坂田模型の誕生の前後
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
III-(3)スケーリングの破れとハドロンの構成子の構造(III Hadronの構造とhadron像,URと素粒子反応,研究会報告)
-
湯川博士の物理学(ひろば)
-
坂田模型の誕生の前後
-
素粒子の時空記述(短期研究計画,第46回研究部員会議(2月27日、28日)資料,研究会報告)
-
Infinite Componentの理論をめぐつて(「素粒子の模型と構造」研究会報告)
-
SU_3 Symmetry and The Relation between Baryons and Leptons.
-
Parity Doublet Hypothesis and Violation of U(4) in Strong Interactions
-
C.弱い相互作用におけるSelf-current type coupling(諸問題,ベータ崩壊の研究会における綜合報告)
-
4 新粒子の相互作用
-
8.相互作用の強弱とParityの非保存性 : 訂正と補い
-
1.相互作用の強さとParityの非保存性
-
1. 新粒子の複合理論について
-
6 Jauch場に就いて
-
31A12 スピノール場の量子化に就いて
-
μ-中間子の崩壊に就いて
-
5 場の理論に於ける時間反轉について
-
1 素粒子と時空概念
-
4.荷電共軛について(つヾき)
-
9.荷電共軛について
-
1.場の量子論の轉移マトリックスとグリーン凾数について
-
湯川先生の思い出
-
Lepton-quarkの拡がり模型と多次元統一場理論(素粒子の時空記述,研究会報告)
-
レプトン・クォークの拡がり模型と多次元統一場理論(拡がった素粒子,研究会報告)
-
バリオン系の構造について(素粒子の時空記述,研究会報告)
-
4p-SA-5 ハドロン構成子としてのHeavy lepton
-
4p-SA-2 ee^^-反応によるレプトン発生過程のconsistentな説明
-
Hadron構成子としてのHeavy Leptonについて(素粒子の模型と構造,研究会報告)
-
光のニュートリノ複合仮説について
-
Mass Relations for Particles and Resonances
-
Strangenessの変る弱いinteraction(ベータ崩壊とミューメソン捕獲の研究会における綜合報告I)
-
STRANGEMESSの変わる弱い相互作用
-
1p-AA-14 Scaling Violation and Hypothesis of Quarks with Size and Excited States
-
Pattern of Scaling Violation and a New Physics with Mass Scale 8〜9GeV
-
5a-D-9 質量2.8 GeVと7〜8 GeVのハドロン構成子の励起状
-
「スケーリングの破れとハドロン構成子の構造」(スケーリングの破れとハドロン構成子の構造(1974年3月),研究会報告)
-
ハドロンの相対論的独立粒子模型(つづき)
-
KM現象論と整合するクォーク質量行列(B,D,K中間子物理とクォーク混合,CPの破れ,研究会報告)
-
KM現象論と整合するクオーク質量行列(新しい素粒子模型,研究会報告)
-
Quark Mass Matrices (QMM) Consistent with the KM Phenomenology (素粒子論における現象論の展開)
-
KM現象論と整合するクオーク質量行列(基研長期研究計画「素粒子論における現象論の展開」研究会報告)
-
q-1複合模型の可能性(科研費総合研究A「素粒子模型とゲージ理論」研究会「素粒子論の基礎的課題-90年代をめざして」研究会報告)
-
強結合相テクニカラープレオン模型のComposite Scaleについて(基研短期研究会「強結合相ゲージ理論と統一模型」,研究会報告)
-
基研の共同利用研としての意味と役割について大学からのコメント(京都大学基礎物理学研究所将来計画シンポジウム)
-
基研の共同利用研としての意味と役割について大学からのコメント(基研固有の問題,京都大学基礎物理学研究所将来計画シンポジウム)
-
An Aspect beyond the Standard Model based on a Composite Model of Quarks and Leptons(クォーク・レプトンの構造,研究会報告)
-
Possible quark・lepton mass martices based on the composite model (「Quark-Leptonの構造」研究会報告)
-
クォーク質量行列の形態学(Generationをめぐる諸問題,研究会報告)
-
1/N_ and Quark・Lepton Mass Hierarchies
-
V-3. 1/N_ and Quark-Lepton Mass Hierarchies
-
クォーク・レプトンの'世代'自由度と質量行列について(クォークとレプトンの構造,研究会報告)
-
サブクォーク模型の研究から()
-
サブクォーク模型について(拡がった素粒子像,研究会報告)
-
構成子の構造-サブクォーク模型-について(ハドロンの深部構造,研究会報告)
-
