田中 正 | 京大理
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
田中 正
京大理
-
田中 正
京大
-
坂東 昌子
愛知大
-
坂東 昌子
京大理
-
九後 汰一郎
京大理学部
-
九後 汰一郎
京大理
-
釜江 常好
東大理
-
田中 正
京都大学:日大原研
-
釜江 常好
スタンフォード線形加速器センター
-
伊藤 和行
京大文
-
高岩 義信
筑波技術大
-
九後 太一
京都大学基礎物理学研究所
-
難波 忠清
核融合研
-
九後 太一
京大基研
-
難波 忠清
核融合研:総研大
-
金谷 和至
筑波大物理
-
田島 俊彦
富山工専
-
受川 史彦
筑波大物理
-
吉川 直志
名古屋大理
-
西谷 正
キクチ眼鏡専門学校
-
五島 敏芳
京大総合博物館
-
伊藤 憲二
総研大葉山
-
小沼 通二
慶応大
-
登谷 美穂子
京大理
-
松本 賢一
金沢大理
-
鳥生 隆
京大理
-
棚橋 誠治
東北大理
-
伊藤 憲二
ハーバード大学大学院
-
田島 俊彦
京大理
-
井上 滉
京大理
-
鳥生 隆
京大・理
-
浜本 伸治
富山大・理
-
浜本 伸治
京大理
-
松本 賢一
富山大 理
-
吉川 直志
Kek
-
吉川 直志
名古屋大学coe
-
井上 健
京大理
-
Takaiwa Yoshinobu
Kek High Energy Accelerator Research Organization
-
小沼 通二
神奈川歯科大
-
棚橋 誠治
名古屋大KMI
-
山脇 幸一
名古屋大KMI
-
浜 満
京大理
-
登谷 美穂子
パリ会議準備委員会アンケート分析グループ:京大理
著作論文
- 坂田模型の誕生の前後
- 湯川先生の思い出
- Lepton-quarkの拡がり模型と多次元統一場理論(素粒子の時空記述,研究会報告)
- レプトン・クォークの拡がり模型と多次元統一場理論(拡がった素粒子,研究会報告)
- バリオン系の構造について(素粒子の時空記述,研究会報告)
- 4p-SA-5 ハドロン構成子としてのHeavy lepton
- 4p-SA-2 ee^^-反応によるレプトン発生過程のconsistentな説明
- Hadron構成子としてのHeavy Leptonについて(素粒子の模型と構造,研究会報告)
- 光のニュートリノ複合仮説について
- ハドロンの相対論的独立粒子模型(つづき)
- 連続質量をもった場の理論(素粒子の時空記述,研究会報告)
- ハドロンの相対論的独立粒子模型での残留相互作用(素粒子の模型と構造,研究会報告)
- Hadronの独立粒子描像とBaryon崩壊
- ハドロンの相対論的独立粒子模型
- Dirac粒子の二回転子模型とFermi相互作用の構造(素粒子の時空記述,研究会報告)
- Veneziano模型とHadronの内部時空構造
- 第14回 (ウィーン) 高エネルギ一物理学国際会議 I.
- 第16回高エネルギー物理学国際会議報告
- 3p-R-6 複素ユニタリスピンと拡りをもつ粒子
- 素粒子論(昭和42年度における各専門分野研究活動の展望)
- Regge pole仮説と局所場理論の適用限界 : OBE模型の基礎づけ
- Fundamental problem (日大拡大コロキウム"Fundamental tripletについて"報告)
- Hadronの構成について : meson octetは"原子型"か
- 場の理論における不定計量の問題点(非線型理論研究会報告)
- (15)対称性の破れの起源(素粒子の模型Iの研究会報告)
- 26aEA-8 湯川・朝永・坂田記念史料の整理とカタログ・データベース整備の状況I : 全体の概要(26aEA 物理学史,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 不安定粒子の相対論的取扱い : 素粒子論
- 非局所場とRagge仮説 : 素粒子論