- 漏斗胸に対する胸腔鏡下胸骨挙上術(Nuss法)の臨床的検討 : 従来の胸骨挙上術との比較検討
- 24WS2-5 交感神経幹原発腫瘍の切除後に四肢の成長差がみられた症例の検討(ワークショップ2 2次がん,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- B-92 胸腔鏡下胸骨挙上術後に steel bar を抜去した症例の検討
- 86 肺高圧時におけるECMOのバイパス法に関する実験的研究
- P-170 幼児の起立筋層内に発生した骨外性軟骨腫の 1 例
- 37. 起立筋に発生した骨外性軟骨腫の 1 例(第 37 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 1. 年長児の漏斗胸に対する胸腔鏡下胸骨挙上術の経験(第 4 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 漏斗胸に対する胸腔鏡を用いたminimally invasive sternal elevation
- ヨード過剰による一過性甲状腺機能低下症を呈した新生児外科症例の経験
- 後腹膜気腫を併発した重症急性膵炎の1例
- 腫瘍進展,再発形式からみたリンパ節転移陽性肝内胆管癌の手術適応
- 37.小児両側大腿ヘルニアの1症例(第24回日本小児外科学会近畿地方会)
- 術中痩菅確認が困難であった下咽頭梨状窩瘻の1症例と本邦報告例の集計
- 6.術後再発をきたした梨状窩瘻の1例(第23回日本小児外科学会近畿地方会)
- 32. 乳児閉塞性黄疸の2例(第39回日本小児外科学会近畿地方会)
- B-052 先天性胆管拡張症における肝内結石
- B-080 Gross A 型食道閉鎖症に対する食道環状筋切開術を用いた食道吻合術の治療経験
- P-155 肝切除術を行った胆管原発横紋筋肉腫の 1 例
- PS-011-2 漏斗胸に対する胸腔鏡下胸骨挙上術(Nuss法)が骨性胸郭に与える影響 : 骨シンチグラムを用いたbar留置期間の検討
- P-033 多量の腸液を排泄する MMIHS の 1 例
- E75 anopenile urethral fistula の 1 例
- 19. 両側滑脱型鼠径ヘルニアを合併した男性半陰陽の 1 例(第 35 回 近畿地方会)
- 7.胃軸捻転症を合併した先天性横隔膜弛緩症の2例(第32回日本小児外科学会近畿地方会)
- B-77 肺嚢胞症に対する空洞内吸引・ドレナージ法について(巨大ブラ,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 新生児外科疾患術後の体重増加不良例に対する半消化態栄養剤の効果
- 28.Roux-Y 再建における逆流防止弁は胆管炎を防ぎうるか?(第18回胆道閉鎖症研究会)
- 示56 胸部と腹部に連続した消化管重複症2例の治療上の問題点