'gauge generation'について(素粒子物理学に於ける場の理論,研究会報告)
-
6. サブクォーク模型に関するコメント(Quark-Leptonの構造,研究会報告)
-
Bjorken Scaling Violation, QCD and Models of Quarks with Substructure
-
Hadronic matterの集団モードとしてのストリングとスピンの相互作用 (素粒子の時空記述(研究会報告))
-
Bilocal currentに基ずく量子電磁力学 (素粒子の時空記述研究会報告)
-
光のニュートリノ複合仮説 (「素粒子の模型と構造」研究会報告)
-
dualityとハドロンの内部時空構造 (「素粒子の時定記述」研究会の記録)
-
対称性の破れの起源 (素粒子の模型と構造1研究会報告)
-
Baryonの強い相互作用の現象論的整理
-
5a-D-3 複合模型から見たπ中間子の特殊性について
-
連続質量をもった場の理論(素粒子の時空記述,研究会報告)
-
ハドロンの相対論的独立粒子模型での残留相互作用(素粒子の模型と構造,研究会報告)
-
Hadronの独立粒子描像とBaryon崩壊
-
ハドロンの相対論的独立粒子模型
-
Dirac粒子の二回転子模型とFermi相互作用の構造(素粒子の時空記述,研究会報告)
-
Veneziano模型とHadronの内部時空構造
-
第14回 (ウィーン) 高エネルギ一物理学国際会議 I.
-
第16回高エネルギー物理学国際会議報告
-
3p-R-6 複素ユニタリスピンと拡りをもつ粒子
-
素粒子論(昭和42年度における各専門分野研究活動の展望)
-
Regge pole仮説と局所場理論の適用限界 : OBE模型の基礎づけ
-
Fundamental problem (日大拡大コロキウム"Fundamental tripletについて"報告)
-
Hadronの構成について : meson octetは"原子型"か
-
場の理論における不定計量の問題点(非線型理論研究会報告)
-
(15)対称性の破れの起源(素粒子の模型Iの研究会報告)
-
26aEA-8 湯川・朝永・坂田記念史料の整理とカタログ・データベース整備の状況I : 全体の概要(26aEA 物理学史,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
「Quarks with Substructure and the Scaling Violation」について(ハドロンの深部構造,研究会報告)
-
ハドロンのdecay form factor(コメント)(基本構成子と弱い相互作用,研究会報告)
-
μ+N→μ+XのNew dataをめぐって(基本構成子と弱い相互作用,研究会報告)
-
Scaling Violation and Hypothesis of Quarks with Size and Excited States
-
Scaling Violation and Hypothesis of Quarks with Size and Excited States
-
ハドロンの構成子の構造とスケーリングの破れおよび中性子星の上限質量(スケーリングの破れとハドロンの構成子の構造,研究会報告)
-
ハドロン構成子の幾何学的及び複合的構造(基本粒子系の諸模型の検討,研究会報告)
-
ハドロン構成子の複合模型(素粒子の模型と構造,研究会報告)
-
スケーリングの破れの様式をつうじてのハドロンの構成子の構造の研究(高エネルギー将来計画に於ける素粒子物理の展望,研究会報告)
-
Strong InteracticnのBosic Structureについて(「素粒子の模型と構造」研究会報告)
-
Characteristics of the strong(baryon-baryon-meson)interactions and a remark on the baryon-excitation (「宇宙線領域と加速器領域の素粒子物理学」の研究会報告)
-
On the universality and the regularities of the deviation of the strong interaction of hadrons〔邦文〕
-
〔4〕Meson構造の対立する2つの側面とan unified picture(素粒子の模型と構造,研究会報告)
-
On the universality of the strong interaction of hadrons〔邦文〕
-
t-t^^- Binding ForceのHeavy Quantum TheoryとHigh Energy Reaction
-
CP-(non)in variance (素粒子の模型と構造1研究会報告)
-
(5)Baryon-Lepton CorrcspondenceとWeak Interactionの構造(「素粒子の模型と構造」研究会記録)
-
Baryon lepton correspondence and the structure of weak interaction〔邦文〕
-
Neutrinoの「保存する剛体回転子」模型
-
不安定粒子の相対論的取扱い : 素粒子論
-
非局所場とRagge仮説 : 素粒子論
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク